コネヒト株式会社 members View more
-
2016年9月にSupership株式会社に入社。
2017年9月にSupershipからグループ会社のコネヒト株式会社に出向。
「ママリ」でタイアップのディレクションを担当しています。 -
2015年にRetty株式会社に入社し、メディア/ビジネスの両方で業務を経験。
その後、もっといろんなことに挑戦したいという思いから、ソーシャルゲームを運営する会社で広報/採用担当となり初めての領域へチャレンジ。
現在は「ママリ」をはじめ、家族に係る事業を運営するコネヒト株式会社で採用担当をしています。
様々なことに挑戦したり、働くことが楽しくなった経験から、
私も、私と一緒に働く人へ、同じような経験を与えられるような人になりたいと思うようになっていき、そんな採用人事になることが今の目標です! -
コネヒトで採用責任者をしています。
笑顔と元気がモットーで、谷根千と銭湯とクロスバイクを愛しています。
コネヒトの話を聞きたいという方はぜひお気軽にお声がけください。
2008年4月、「ものを書くことで誰かを幸せにしたい」という想いでリクルートコミュニケーションズに入社。求人広告の制作ディレクターからキャリアを始め、住まい領域の「注文住宅(月刊誌)」「SUUMO」制作デスク、結婚領域「ゼクシィ」の制作ディレクター/マネジャー、並行して街の空きスペースを活用するシェアリングサービス、育児×働くの女性の負に取り組むiction!プロジェクト、子供の貧困課題と関わりの深いシングルマザーの年収...
What we do
----------
※コロナウイルス対策により、面談・面接は原則オンラインで行なっております。
----------
コネヒトは「家族像」 を取りまく様々な課題の解決をめざす、日本でもユニークなドメインを持つ会社です。
主軸事業は、「ママの一歩を支える」をミッションにしたサービス 、ママリ(*1) です。
ママリは妊活、妊娠、出産、育児という生活激変の時を歩む女性たちの悩みや不安を解消し、喜びや幸せが共有されるコミュニティとしてなくてはならないものとなり、2019年には子供を出産した母親の3人に1人(*2)が登録するサービスへと大きく成長しました。
しかし、ママリに集まる声を通して見えてくるのは、ママを支えるだけでは解決できない課題がたくさんある、ということ。そこで2019年、「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」という新たなビジョンステートメントを定め、これをもとに事業開発や社会への提言に取り組んでいます。
日々の暮らしの中で無意識的に行う検索や質問の中に現れるビッグデータを活用した「家族ノート」、豊富なママリユーザーの声を生かしてはじめての購買に悩める家族を支える 「ママリ口コミ大賞」 のほか、国勢調査と並ぶ回答数を誇る 「家族に関する実態調査」の実施や、育休の質を改善するための「とるだけ育休」冊子の自治体配布を通じた社会への提言など様々な分野へとサービスを広げており、収益構造についても、有料会員向けサービスをリリースした2017年以来、広告 / アプリ / SNSを中心とした非常に健全なポートフォリオとなりました。
強い収益基盤を確立し、今後はビジョン実現のため就労や不妊領域などにも事業を広げていく予定です。
2019年からはKDDIの傘下会社として、コネヒトが保有するドメインやデータの活用、KDDIが取り組むSDGs分野でのシナジーも期待されています。大企業の資本やネットワークを活用しながら、同時に創業以来のスタートアップらしい気質や文化は強く継承されています。
*1:ママリURL:https://mamari.jp
*2:「ママリ」内の出産予定日を設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出
Why we do
思い描く「家族像」を実現できる社会をつくっていくためには、就労環境、医療・保育、社会の意識など複雑に絡み合う問題を、ひとつひとつ解きほぐして光を当てていく、壮大で地道なプロセスが必要です。そして、一番近い存在である父親をはじめ、働く会社、病院や幼稚園、保育園、自治体など、家族を取り巻く社会全体が想像力を高めていくことも必要です。
ママのいちばん近くで、新たな家族を迎える不安や悩み、そして最高に幸せな場面に寄り添ってきたコネヒトだからこそ、この問題にひとつひとつ問いをたて、新たな事業を生み出し、あらゆるパートナーとともに解決していける立場だと考えています。
How we do
【MISSION/VISION/VALUEについて】
コネヒトはさまざまなバックグラウンドを持つ人が働く多様性のある会社ですが、共通して大切にしているMISSION/VISION/VALUEがあります。
●MISSION●
人の生活になくてはならないものをつくる
●VISION●
あなたの家族像が実現できる社会をつくる
●VALUE●
肯定からはじめよう Affirm&Follow
驚かせよう Surprise
MVVを実現するための社内の取り組みは様々ありますが、代表的なものを2つご紹介します。
<わくわく感といけそう感ワーク>
期初の戦略発表時に、部署ごとに実施するワークです。
戦略を達成した未来への「わくわく感」を醸成するためのワーク、具体的な戦略を理解した上で現状の不安や懸念を取り除く「いけそう感」を醸成するためのワークの2つで構成されます。
実際の不安や懸念を表面化し、それらを組織の課題として向き合い、最善の解決策を探る場でもあります。
<サプラジ>
新たな驚きを作った従業員のストーリーを社長が1対1で紐とき、動画・音声を通して社内に共有する企画です。コネヒトのVALUEである「驚かせよう(Surprise)」は、仲間やユーザーやクライアントにとって、いったいどのようなものなのか。仲間がどう考え、どう動き、どう結果を出したのか。そのプロセスを社長が自ら紐解く「サプラジ」は社内でも好評で、次の驚きを作る側としてのモチベーションを高めます。
As a new team member
▼募集背景
コネヒトは「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメントに掲げ、ママリブランドの成長・事業領域の拡大・社会への影響力強化の3つのテーマを戦略骨子として推進しています。
柱であるサービス「ママリ」は、アプリ・webともに多くのママに利用いただき、ブランドミッションでもある「ママの一歩を支える」を実現してきました。
サービスリリースから7年、新しくママになる3人に1人に利用いただく熱量の高いサービスに成長し、妊娠〜子育て領域を中心としたクライアントからもママとあらゆる接点が持てる場として注目いただいています。
今回の募集ポジションでは、そんな「ママリ」の広告制作をリードする制作ディレクターをお願いします。既存商品の制作ディレクションはもちろん、クライアントのニーズを先読みした新たな広告商品の開発や、組織全体の広告制作クオリティの引き上げも期待しています。
ホスピタリティが高い社員が多く、部署間の垣根が低いオープンな社風です。多くのママに支持されるサービスで、新たなチャレンジに取り組みたい方をお待ちしています。
▼業務内容
ママリの制作ディレクターとして、広告の制作ディレクションや進行管理をお願いします。
クライアントは妊娠〜子育て領域の大手クライアントがメインで、現在は既存クライアント案件が7割、新規クライアント案件が3割程度の比率です。制作物は記事広告とSNSやバナー広告などの組み合わせが多いですが、制作ディレクターの力量によってクライアントニーズに合わせたバリエーションに富んだ企画提案が可能です。
また、自社サービスですので、ユーザーの反応や変化もダイレクトに感じられる面白さがあります。
制作チームについては、ライターやデザイナーは社内スタッフ中心となりますが、広告の狙いに合わせて編集プロダクションに制作を依頼したり、インスタグラマーなど社外の方をアサインする案件もあります。
まずは制作ディレクターとして案件を担当いただきますが、いずれは広告商品の開発や組織全体のクオリティ引き上げなどもリードしていただきたいと考えています。
▼必須条件
・広告またはコンテンツの企画提案・ディレクション・進行管理のご経験
・クライアントや広告代理店とのやり取りおよび調整・交渉業務のご経験
・複数のプロジェクトや制作案件を並行して動かすことが得意な方
▼歓迎条件
・複数関係者と柔軟で気持ちの良いコミュニケーションが取れる方
・全社としての成果を意識しながら案件に取り組むことができる方
・トラブルシューティングのご経験が豊富な方
・広告結果を定性・定量面で分析、品質向上やクライアントの課題を解決できる方