デル・テクノロジーズ株式会社 members View more
-
Dell Technolgiesで採用マーケティングや採用コミュニケーションを担当しています。
デル入社前は営業キャリアを歩んでいました。
求人広告中心にHR領域の営業、マス/デジタルプロモーションのAEを経験。ミックスさせて現在の仕事に就きました。
What we do
1984年にハードウェアベンダーとして誕生し、2020年にはデルとEMCジャパンが合併して「デル・テクノロジーズ」となりました。
現在はサーバ、ストレージ、セキュリティ、クラウドなど幅広いポートフォリオを武器に、総合ITソリューションベンダーとしてあらゆる企業のDXを推進しています。
また、アプリやクラウドサービス、eコマース、SNSなどのエンターテイメントといった今や当たり前のサービスの基盤となるソリューションを提供しています。
たとえば大手通信キャリアの5G通信基盤構築もデル・テクノロジーズのソリューション。
そのほか、医療データを解析するシステムやスマートシティといった分野も弊社のソリューションが支えています。
▼アジア太平洋および日本における取り組み・今後の展望について
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/keyman/1347207.html
▼なぜ「PCのDell」から脱却し、大きな進化を遂げられたのか
https://forbesjapan-career.com/story/101
Why we do
創業以来デル・テクノロジーズはたくさんの変革を遂げてきました。
PCの直販ビジネスからスタートし、今は法人向けビジネスがメイン。
私たちのビジョンは「人類の進化を牽引するテクノロジーの創出」*。
日本語にすると堅いですが、IT技術が欠かせない今の時代に、技術の力を使って世界を支える存在になるよう私たちはビジネスを行っています。
(* We Create Technologies that Drive Human Progress)
具体的にはデジタルトランスフォーメーション実現支援。
技術を単に導入するだけではなく、企業戦略やビジネスモデルに技術を活用することで新規事業を生み出せたり、コスト削減・新しい働き方など経営課題に応えてお客様のビジネスを進めていきます。
世界180か国で展開されている海外ネットワークを活かし、さまざまな国のお客様対応データを元に製品開発・品質改善に繋げていくことができます。
海外での導入事例など多くの実績を持つグローバルカンパニーの強みを生かし、日本企業が世界で競争力を発揮できるよう支援していきます。
取組事例:
▼5G時代を見据えたクラウド基盤の構築(NTTドコモ様)
https://www.delltechnologies.com/ja-jp/case-studies-customer-stories/nttdocomo.htm#collapse
▼X線スキャンを支えるデルのハードウェア(コニカミノルタ様)
https://www.delltechnologies.com/ja-jp/case-studies-customer-stories/konica-minolta-oem.htm#collapse
▼政府のデジタルトランスフォーメーション ソリューション
https://www.delltechnologies.com/ja-jp/industry/state-local-government/digital-transformation.htm
How we do
【働く環境】
デルでは、社員がパフォーマンス高く仕事できるようその環境づくりにも注力しています。
例えば、コロナ禍前からのリモートワーク導入。
年齢・性別・国籍などに関わらず結果を重視する成果主義。
キャリアにおける、「社内公募制」。
フランクなコミュニケーション。
余計なプロセスを取り除き、スピーディーにものごとを進める習慣があります。
アイデアを持ち、実現させたい想いを持つ人を尊重するカルチャーです。
多様性を促進できる組織作りの一つとして、まずは女性のパーセンテージを上げることを目標にしています。
日本法人では「従業員の男女比率50:50」、グローバルでも「全世界のスタッフの50%、全世界のリーダーの40%を女性に」という目標を掲げています。
▼多様性ある組織で働くメリットとは
https://typeshukatsu.jp/s/article/industry/it/c-1222-2/31410/
また、デルは昔からSDGsにも取り組んでいます。
2030年までに、
・お客様が購入した製品と同量の製品を再利用または再生利用する
・梱包材は100%再生または再生可能材料にする
・製品部品の50%以上を再生または再生可能材料にする
を目指しています。
▼持続可能性ついてデルの取り組み
https://japan.zdnet.com/article/35177410/
【組織について】
デルの組織は「営業」「製品・ソリューション」「サービス・サポート」の3つから成り立っています。
今回の募集は「営業」。
そしてインサイドセールス(ISR)部門は、クライアント規模によって組織が分かれています。
・コンシューマー: Dell.comからの直接販売/リテールビジネス
・スモールビジネス: 従業員規模100名以下のクライアントを担当
・ミッドビジネス: 100~1,000名規模のクライアントを担当
・コーポレート: 1,000名以上のクライアントを担当
・エンタープライズ:業界の大手のエンタープライズ
・パブリック: 中央省庁、自治体、教育機関などを担当
・パートナー: 弊社のパートナー企業様を通しての拡販ビジネスを担当
【魅力】
・スモールビジネスやミッドビジネス
お客様の社内にIT人材がいないケースも多いため、ITアドバイザーになることが求められます。
プロダクトベースで営業することはありません。
困っていることは何か、なぜそのプロダクトを求めるのか、といったヒアリングから背景を深堀りし、お客様のビジネスや状況に即した内容をソリューションとして提案してきます。
幅広いポートフォリオのなかから、最適なものを組み合わせて考えることができます。
経営者とのやり取りも多く、経営課題に紐づくため高い提案力が求められます。
日本全国に存在する中小企業を担当し、インサイドセールスが主体となってプロジェクトを進めます。
・コーポレート、エンタープライズ
企業の情報システム部門への提案となります。
大手企業の既存システム要件に沿った提案が求められるため、RFP(提案依頼書)に沿った提案を進めていきます。
大型案件は外勤営業や技術営業などにもサポートを依頼してチームを作ります。
お客様も技術知識が多いため、プロダクトやサービスの知見をより深めていくことができます。
As a new team member
電話やメールを用いてお客様とコミュニケーションを取り、お客様のIT環境や課題をヒアリングしてソリューションを提案してクロージングまで行います。
リモートワークを導入したい、システムの自動化を進めたいといった課題から、SaaSアプリを考慮したインフラ基盤のリプレイスまで対応する課題は企業ごとに様々です。
デルの魅力は製品ポートフォリオの幅広さ。
パソコン・周辺機器のみならず、サーバー・ストレージ、セキュリティ、ソフトウェア・サービス製品など多岐に渡ります。
特定プロダクトやサービスを売り、お客様がそこに合わせていくのではありません。
カルチャーコードにも挙げられていますが、デルが大切にしているのはカスタマーファースト。
「カスタマー」と「誠実さ」が求められます。
*デルのカルチャーコード https://jobs.dell.com/how-we-work-and-lead
仕事は個人で進めるのではなく、技術や製品のスペシャリスト、外勤営業、マーケティングなど他部署とも連携し、チーム一丸となってお客様の要望に応えていきます。
専門性高い社内のプロフェッショナルたちを取りまとめ、チームの中心に立って営業プロセス全体をコントロールできるところがやりがいのひとつです。
インサイドセールスの働き次第でプロジェクトの数字が変わってくるため、大きな責任感や達成感をもつことができます。
【キャリアパス】
インサイドセールスはデルにおけるキャリアの入り口とも言えます。
インサイドセールスとしてご経験を積んだあとは様々なキャリアパスを歩むことが可能です。
たとえば
・内勤技術営業
深い製品知識をつけて、お客様へテクニカル面で提案を行いたい方
・外勤営業
フィールドセールスとしてお客様へ直接訪問から大規模案件をリードしたい方
・マーケティング など
デルのキャリアパスは公募制です。
ご自身が進みたい方向へ自ら手を挙げてキャリアを描いていくことが可能です。
チャレンジに必要な研修制度が充実しており、オンラインで受講可能です。
【研修制度】
30年以上磨かれたデル独自のノウハウを用いて、グローバルで展開される研修プログラム、ローカルで部門独自のセールストレーニングプログラムがあります。
トレーニング終了後はOJTで業務に慣れていっていただきます。
IT業界未経験の方も業務がスムーズにキャッチアップできる環境です。
【成績/評価】
給与制度はベース 給与:セールスインセンティブ = 7: 3 の割合で支給されます。
入社後3カ月は「インセンティブ100%」を保証しています。
100%を超える達成の場合、アクセレレーションプランが適用され100%を超えた分は2倍になります。
頑張った分だけ正当な評価を受けられます。
【必須条件】
■ 法人営業のご経験(3年以上)
【ご志向】
■ 営業目標や自身のキャリア目標など、目標達成意欲の高い方
■ 論理的で簡潔に自身の意見を述べる方
■ チームワークが好きな方
■ 当事者意識の強い方
【歓迎条件】
□ IT業界での営業経験
□ IT資格保有者(ITパスポートなど)