Self introduction
WEB/ゲームの両刀フルスタック
フロントエンドはHTML・CSS・JavaScript、バックエンドはPHP・Ruby、
Krita・GIMP・Inkscapeで2D(UI)、Blenderで3Dも出来る。
ゲーム・映像制作ならUnrealEngine4。
得意な分野はAudio・Mediaframework(恐らく、大久保氏・Mozpaca氏の次には詳しい。)
なので、サウンドミドルウェア(ADX2・Wwise)も扱える(はず)。
ディレクターを目指していたものの、転向してエンジニアの世界に。
実力だって、PaizaAランク(3位1回・入賞2回)を取得出来るので申し分無い。
B・Aランクの問題でも、受験した問題の半数以上は、50位以内に入っている。
得意な言語は、
・Blueprint(UE4のノードベーススクリプト)・C#
・VB.net(中学生の頃からやってきた) ・Python(機械学習など)
コンピューターサイエンスをアイデアにできる。
プランナーがパソコンさえ詳しくない世の中、そういった人間は貴重である。
エンジニア転換のプランナーは、性能の最適化にアイデアを縛られる人が多いが、自分はそうでもない。
エレキベース・エレキギターも弾ける。
Technoboysの影響を受け、シンセサイザー・エレクトロニカ・テクノポップも好きになった
<経歴>
大学二回生までは、そこそこの暮らしを送ってきた。
しかし、サークルの激変に巻き込まれ、周りの大学生を見ているうちに、東京で長期インターンをすることを思いつく。(スケジュール的にも余裕が有った)
しかし、メディア系(特にゲーム系)のインターンは、一流大手の新卒採用より厳しく、パソコンが故障した時点で切り上げた。(なので、インターン生は一流大手に入れるのだ。)
変な欲を出して『ライターに手を出さなかった』のは正解だったが。
いざ採用の蓋を開けてみれば、
・ 大企業の説明会は覇気がない
・ メガベンチャ―は大問題ばかり引き起こす(特にサポーターズに協賛している会社)
・ プランナーは企画の良さしか見るところがない(プログラムやアートで勝負できないのだから)
・ かといってUE4(Blueprint)を使わせてくれる会社はめったにない
・ デザイナーは好きなものが書けない(ディレクションに関わる方が、得意なものを創れる)
・ やってきたこと(成果)を暗喩することを強いられる面接
「中小企業・ベンチャーはいいぞ!」「エンジニアなら実力で勝負できる!」と思うように。
(実力が分かっているのだから、面接も気楽である。)
なのでエンジニアに転向。某バス系システム会社から「プログラムの天才だ」と言われた事もある。そして、ディレ協の理事に、「今学ぶべき技術」(SQL・Python・PHP・Rails・AWS)を教えてもらった。
それを実践するために、知人の社長の頼みを聞いて、入退室システムを制作する。
未経験で独学でも、やってみれば完成できるのだ。
四ヶ月で論文が書き終わるはずだった実験が、思うように結果が出ない。
ケチな母は留年分の学費120万を払いそうになかったし、内定が有っても、論文を受理してもらわなければ、就職活動はやり直しである。実験に全力で追われることになったが、提出期限には間に合った。
頼りのエージェントも、価値を理解してくれないどころか、裏切られてしまった。
エージェントと社長の間で内定が出されていたはずなのに、エージェントが反古にしてしまった。
合同説明会でプログラマーの仕事を探しても、20万以下の安月給。
(同業者から見ても安すぎるらしい)フリーランスでもやった方がよっぽど儲かる。
伊達にサポーターズのピザを食べてきた(参加した)わけではないし、フリーランスを進められてきた訳でもない。けどせっかくのフルスタックが生かせないのはもったいない。
サウンドプログラマーが非常に不足していることがSNS上で話題に。
ReactやAugularより、UnrealEngineを使っている方が、楽で楽しい。
『コンピューターサイエンスが分かって、プログラミングが出来るゲームデザイナー』は、中小企業だと強い需要が有ることも知ったしね。
でも目指す前に、オファー目当てでPaizaを攻略。C#に目覚める。
頑張ってAランクまでは到達したものの、Sランクは辛すぎる。
UnrealMusicPlayerが完成、高音質でハイレゾが流せることを証明した。
おまけにUE4+FacerigによるVtuberも開拓。ついでにサウンドミドルウェアも勉強。ADX2でも、Wwiseでも、仕組み・方法・ノウハウは、UE4とほぼ変わらない。
そして現在に至る。
Ambition
スマートフォンが大衆化してから、クリエイティブは二つの方向…
「本格的なクリエイティブ」・「カジュアルなクリエイティブ」に分化していると思う。
しかし、ほとんどの人間は、独自のコンテンツを創ろうとはしなかった。「自分の周辺の人間だけが楽しめれば良い」と考えて作っているからだ。そして作り出されたモーメント(流行)に従って作っていくようになった。
・ 東に盛れるアプリが有れば、
動物のパーツを付けて重加工を施してから放流する。
・ 西にインスタ映えするスポットが有れば、
皆挙って画一的な写真を大量のタグ付きで投稿する。
・ 南に大流行のバトルロワイアルが有れば、
「何であろうと」実況動画を投稿しようとする。
・ 北に「良い波」が有れば、
こぞって「良い波に乗った」動画を投稿しようとする。
一方で、スマートフォンを所持する以前からパソコンを持っている、ITリテラシーの高い人間たちが、「本格的なクリエイティブ」に加わるようになってきた。
・ ゲームエンジンの無償化
C++を扱わなくても良くなり、ゲーム制作の難易度は減少。
ゲームを制作しようとする人が増加した。
・ Youtuber
「とにかく目立ては良い」という、SEO由来のタイトルのセンスは嫌いである。
だが、個人レベルでの動画編集についてのノウハウは向上した。
・ アニメなどの二次創作はTwitter上にも投稿されていたが、
プロがSNS上で名を上げようとオリジナルの絵を投稿しだしたのも大きい。
投稿される絵に影響されて、作品を創ろうとする人はきっと増加しているだろう。
・ Vtuberブーム
ついにはエンジニアのオジサマ達でさえ、
美少女アバターを創り出すようになってしまった。
自分は、『コンピューターサイエンスを啓蒙することで、コンピューターサイエンスの黄金時代を再度引き起こしたい』と思っている。
・ パソコンを使って、パソコン上で動く、素晴らしい作品を公開する。
・ 感化され、若者がクリエイティブのためにパソコンを持つようになる。
・ 上手な人の作品が、リスペクトされ、もっと評価されるようになる。
・ そして、自分のセンスで、素晴らしい作品を生み出せるようになる。
そうすれば、「ほとんどの若者が『本格的なクリエイティブ』を行い、コンピューターサイエンスは素晴らしいものである」と考える、今までより良い世の中になるだろう。
Work experience
-
株式会社サカイ引越センター
アルバイト
筋肉痛は痛いものの、それほど儲からない。でも、ヤマダ電機よりは良い仕事。
2014-08 - 2016-06
-
株式会社ヤマダ電機
アルバイト
お察しください
2015-09 - 2016-02
What I'm good at
-
0Django
-
0Unity
-
0C#
-
0inkscape
-
0paiza Aランク
-
0Python3
-
0フルスタックエンジニア
-
0blender
-
0UE4
-
0VB.net
-
0Javascript
-
0エレキギター
-
0エレキベース
-
0GIMP
-
0Krita
-
0第六感
-
0UnrealEngine4
-
0Blueprint
-
0シンセサイザー
Education
-
龍谷大学
理工学部環境ソリューション工学科
自己推薦(本当の試験よりも早く(11月)に受けることが出来る試験で、”推薦”だけども内申点はあまり関係ない)で合格。
倍率は12倍ぐらいだったが、自分の得意な科目である英語・化学(70点・55点ぐらい)だけでの判定だったのが勝因。
片道120分かけて通っていた大学。しかし、朝ラッシュ時間帯でも、新快速42分・帝産バス18分・合計60分は座れるので、関東よりかは楽である。帰りも、行きと同じぐらいの時間は座れる。
(どこの大学もそうだろうが)
・ 女子は、LINEで繋がった大規模なグループを形成し、個人は平均化されて
量産型女子となり、金髪や茶髪に染め上げられていく。
・ 男子は、ウェイ・パリピ・陽キャがマジョリティであり、かといってまともな事をするわけ
でもない。ツケを払うのは、普通に過ごしている一般学生マイノリティである。
そのような光景に呆れて、「クリエイティブこそが救いである」と思ったので、東京まで出て、メディア(特にゲーム)系の企業でインターンをしようと思ったのである。2018-04
-
大阪府立住吉高校
総合科学科
2014-03
Courses
-
岸本研究室
研究分野は、環境・資源系。
「作成条件の変化というアプローチからの、複合含水酸化物のリン酸吸着能力の高性能化」を研究テーマとしていた。2016-9 - 2018-3
Clubs/volunteering
-
EVIAN
ソフトボールサークル
『まともな部長による、まともで幸せなサークル』だった、2015年の夏までは。
2015年の秋に、部長が交代する。
しかし、その部長がまずかった。
まともでない部長が、季節ごとに1~2回ぐらいの飲み会を、1か月に1~2回に大幅増加。
「このままでは、えらいことになってしまうのではないか?」と、交代前の部長は嘆いていたが、結果として現実となり、『まともな部長による、まともで幸せなサークル』だったとは思えないサークルとなっている。2014-4 - 2018-3
Languages
-
Japanese
Native
-
English
Conversational
Certificates
-
基本情報技術者
2016-12
Awards
-
「その場でプロジェクト開始!? イープラス執行役員と作る機械学習を用いたアイデアソン」最優秀案につき採用(サポーターズ主催)
2017
Publications
Portfolio
-
UnrealMusicPlayer
2018-6
https://github.com/Polaris1080/UnrealMusicPlayer
新しいオーディオミドルウェアシステムが使用できるようになり、ハイレゾにも対応するようになったので、勉強・公開目的で作ったもの。 実際に再生したところ、比較用のFoobar2000と変わらないぐら...
-
[UE4.20]録音機能について
2018-6
https://qiita.com/Polaris1080/items/1ba8e8a00132abe99ce5
UnrealEngine4.20から使えるようになった録音機能について解説している記事。 アンリアルエンジン公式でも取り上げられた。 https://www.youtube.com/watch?...
-
株式会社日本キャリアセンター 入退室記録システム
2017-8
https://polaris1080.github.io/CarrierPlatform_Enter-Leave_RecordSystem/
知人の社長の頼みで制作したもの。 フロント・バック・デザインを全部自分で行った。 フロントエンド:HTML + CSS・JavaScript + jQuery バックエンド:XAAMP・PHP...
My interests
Expertise Advice, Weekend Activity, Workshop, Career Opportunity, Visiting Alumni, Visiting Office
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 34
No connections

No connections

No recommendations
