はじめまして!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
【簡単な自己紹介】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
名前:佐藤 風太
愛称:ふーた
出身:栃木県宇都宮市
大学:横浜国立大学/経営学部/3年
所属:株式会社マツリカ インターン(インサイドセールス→マーケティング)
略歴:大学1年→マツリカでインターン開始
大学2年→チーム内トップ成績を達成
大学3年→マーケティングチームへ移籍
【好きなこと】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
・自己分析/自己理解📊
#ストレングスファインダー:1.最上志向 2.自我 3.収集心 4.指令性 5.内省
#キャリアアンカー:TF(専門・職能別コンピタンス)
→自分が得意としている専門分野や職能分野での能力発揮に満足感を覚える
#エニアグラム:タイプ5(研究者)
→物事をじっくり考え、慎重に行動する
#16性格診断:INTJ型(建築家)
→内省と論理的思考により、高い目標に向かって邁進する
#ウェルスダイナミクス:スチール
→情報を収集し、体系立てて整理し、細部に気がつく
【ざっくり自分史】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
▼中学時代
・中学受験に失敗し、高校受験のために塾へ通い始め、生徒の優秀さに驚く
→環境を変えることで、自分が「井の中の蛙」だったことを認識
・5教科の成績が県内3位/校舎内1位になり、周囲に勉強を教えるようになる
→「正しい努力は報われる」「自分が成長することで他者に貢献できる」ことを実感
▼高校時代
・県内偏差値No.1高校へ進学し、さらにレベルの高い環境へ
→勉強/部活/遊びの全てを全力で効率よく行うことが当たり前な友人たちに刺激を受ける
・部活引退が決まった試合で選抜メンバーが泣いているのを見て、違和感を感じる
→サブ組だった自分は部活に熱中できていなかったと理解、主体性を意識し出す
▼1年間の自宅浪人
・効率にこだわり、受験戦略を自分で立てる
→情報収集力/分析力/計画力/実行力を鍛え、毎日PDCAを回す
・E判定⇒A判定&志望校別模試成績全国6位まで到達したが、本番では不合格
→本番で結果を残すことの重要性を改めて痛感
▼大学1年生
・先輩が面白かったのでビジネスサークルの活動に参加
→リーダー役を複数回経験し、主体的に取り組む楽しさを知る
・ビジネス書を読み漁ったり、経営者の講演を聞いたりして勉強
→仕事を通じて自分が成長し、自己実現できることを知る
・サークル活動での自分の成長に限界を感じ、東京でインターン先を探す
→「やりたいこと」がなかったので、「できること」を増やすことにする
・仕事を通じて自己実現するためには「what」「how」よりも「why」が大事だと思った
→Mission / Vision / Valueへの共感度を企業選択の軸にする
・自分の原体験を振り返った時に、「ワクワクしている時」が理想的だと思った
→「世界を祭り化する」をMissionに掲げる株式会社マツリカでインターン開始
*“祭り化”=「人々が夢中になり、充実感や達成感に満ち満ちた」状態のこと
▼大学2年生
・クラウドファンディングで126%達成
・ビジネスプランコンテスト優勝
・インターン/SDRチームとしてインサイドセールス業務に従事
▼大学3年生←【いまココ】
・マーケティングチームへ移籍
・見込み顧客創出
・マーケティングオートメーション(MA)ツール運用
・オフラインイベントの集客
・社内オペレーション改善
・社内勉強会講師
・記事ライティング
などに従事