株式会社ミナカラ members View more
-
こんにちは。ミナカラでマーケ責任者をやってます!
マーケチームでは、ECのグロースだけでなく、PB開発や製薬メーカータイアップ、UX改善などなど、多種多様なおもしろい仕事があります。
以下にピンときたら、是非ミナカラで一緒に働きましょう♫
●「薬剤師xマーケター」など、薬剤師+αのキャリアを考えている薬剤師
●(幅広な経験値をもった)ジェネラルマーケターとして、成長したいマーケター
●WEBデザインだけでなく、プロダクトデザインやブランディングデザインも行いたいデザイナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【経歴】
ミナカラ←ワークスAP←立命館大学
[ミ...
What we do
--------------------------------------
■ミナカラが目指す「日常医療のオンライン薬局」とは
---------------------------------------
私達は、「ミナカラ」というサービスを運営しています。
「ミナカラ」は、正しい知識と共に、安心してお薬をお買い求めいただける日常医療のオンライン薬局です。
世の中には、数え切れないほどたくさんの医薬品が流通していますが、それが一体どんな薬なのかを本当に理解して使っている方は少ないのではないでしょうか。
「Aの薬が効かなかったからBの薬を買った」
そんな話を詳しく聞くと、実はAもBも成分が同じだった、ということが意外なほど多く起こっています。
日常生活での健康に関する困りごとや不安、ちょっとした疑問にも耳を傾けられるように、私たちは、患者さまやご家族の方ひとりひとりにいちばん近くで寄りそえる「 オンライン」という方法を選びました。
“薬局”の次なるスタンダードを手のひらの上に。
https://minacolor.com/
---------------------------------------
■ やっていること
---------------------------------------
・「ミナカラ」の企画・運営
・オンライン薬局での市販薬の販売
・薬の購入体験の向上(薬の選択時や使用後のサポート)
・ 薬剤師に相談できる「LINE相談」
・ ヘルスケアに関する情報発信
・ネットにつながるD2C医薬品の開発
(ミナカラのプライベートブランドの薬)
・オンライン服薬指導
・処方薬・市販薬のコンビニ受け取りサービスの実証実験
こちらの記事もご参照ください
https://minacolor.com/blogs/corporate
Why we do
---------------------------------------
■ 解決したい課題
---------------------------------------
私たちがサービスを届けたい相手は、特別な医療知識をもたない一般の方々。
「医療は専門的でわからないし、プロに相談するのは物理的にもハードルが高い」
その結果、本来なら自分で治せる体調不良でも、正しく薬が選べずなかなか治せないケースが多く見られます。
また、情報の氾濫やマスマーケティングによって、薬に関する正しい情報を判断して手に入れることが極めて難しい状況です。
---------------------------------------
■ 描きたい世界
---------------------------------------
誰もがいつでもどこでも医療サポートが受けられて、自分で自分を治し安心できる世界を創ります。
「体調不良になったらまずはミナカラにアクセス」という医療の新たな選択肢を作り、薬を入手する時だけではなく、治療スタートから、治癒後もずっとユーザーに寄り添います。
日常生活までしっかり寄り添ってサポートできるのはオンラインサービスならではの強みです。
How we do
---------------------------------------
■ミナカラが大事にしていること
---------------------------------------
・ヘルスケアをもっと身近で感動的に
「医療に関する正しい情報・選択」を、だれでも、いつでも、どこからでも行えるように。
・次代を担う人財の成長機会であり続ける
ミナカラで働く仲間にとって、ミナカラが大きくキャリア挑戦できる場であること。
---------------------------------------
■薬剤師×開発!多職種混合のチーム体制
---------------------------------------
私たちの特徴は多職種がチームを組んで事業開発していることです。
・CEO
・CSO
・開発エンジニア
・薬剤師・登録販売者
・ディレクター
・薬局スタッフ など
さまざまなバックグラウンドをもったメンバーが、それぞれの強みを生かしながら、プロジェクトチームを組んでいます。
社員の平均年齢は30歳前後。社歴・職種にかかわらず、サービスをより良くするために日々意見を交わしています。
---------------------------------------
■組織の文化や参画の魅力
---------------------------------------
・新しいサービスをゼロから作り成長させるまでの過程を経験できること
・ヘルスケアテーマで社会的に意義高いサービスづくりに取り組めること
・ユーザーの声に直接触れながら、toCならではのサービス作りに取り組めること
・失敗を恐れず挑戦する文化であること
---------------------------------------
■ ミナカラが出会いたい仲間はこんな人!
---------------------------------------
これから事業サービスをさらに展開していくために、一緒に活躍してくれる仲間を求めています!
・課題を解決するために自ら考える方
・周りをポジティブにエナジャイズできる方
・成果のために最善をつくし、やり抜ける方
・成長意欲・情熱をもっている方
・当事者意識、プロフェッショナル精神を持つ方
・変化も楽しめる柔軟性と好奇心のある方
・人を巻き込むリーダーシップがある方
スタートアップならではのスピード感で、世の中に大きな価値を提供しながら事業を伸ばしていくことにワクワクする方、私たちと一緒に活躍しませんか?
As a new team member
■募集背景
創業当初よりマーケティング領域の判断が事業成長に大きく寄与してきた経緯があり、
それは弊社の強みである一方で、あえて裏を返すと「良い体験のプロダクト」というより「売り上げが立つプロダクト」を築いた歩みでもあります。
現在では、それらを見直す必要性があるという気づきを得て、ユーザーにとってより良い体験を提供するべく、組織の体質ごと変革を図っています。そのような根本的改修のために、体験設計やデザインの観点を持ちうる人材を以て、体制を強化したいと考えています。
■業務概要
オンライン薬局「ミナカラ」(弊社サービス)に関する各種UIの開発業務をご担当いただきます。メイン・詳細ページやLPのUI設計から、広告・バナー等のグラフィックデザインまで、設計・提案していただきます。
■業務内容詳細
・UX設計(能力に応じて)
顧客のサービス利⽤データやヒアリング結果を踏まえた課題の洗い出しと対応施策の検討
・UI設計
施策の具体的な機能への落とし込み。UIの表⽰やインタラクションの設計
・ グラフィックデザイン
デザインルールやビジュアルの設計、広告・バナー・サムネイルなどの制作
■チーム概要
・デザイナーの在籍者数 会社全体:2名
・チームの特徴/課題
組織最上流のブランド構築・コミュニケーション設計から、UX/UI設計までを、現在2名のデザイナーが行っています。デザイナー間はもちろん、他業種のメンバーともコミュニケーションし、組織やサービス全体の課題や方針を汲み取りながらクリエイティブを具現化しています。少数チームかつ会社自体が成長フェーズにあることから、事業成⻑のための新しい観点の提⽰や積極的な議論は誰もが歓迎しており気軽にできる一方で、開発体制や業務の進め⽅の制度や仕組みは発展途上のため、改善していこうとしています。
■デザインへの取り組み
・会社におけるデザインへの考え方
私たちが、健康課題の解決だけでなく、一人ひとりに寄りそう体験設計を志している通り、ヘルスケア領域におけるユーザーの"体験"への関心・こだわりはとても強いと考えています。ゆえに、直接的な接点であるUX/UI領域をはじめとする"デザイン"の重要度・優先度はかなり高い位置付けにあります。
・キャリアパス
まずは、UIデザインの業務をメインとしつつも、多様なクリエイティブに関わるチャンスやそれを許容する文化があります。将来的には、いちプロダクトに留まらず、サービス延いては組織全体の成⻑を牽引いただくことを期待しています。
・現在活躍しているデザイナー像
デザインとエンジニアリングの橋渡しなど、職種や立場を超えたコミュニケーションが求められるポジションです。そのため、論理的な提案や議論が可能で、柔軟性が高く、主体的な行動で事業成長にコミットできる方がご活躍いただけると考えています。
■デザイナーに向けて
・上司がデザイナーに期待すること
サービス開発の上流から最終的なアウトプットまで、一貫して関わる事が可能です。ゆえに、ビジュアル制作などの"狭義のデザイン"に留まらず、要件定義や情報整理、体験設計なども含む"広義のデザイン"を視野に入れた働きを期待しています。
・今いるデザイナーの声
会社・組織として、ブランド/デザインの重要性を理解し、それに向き合い始めたことのひとつの証明として、経営層にもCDOのポジションを設けています。デザイン領域に限らず、もしも社内でのその領域の地位やリテラシーが低ければ、なかなか上手く立ち回れないと思いますが、ミナカラではその心配はないと思います。そして弊社は、良くも悪くもまだまだ発展途上です。だからこそ、0→1で物事を立ち上げるおもしろさや、課題解決に至るよろこびはとても大きいと思いますし、まずはチームそのもののスタイルを一緒に築き上げていければと思っています。
【必須(MUST)】
・Webサイトの情報設計・デザイン要件定義
・Webサイトのビジュアルモックアップ/カンプの作成
・Adobe Illustrator・Photoshop / Figmaを使用できること
【歓迎(WANT)】
・HTML/CSS への基本的な理解
・BtoCプロダクトの開発・デザイン経験
・コミュニケーションデザイン/グラフィックデザインの業務経験
・マーケティング/カスタマーサクセスの知識や経験
■使っているツール / 開発環境
・プロトタイピング:Figma
・ビジュアライズ:Adobe Illustrator・Photoshop(Animate・Aftereffect・Premiere) / MORISAWA
・アイディエーション : Miro
・チーム連携:Slack / G Suite / Asana
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /