Work experience
-
株式会社ヤプリ
エンジニア/プロジェクトリード
2019-10 -
-
株式会社バンク
エンジニア/プロジェクトリード
2018-05 - 2019-10
-
株式会社スタメン
エンジニア
2017-01 - 2018-05
-
自動車会社
技術者
2014-04 - 2017-01
-
NPO法人 NEWVERY (おとな大学)
永久に下っ端
2012-08 - 2014-03
Projects
-
プッシュ通知連動のお知らせ機能
単一イベントごとに生成されていたお知らせを同一オブジェクトに対するアクションの場合には、アクションユーザーを付け加えて最新のものとして取り扱うように改修。Railsの機能であるSTIを活用して、単一テーブルで様々なイベントを取り扱えるように改修。
2018-1 - 2018-3
-
プッシュ通知のディープリンク対応
配信されるプッシュ通知からの直接リンク機能を実装。
アプリの起動状況や表示中の画面に応じた制御を取り入れたリンク機能を実装。2018-1 - 2018-3
-
プッシュ通知のデバイストークン処理
ユーザーのサイン処理の際のデバイストークンの扱いに関して、サーバー側から定期的にNifty mobile backendへAPIリクエストする処理を追加し、現状のプッシュ通知成功率の監視及びプッシュ通知認可ユーザー数の把握に取り組んだ。
2018-1 - 2018-2
-
プロトコル指向設計の適用
当時、FatViewControllerであった各ViewControllerのメソッド群をProtocolに分割し、コードの可読性&メンテナンス性の向上に取り組んだ。WebViewをベースとしたViewControllerの多数のメソッドをアンチパターンであるBaseControllerの生成ではなく、BrowsableというProtocolを作成することにより、ViewControllerの肥大化を防いだ。
2017-10 - 2018-3
-
Swiftを用いたネイティブアプリ実装
Ruby on Railsを用いたWebアプリケーションであったTUNAGのネイティブアプリ化を主担当として担当。WebアプリケーションであるTUNAGの良さを生かしたハイブリッドアプリを作成し、仕様策定からAppStoreリリースまでやり遂げる。
使用技術:Swift2017-8 - 2018-5
-
Nifty mobile backendプッシュ通知基盤作成
ネイティブアプリ及びWebアプリケーションと連動する形でのRuby on RailsのAPIクライアントの開発。サービス内でのユーザーアクションをフックしたプッシュ通知のAPIクライアント作成及びプッシュ通知運用を担当。API仕様理解からネイティブアプリ内でのデバイストークン管理、サーバー側でのリクエストデータの通信処理等、一貫した設計と実装を実施した。
2017-8 - 2018-3
-
RubyGemsのdeviseを用いたログイン機能
RubyGems deiviseを活用して、マルチアカウントログイン機能を実装。管理者、一般ユーザー、バックヤードユーザーのロール違いのログイン機能の実装。
2017-8 - 2018-1
-
SendGridを用いた動的メール作成送信
クラウドメール配信サービスSendGridを利用して、Ruby on Rails側で作成した動的コンテンツ配信機能を実装。制度の利用状況に合わせてユーザーごとにパーソナライズされたメールを送信する機能を実装。
2017-6 - 2018-3
-
SAML認証を用いたSSO(シングルサインオン)
シングルサインオン用の認証プロトコルとして、SAML認証を選定し、GoogleGsuite及びMicrosoftAzureとの連携実装。toBサービスという特性からユーザー個人で認証認可を実施するOAuthではなく、SPとIdP側での信頼関係構築により一括設定が可能なSAML認証を選択。
使用技術: SAML Autnentication, GSuite, Microsoft ADFS2017-6 - 2018-1
-
StateMachineを用いた社内制度利用機能開発
社内の制度をより閲覧しやすく、部署や役職ごとに利用条件を設定して活用しやすくするような機能を開発。aasmを用いたステータス管理を利用して、単一オブジェクトのステータス移動を実現。
使用技術: aasm2017-3 - 2018-3
-
サービスの方向性変更によるシステム刷新
福利厚生サービスから社内向けSNSへサービスの方向性が変更する際のシステム刷新を2人で担当。従来のサービスとの共通部分と切り替わり部分があることを考慮して、システム刷新をβリリースから本格稼働までやり遂げる。
2017-1 - 2017-4
-
各種改善活動
各種クライアント担当のビジネスサイドからの要望に即した細かい改善要望に対して、仕様策定から実装まで随時対応。
2016-10 - 2018-3
-
RSpecを用いた準テスト駆動開発
完全なテスト駆動開発は、実際問題困難なため、model設計時にメソッドの冗長化、複数責務を担わせることは極力さけるように実装し、RSpecでのテストを容易にするように心がけるようチーム認識を持っている。
2016-10 - 2018-3
-
サービス運営中の緊急バグ対応
TUNAGのサービス全体を把握していたことから、BugSnagに通知のあったバグに関しての対応も経験。各種クライアント担当のビジネスサイドと連携して、修正及び顧客対応に関しても迅速に対応。
2016-10 - 2018-3
-
Ruby on Railsを用いたアプリケーション開発
社内向けSNS TUNAGの開発を担当。
タイムライン機能や制度利用機能など機能の全般を担当。
バックエンド(Model設計)からフロントエンド(View)まで幅広く担当。
使用技術: Rails, Ruby, MySQL, CircleCI, Git, Github2016-10 - 2018-3
-
ECU設計
2016-3 - 2017-1
-
アナログIC設計
2014-4 - 2016-3
Portfolio
What I'm good at
Education
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 18
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
71