株式会社favy members View more
-
飲食店で培った現場感とITの狭間に立ち
お店目線の0→1を作るにチャレンジしています!
行きたいお店がずっと継続出来るように
好きを仕事にする人を増やせるように
サポートしてまいります! -
中央大学在学時に民族音楽研究会を立ち上げ、バックパッカーとしてアジア、ヨーロッパを廻る。一人旅をする中で、旅を彩る各国のレストランやカフェに魅了され、卒業後は人生を彩るレストランやカフェを作りたいと考え、外食産業に就職する。
2004年に知人と共に立ち上げた有限会社スタンドでは、現在の立ち飲みバルブームの夜明け前に「架空の酒屋が運営する立ち飲み屋」をコンセプトに立ち上げ。また2008年には「居酒屋以上割烹未満」をコンセプトに本格的な日本料理をリーズナブルに、ワインと日本酒のマリアージュが楽しめる店舗をオープン。
2009年より、広島の企業であるインスマート株式会社にて同社が運... -
料理人歴40年。
小学生の頃から料理に目覚め、自宅で包丁を握り料理を作り始め、料理人人生をスタートしました!
本格的に料理を始めてからも30年を超え、現在も常に美味しいものを追い続けています。
24時間365日!
食べる事、料理を作る事しか考えていません!
美味しい物を食べる事、美味しい料理を作る事が大好きです。
皆様の胃袋を掴む美味しいご飯を毎日作っています!
また、人と接する事も大好きなので、
沢山の人と笑顔で楽しく過ごしたいです。
仕事以外では適当でゆる〜い感じの人間ですが、包丁を握ると急に人が変わります!
(もちろん良い意味でですが・・・)
食べる...
What we do
-
当店自慢の生ハム
-
ムール&フリット
飲食店やメーカー、生産者を食のマーケティングやプロモーションで支援する株式会社favy。そのfavyが運営する、リアル飲食店です!
魅力ある美味しいものでお客様を笑顔にしたいという想いはもちろんのこと、「飲食店が簡単に潰れない世界を創る」ために、さまざまな食材や新しい施策をチャレンジする場でもあります。店舗で人気になった商品や成功した施策は、日本全国の飲食店へ紹介していきます。
直近では国産ムール貝や生ハムの食べ放題キャンペーンを実施し、自社グルメメディアfavy(http://www.favy.jp/)のほか、様々なSNSでも話題になっています。
Why we do
-
お店の雰囲気
-
グルメメディア事業 favy[ファビー]
「3年で70%」
これは飲食店が潰れると言われている割合です。
例えば飲食店の利益率が20パーセント向上したら潰れる割合はずいぶんと減るでしょう。でも、利益率向上を目指すための集客方法やメニュー開発、提供の手法などを思いついたとしても、通常の飲食店ではなかなかトライすることができません。
私たちはメディア運営やマーケティング支援で培ったノウハウやコネクションをもとに、さまざまなチャレンジを行うため、飲食店店舗の直接運営に乗り出しました。
「C by favy」で得た知見を他の飲食店に伝えていくことで、飲食店が潰れにくい世界に少しでも変えていきたい。私たちの強い想いです。
→favyが実現する「もうかる外食」!! ついにワールドビジネスサテライトに登場!!
http://blog.favy.co.jp/2016/04/75/
How we do
-
株式会社favy取締役 米山 健一郎
-
よく食べ、飲み、遊び、ガッツリ仕事するメンバー
お店を仕切るのは取締役である米山健一郎。
20年以上飲食業界に携わり、「牛角」を運営するレインズインターナショナルでは、店舗、SV、トレーナー、メニュー開発、バイヤー、物流構築などの業務を歴任しました。この米山を中心に、「食」が大好きなスタッフが集まっています。
ここに、飲食業界で長年活躍してきた営業とデジタルマーケティングのスペシャリストが加わり、スクラムを組んで、お店の経営、運営、施策や食材のトライアルを日々おこなっています。
As a new team member
飲食店やメーカーのプロモーション、
グルメサイトを行う当社がこの度
飲食の新しい形を構築していきます。
店舗展開したいという飲食店舗のモデル店を作ったり
メーカー商品を実際のメニューとして工夫を施して
提供することにより多くのお店に導入出来るようヒット商品を創りだしたりと
飲食店の新しい価値を創造します。
■期待する人物像
・飲食の新しい形にチャレンジしたい飲食経験豊富な方
・未経験だけど飲食に携わりたい人
・メニュー開発に携わり経験積みたい人
・料理経験豊富でメニューは任せてくれ!というシェフ
飲食店の新しい形を一緒に作っていきませんか?
是非皆さんの応募をお待ちしております!!
Highlighted posts
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /