株式会社ABEJA members View more
-
Born in 1988. Started programming from 10-year-old. Majored in computer graphics in high school and awarded a prize from Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology. In university, researched 3-dimensional computer graphics using Graphical Processing Unit (GPU) with Compute Uni...
-
1986年大阪生まれ。京都大学では理系で大学院に進むも、自身も利用し人の生活を変える可能性をSNSに見出しミクシィへ。事業戦略室にてSNS事業の戦略策定、財務視点の経営戦略推進に従事。部門採算性の導入やSNS事業依存からの脱却をはかる。2014年グループ会社へ出向、取締役に就任しグループ会社内2社統合を推進。その後フリーランスになりM&A案件などに関わる。2017年ビズリーチにて営業、企画を経験。2018年ABEJAにてAdmin全般業務推進、組織づくり、資金調達などを行ってきた。
What we do
〇ゆたかな世界を、実装する
ABEJAはAIを始めとする最先端テクノロジーを活用し、産業構造の変革を追求している企業です。2012年の創業時より、自社開発のディープラーニング技術をコアに、AIの社会実装事業を展開。
小売流通、製造、物流、インフラを始め、あらゆる業界において、一気通貫したAIの導入、活用を支援しております。
〇事業紹介
AIソリューション事業
https://abejainc.com/solution/ja/
AIプロダクト事業
- ABEJA Platform
https://abejainc.com/platform/ja/
- ABEJA Insight for Retail
https://abejainc.com/insight/retail/ja/
〇今後の展望
ABEJAは『イノベーションで世界を変える』というビジョンを掲げています。これは、その時代の最先端のテクノロジーによるイノベーションで、世界を変えるという使命を表現した言葉です。
今はAIを、将来は別のテクノロジーを中核に据え、新たなイノベーションを追求してきます。
〇働き方に関する情報
新型コロナウイルス感染症の拡大を機に、メンバーのフレキシブルな働き方を実現するため、2020年9月より本社オフィスをコミュニティ型ワークスペース「WeWork(the ARGYLE aoyama内)」に移転いたしました。
「リアル」で集まる場として本社オフィスを活用しつつも、自身のライフスタイルに合わせて、在宅勤務や全国のWeWorkを併用して働くことが可能です。
-ABEJAのスピードあるコロナ(COVID-19)対応
https://tech-blog.abeja.asia/entry/response-to-COVID-19-by-admin
Why we do
私たちのタグラインは、「ゆたかな世界を、実装する」こと。
最先端のテクノロジーをベースに、イノベーションの創出を促進し、社会全体にその恩恵を行き渡らせることにより、よりゆたかで高度な社会作りに主体的に貢献していきたいと思っています。
How we do
〇ABEJAが大事にしていること
私たちは「テクノプレナーシップ」という精神をとても大事にしています。
テクノプレナーシップとは「テクノロジーによって、非線形イノベーションを実現して
インパクトのある社会貢献をする姿勢。リベラルアーツによって、その行為を問い続ける姿勢。」を指しています。
私たちは、テクノプレナーシップの行動精神のもと、人間性、創造性、倫理観を持ってテクノロジーを取り扱い、社会構造の変革を先導し「ゆたかな世界」の実現を追求したいと考えています。
- ABEJAのテクノプレナーシップ
https://note.com/abeja/n/neee9681fa95e
- Approach To AI が発足
https://abejainc.com/ja/news/article/20190821-2542
- ABEJA Advent Calendar 2021
https://qiita.com/advent-calendar/2021/abeja
〇メンバー紹介記事
- 「コレジャナイ」。 内なる声に従って、ベンチャーに飛び込んだ戦略コンサル(山本さん)
https://note.com/abeja/n/n8666a32860b5
- 仕事の中身は「ドラクエの上級職」 データサイエンティストたちのリアル㊦(ゆうこうさん)
https://note.com/abeja/n/nfeaa1ca81f21
- ABEJA なのくろさんが、うっかり転職したくなるissueはこれです(なのくろさん)
https://note.com/abeja/n/ndeb202fd1d9f
〇ブログ
- テクプレたちの日常 by ABEJA
https://note.com/abeja/
- ABEJA Tech Blog
https://tech-blog.abeja.asia/
As a new team member
【募集背景】
当社はは圧倒的なソリューション提供/プロダクト導入実績を背景に、AI幻滅期においてもその需要を伸ばし続けています。今後の更なる事業成長に伴い、組織が300名、500名と拡大していくことを念頭に、経理部門では業務フローやルールの整備、改善等を進めています。
現状は経理部門のマネージャーをCFOが兼務しておりますが、今回このポジションとしてジョインいただく方には、拡大していく組織の中で、CFOのもと、当社の屋台骨となる経理ポジションを取りまとめていただきたい、と考えております。
【お任せしたいこと】
■ミッション
月次・四半期・年次決算の対応等にくわえ、事業・組織規模の拡大を念頭に、業務フローやルールの整備、改善等を進めていくことがミッションとなります。組織の守りにおけるラストパーソンとしてのライン引きをしつつも、ビジネスフロントに立つメンバーのパフォーマンスが最大化されるルール設計と管理を行っていっていただきたいと考えております。
■具体的な仕事内容
経理業務を中心にご担当いただき、ご経験に応じて財務や管理会計関連業務もお願いをしたいと考えております。
具体的には以下の様な業務に取り組んでいただきます。
・月次・四半期・年次決算取りまとめ
・請求・支払処理業務
・決算短信・四半期報告書・有価証券報告書作成等、開示関連業務
・監査法人対応
・税理士対応
・内部統制を含むIPO準備関連業務
創業10期目となりますが、まだまだホワイトキャンパスは広く、変えていくべきこと、新たに創っていくこと、その多くをCFO直下で自らがオーナーシップを持って進めていただきます。
ビジネスのフロントラインである現場とも経営とも距離が近く、手触り感を持ちながら、未来を描ける面白さを魅力に感じていただけるポジションかと思います。
【必須要件】
・いずれか必須
- 2年以上の年次決算の取りまとめ業務を含む経理経験
- 監査法人におけるインチャージとしての監査・IPO支援業務経験
・基本的なPCスキル(Word・Excel・PowerPoint)
・簿記2級以上の知識
【歓迎要件】
・IT/Web業界での経理関連業務の経験
・上場企業における経理関連業務の経験
・IPO準備会社における経理関連業務の経験
・100名から300名以上への急成長を遂げる組織内における経理関連業務の経験
・内部監査、J-SOX評価業務の経験
・ビジネスレベル以上の英語力
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /