Self introduction
DTP→映像制作→ユーザビリティ調査・設計→UXデザイナーというキャリアを経て現在に至る。
FiNANCiEは夢を持つ人と共感する仲間でその夢を叶えるために共に歩んでいけるような世界観を実現するドリーム・シェアリング・サービスで、このサービスのチーム開発を通し先進技術を活用したサービスのUXやコミュニティ設計について研究中です。
FiNANCiE
https://financie.jp/home
私のnote
https://note.mu/siporin_/n/nace82d4eb7dc
FutureBaseで呼吸をし、仕事終わり次第帰宅即ポティトとビールを味わいながら日常系のアニメを見るのが日課。はやくゆるキャン△がしたいアラサー在宅奴。『ささみさん@がんばらない』をバイブルに生きている。FF7楽しみ。
## 過去
映像系ではクライアントの導入PVの作成(スケジュール調整、香盤作成、撮影、編集、修正、納品)を一通り行ったりしたり。
紙のデザインでは、広告、DTP周りの素材作りから行っていた。物件の広告制作をしていたので図面、地図の素材から装飾をしデザインをするなどもしていたなあ。
## 小ネタ
プロジェクトについて目的を達成するための方法を考え、確実に毎日大切に積み重ねたい系つらみ女子。
過去にスポーツをやってたとき、日々の練習について「なぜこの練習をするのか?」を常に考えながら、「今日はどこまで成長したいのか」というのを決めて取り組んでいて、日々の取り組みはすべて最終的な目標に基づいたタスクだった。
その「積み重ねれば達成できるプロセスを考える」という経験が今でも生きているかもしれない。
### 大学院大学での取り組み
価値の拡張・循環について調査・考察をし、サービスになりうるかを検証した上でプロダクトに落とし込むということをしていた。この価値の拡張・循環は、エクストリームな体験ができるユーザーこそが見つけ出しているのではという仮説を持って検証をし、その結果、拡張・循環は、エクストリームな体験ができるユーザーによって発生するということがわかりました。
また、ユーザーの体験価値を拡張するために、先進的な技術による価値の拡張を飛躍的におこなうという視点で、リアルとバーチャルに着目した考察もしていて、結果として導き出した答えが、「リアルとバーチャルは無理やり統合する必要が常にあるわけではなく、それぞれの良さを活かせるように共存させることにこそ価値があるのではないか」ということ。先進技術的な観点から、リアルとバーチャルを融合させることに目が行きがちなことをよく見かけるけど、まずはユーザーの体験ベースでその手段が本当に価値があるといえるのか、というのを見極めることが重要だと考えた。ユーザーの状況によって、どのような技術の活用をするとより価値が高まるかというのを常に探求し、アップデートをかけていきたい。
Ambition
体験価値を逆照射して新しい価値をチームで共創したい。
Work experience
-
株式会社フィナンシェ
UX/UIデザイナー
ドリーム・シェアリング・サービス / ブロックチェーン
2019-04 -
-
ClipLine株式会社(旧:株式会社ジェネックスソリューションズ)
UI/UXデザイナー
2016-06 - 2019-03
-
株式会社YOLK&Co.
アシスタントデザイナー
2015-11 - 2016-03
-
小学校教諭
2014-04 - 2015
-
Lighningspot
事務
受付
2013 - 2014-03
-
株式会社YOLK&Co.
アシスタントデザイナー
チラシ・パンフレット・DM制作
2013-09 - 2014-03
-
株式会社バイラルワークス
Internship
オンラインピアノレッスンサービスの立ち上げ
2013 - 2013
Portfolio
-
リンク集です。
2019-2
https://sites.google.com/view/shihorishimazu/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
体験をデザインする過程と、アウトプットするまでがなるべく見えるようにしています。詳細なプロダクトや、調査・分析・考察については直接お見せしたいです。
Links
What I'm good at
-
3教師経験
-
3アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
-
2HTML少し
-
2Adobe Photoshop
-
2Adobe Illustrator
-
2映像制作
-
2WEBデザイン勉強中
-
2Adobe Premiere Pro
-
1プロトタイプ
-
1人間中心設計
-
1UXデザイン
-
1Sketch
-
1特別支援学級
-
1php少し
-
1css勉強中
-
1ペーパーデザイン
-
1チョコレートは人生の一部
-
0iTerm
-
0Protopie
-
0ユーザー調査(観察)
-
0ユーザーインタビュー
-
0認定心理士資格
-
0HCD
-
0github
-
0Invision
-
0Zeplin
-
0人間中心デザイン
-
0uxd
-
0UI Design
-
0サービスデザイン勉強中
-
0aftereffects(初級)
-
0モデレーター
-
0ユーザビリティテスト
-
0定量分析
-
0認定心理士
-
0bigquery
-
0ユーザビリティ検証
-
0googleAnalytics
-
0動作検証
-
0ストーリーマッピング
-
0ユーザーシナリオ
-
0価値マップ
-
0ユーザー分析
-
0atom
Education
-
産業技術大学院大学
人間中心デザイン
人間中心デザイン履修証明プログラム
2019-03
-
東京福祉大学
教育学部・教育学科/心理学選考
小学校教諭免許取得
認定心理士資格取得2014
-
光明学園相模原高等学校
2010
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 40
No connections

No connections

No recommendations
