面白法人カヤック members View more
-
面白法人カヤックの元・採用責任者。現在は、カヤックが運営するトーナメントプラットフォーム「Tonamel」のコミュニティマネジャーをやっています!
それ以外にも、ウェルプレイド株式会社(2018 - 2019)で人事責任者、【北欧、暮らしの道具店】を運営する株式会社クラシコム(2019 - 2020)で採用のお手伝いをしていたりしました。
前職は、販促メディアを運営する大手企業で総務・労務を担当。その後、料理人になろうとしていたところで声をかけられ、2015年7月に面白法人カヤックに入社。面白採用キャンペーン以降の選考プロセスの改善に並々ならぬ熱意を注ぐ。採用以外にも「クソゲー供養会... -
面白法人カヤックGC事業部長/Tonamelプロデューサー/日本温泉協会認定温泉名人
カードゲーム好きが高じて大会運営の大変さに直面しTonamelをつくりました。
「主催者の力になる」をコンセプトに大会シーンの課題解決に取り組んでいます。
最近の趣味は温泉です。山奥でぬるめのお湯に長湯するのが好きです。
学生時代はバンドをやっていました。仲間と何かをつくるのが好きです。
インターネットで世界にワクワクする瞬間を増やしたいと思っています。 -
面白法人カヤックGC事業MGR/Tonamelディレクター
鎌倉にある懐石和食料理屋からカヤックへ転職。
異業種の転職で不安もあったがカヤックの面白法人に込められた、
「まずは、自分たちが面白がろう。」という社風が好きで、
絶対に自分も参加したいと思い、意を決して応募。
現在はTonamel事業でMGR業務や、運用・経理業務を担当、事業拡大に向けて日々仲間たちと仕事を自分ごとに考えながら、楽しく取り組めてます!
What we do
「主催者の力になる」をコンセプトにつくられたトーナメントプラットフォームです。
カードゲーム、格闘ゲーム、シューティングゲームなどを中心に、スポーツチャンバラの大会など
、様々な大会で利用されています。
大会主催者が抱えている負担を解消し、
"主催者の力となる世界的なプラットフォーム"
になることを目指しています。
Why we do
コミュニティ大会シーンの課題は、大会開催に必要な作業面の負担と資金面の負担が主催者に集中していることにあると考えています。現状、熱意ある主催者自身の時間と資金の持ち出しによってコミュニティ大会は運営されていますが、主催者への負担集中によって価値のある大会が継続できない、育たないという状況が存在しています。
Tonamelは、エントリー管理、組み合わせ作成、大会進行などを一元管理可能なプロダクトの提供によって主催者の作業負担を削減すると同時に、大会を応援するファンやスポンサーからの金銭的な支援の流れを促進し、大会を中心とした持続可能な経済圏としてのコミュニティを創出拡大することを目指しています。
How we do
-チームについて
プロダクト開発/ビジネス・事業開発/カスタマーサポート/コミュニティマネジメントといった役割を担当しているメンバーがいます。Tonamelがビジネスとして成功するために何ができるかということを役割を超えて、日々活発に議論を行っていたり、新作のゲームが出たらわいわい盛り上がったり、時々社内でも大会を開催したりしています。また、Tonamelのメンバーだけでなく社内で対戦ゲームやコミュニティに興味がある人たちが参加できるslackチャンネルがあり、他のチームのメンバーからのフィードバックをもらったり、協力を得やすい環境をつくっています。
-場所について
カヤックが本社を構えるのは古都鎌倉です。
鎌倉駅から徒歩30秒の所に本社が、徒歩2〜3分のところに大部分のクリエイターが集まる「研究開発棟」があります。
その他にも古民家をオフィスとして利用したり、ガーデンオフィス(完全な屋外です)があったり、鎌倉ならではの自然を感じながら仕事ができる環境です。
As a new team member
■一緒にやりたいこと
「Tonamel」をもっと多くの方に届けたい!「Tonamel」の成長を加速してくれるエンジニアを募集します!
企業公式大会/コミュニティ大会での利用が拡大しており、既存ユーザーがより快適にTonamelを使っていただけるように、サービスの改善のための開発を行っていただきます。
また、これまで以上に多くのタイトルの大会でご利用いただけるように新たなトーナメント形式や、課金機能といった新規の開発も行っていただきます。
【具体的には】
Tonamelを構成するマイクロサービスを新たに設計して、継続して運用を行う、既存機能改善
「Tonamel」が世界中のゲームコミュニティや、ゲーム会社から愛されるトーナメントプラットフォームに発展していく過程を見届けたい方や、興味がある方、一緒に試行錯誤してみたい!
という方がいらっしゃいましたら是非、お話しましょう!
【必須経験】
・Goの1年以上の業務経験もしくはそれに準じた知識
・Webアプリケーションの開発に関する知識
・GitHubを使った複数人チームでの開発経験
【あるとうれしい経験】
・eスポーツ大会、eスポーツゲームタイトルへの興味
・eスポーツ大会及びトーナメントシステムに関するドメイン知識
【求めるスキル】
・すでに存在するアプリケーションの挙動をソースコードを読むことで理解するスキル
・上記に付随して、既存の挙動に影響を与えずに改修を行う知識
・与えられた開発アイテムをもとに、自立して作業が行える
・ビデオツールでのコミュニケーション対応
【業務で使用するするツール】
GitHub, Slack, AWS, Go, Docker、GraphQL
Highlighted stories
/assets/images/4190/original/ca1cb2ee-8a7f-46ae-ba72-d1631aadc563.png?1392712861)
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /
Funded more than $300,000 /