Self introduction
木更津で、高専の専攻科生(学士相当)として機械学習を研究しています。
研究内容はテキストマイニングと可視化ですが、得意な手法はランダムフォレストで、特に回帰予測をよく使います。
Python3系+scikit-learnを使っていますが、時々パッケージを使わずに自分で手法を実装してみたりしています。
機械学習とは関係ないですが、IoT用にArduino、少しだけRuby on Railsもやっています。
また、応用情報技術者試験も取っています。
マレーシアへの留学経験あり。
企業に専門性を持って貢献できるような価値あるエンジニアになるため、これまで研究室を利用して知識を蓄えてきました。
機械学習に関わる経験をさらに積むことのできる職種を強く希望します。
勤務地にこだわりはありません。
Ambition
まず、仕事としての機械学習を3年以上経験したい。
機械学習エンジニアとして様々な業種に関わりたい。
Education
-
木更津工業高等専門学校専攻科
制御・情報システム工学科
機械学習で、よいプログラマの特徴を統計的に抽出する研究をしています。
また、研究室単位もしくは個人単位で、データコンペティションにも参加しています。
現在は、機械学習の勉強を行っています。2020-03
-
木更津工業高等専門学校
情報工学系
4年の時に説明書のデザイン、5年の時にIoTドアロックシステムについて研究しました。
学校では主に数学、物理、一般的なコンピュータ知識、C言語プログラミング、マイコン制御を学びました。個人的には、PythonやJavaなどのプログラミング言語や、3D設計などを行いました。
課外活動はプログラミング研究同好会に所属していましたが、通学時間が長かったためにあまり顔を出せていません。2018-03
Courses
-
知能情報システム実験室
機械学習を用いて課題解決を試みる研究室です。
現在は文字認識、気象予測、教育工学の分野の研究を行っています。
また、データコンペティションに参加したり、週ごとに勉強会を開いたりしています。2018-4 - 2020-3
Clubs/volunteering
-
プログラミング研究同好会
Rubyなど、授業では触れない様々な言語を体験したり、アプリケーション開発をしたりする活動を行っているが、長い通学時間のためにあまり参加できませんでした。
2014-4 - 2018-3
Work experience
-
明光義塾
講師
講師として、主に中学生に対して数学、理科、英語を教えています。
情報工学を志す生徒には、中学生の内にやっておくべきことなどの相談に乗っています。2018-08 - 2019-02
-
GMOペイメントゲートウェイ
関連事業サービス部
子会社向けのシステムに対して、表示機能を追加しました。
2018-07 - 2018-08
Projects
-
カラスロボット製作
1年上の専攻科生数人とのプロジェクトで、カラスを誘導して遠ざけるためのカラス型ロボットの製作に数か月間関わりました。
その際、ロボットの3Dモデル設計や、機体製作、ソフトウェアの運用に関わりました。2018-4 - 2018-7
What I'm good at
Languages
-
English
Conversational
-
Japanese
Native
Certificates
-
応用情報技術者試験
2016-4
-
TOEIC IP 590点
2015-4
Awards
-
工業英検4級文部科学大臣賞
2015
My interests
Weekend Activity, Networking, Career Opportunity
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 3
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
41