株式会社ファームノート members View more
-
1987年福岡生まれ。立命館アジア太平洋大学卒業後、英系医療機器メーカー Smith&Nphewプロダクトマネージャーとして新製品「PICO創傷治療システム」のローンチ、販売プロモーションを経験。その後業界No1製品「ハイドロサイトシリーズ」も併任。
2017年5月に株式会社ファームノートに入社し、『世界の農業の頭脳を創る』というVsionを実現させることに邁進。 -
北海道札幌市出身。2005年中央大学卒業。学生時代からWeb広告ベンチャーにインターンとして入社後、広告業界で約10年間従事。広告制作プロダクション、大手広告代理店出向を経て、2014年株式会社ファームノートに入社。
顧客を成功に導くカスタマーサクセスマネジメントグループにて、食とは何か、真の農業経営とは何か?を日々全国各地の農家を訪ねながら模索中。日本の食糧基地北海道の技術革新を、世界中に広めます。愛読書は肉牛ジャーナル。 -
株式会社ファームノートのプロダクトマネジメント部でプロダクトマネージャーを担当しています。
2019年4月にジョイン、畜産、酪農牧場作業、Python、セールス、開発を研修で経験し、
2020年4月から正式にPdMになりました。
▪️ファームノートへの入社理由
ファームノートでなら、世界を変えられると確信したから。
私は食べるのが大好きです。食は人の健康、幸せに必要だと思っています。
食を作る生産者にハッピーになってもらう!農業を最強の産業にする!
この会社なら、それができると直感で感じています!
この会社に入ってたった1年ですが、私は人間として大きく成長できたと実感しています。 -
20で上京し、25まで前職(SIer)を経験
2014年11月に会って以来、小林社長、そしてスカイアークの
理念に惹かれ前職を退職し、スカイアークへ入社。
WEB業界もMTも何もかも素人の状態で入りましたが
(相変わらず素人に毛が生えたくらいですが・・・)
何とかやっていけてます!
What we do
【ファームノートHDは総額14.4億円の資金調達を実施し、累計調達額は約44億円に!】
ファームノートHDは、完全子会社の株式会社ファームノート(以下、ファームノート)を通じて、クラウド牛群管理システム「Farmnote Cloud」、「Internet of Animals 」を実現する牛向けウェアラブルデバイス「Farmnote Color」を提供しています。
Farmnote製品の有償ユーザー数は約1,600生産者、契約頭数約32万頭(2021年8月時点、参考:日本の飼養頭数380万頭)まで成長しました。
【牧場を、手のひらに】
クラウド型牛群管理システム「Farmnote Cloud」はタッチ操作だけで牧場経営の「見える化」が「かんたん」に実現します。
【牛の発情・活動低下・転倒検知を人工知能で】
Farmnote Colorは、牛の首に装着するウェアラブルデバイスを通じてリアルタイムに牛の活動情報を収集します。
クラウドに保存した牛のビックデータをして解析して、発情や活動低下などがスマートデバイスに通知され、最適な飼養管理のサポートをします。
■株式会社ファームノート
http://farmnote.jp/
【グループ会社】
■株式会社ファームノートホールディングス
https://farmnote-hd.com/
■株式会社ファームノートデーリィプラットフォーム
株式会社ファームノートデーリィプラットフォームは、2020年8月に自社牧場による生乳生産を開始しました。牛舎設計やロボット搾乳といったリアル技術とFarmnote製品等のデジタル技術を統合し、労働生産性は国内平均の2倍以上を実現。設立8ヶ月でEBITDA黒字を達成しました。
【メディア掲載情報】
▼日経クロストレンド|IT起業家が牧場をつくった理由 現場を知らないDXは掛け声倒れ
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00008/00121/
当社が考える酪農DXについて紹介されています。
▼HOWHERE|北海道から酪農・畜産を変える。人と技術の革新で社会課題に挑むファームノートホールディングス
https://howhere.jp/articles/farmnote-holdings01
当社の事業や組織文化、働き方について紹介されています。
Why we do
【私たちのビジョン】
「世界の農業の頭脳を創る。」
2050年には世界的に「食糧危機」が起こると言われています。
ファームノートはインターネット技術、特にデータ解析とUXを活用して、そんな未来を変え、世界中で持続可能な食生産を実現したいのです。
まずは酪農/畜産業界で「ウシのいのち」を最大限価値のあるものにし、その先で食糧危機という普遍的な世界の課題に挑戦していきます。
How we do
私たちは、人の心が豊かになれば世界は豊かになると信じています。人とのつながりを大切にし、心動く「驚き」を創り上げることで、そのワクワクが感情の輪として世界に広がり、地球に大きなインパクトを出せると信じています。
私たちは繋がったチームであり、才能を最大限発揮できるチームであり、世の中に大きなインパクトを出せるチームです。私たちチームがより多くの地球への変化を創り上げるために、3つのバリューを大切にしていきます。
Values 〜 価値観 〜
Connected
人とのつながりを大切にして、お互いを尊重し、感謝を忘れず、最高のチームワークで成果を求めていきます。
Bold
より大きなインパクトに焦点を当て、大胆にチャレンジして大きな変化〜イノベーション〜を生み出します。
Professional
仕事にオーナーシップを持ち、自身の成長を追い求め、考え抜いてベストを尽くします。
As a new team member
北海道をメインに、すでにサービスを活用いただいている生産者の方のへのサポートや新たな提案をしていただきます!より密に支援するお客さまを増やし、Connectedな関係性を先頭をきって築いていくポジションです。
【業務内容】
既存のお客さまがよりプロダクトを活用できるようなサポートや、新たな提案をメインにしていただきます。
時にはオンラインもうまく活用しながら、基本は直接牧場に出向き顔をあわせたコミュニケーションをします。
・既存のお客さまへのフォローアップ、更新商談
・アップセル、クロスセルの提案
・その他カスタマーサポート業務
【所属】
帯広本社:北海道帯広市公園東町1丁目3-14
もしくは
札幌オフィス:北海道札幌市東区北8条東4-1-20
【必須】
・法人営業もしくはカスタマーサポートのご経験
・普通自動車免許
【歓迎】
・飼料会社など、酪農・畜産関係者への営業経験
・農学部、獣医学部などのバックグラウンド
【求める人物像】
・成長意欲が高い方
・お客さまによりそって仕事をしたい方
※酪農畜産に関する知識や業務経験は必須ではありません。社内研修や先輩社員、社内の獣医師から学び成長することが可能です。
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /