株式会社Schoo members View more
-
Read story
健志郎 森
代表取締役社長CEO -
Read story
Yui Ninomiya
-
Miki Takehara
キャリアマネジメントユニット アカウントプランナー -
Hideki Ogawara
HRアクセラレータ
-
代表取締役社長。1986年生まれ。2009年より株式会社リクルート・リクルートメディアコミュニケーションズで、法人営業・広告企画制作に従事。2011年同社創業と同時に現職。
-
法政大学デザイン工学部システムデザイン学科でプロダクトデザインを専攻。大学卒業後、新卒で株式会社ニュー・オータニへ入社。在職中は、ホテルニューオータ二東京内のレストラン&バーサービスに所属。
2015年3月よりスクーに入社し、イノベーション推進室で社長秘書として主に官庁・大学・地方自治体との提携や海外展開などの新規事業全般を担当している。 -
2016年パーソルキャリア(旧インテリジェンス)に新卒入社し新卒でキャリアアドバイザーに配属(5名/185名中)。若手層のキャリアチェンジの支援から、マーケティング職種や管理部門のクライアントの転職支援に従事。2018年10月より株式会社Schooに転職し、「世の中から卒業をなくす」をミッションに法人営業と「Schoo人事学びゼミ」を立ち上げコミュニティマネージャーとして従事。
▶Schoo人事学びゼミ/人事0円学び放題キャンペーン
最新:http://corp.schoo.jp/2020/02/0205_press/
第1回CP:https://prtimes.jp/main/htm... -
株式会社Schoo人事。
新卒入社した教育系企業で20代の目標であった「南の島生活」を実現すべく、ひたすら提案し続けた沖縄那覇での新規拠点を立ち上げ。沖縄生活3年後、30歳の区切りに人生の夏休みを切り上げ、ビジネスに向き合うためにサイバーエージェントに転職。転職直後、当時社員規模10名ほどのサイバー・バズにアカウントプランナーとして出向し、その後Amebaとの共同事業立ち上げ、営業マネージャー、営業局長。
IPOを目指すため、2014年にサイバーエージェントからサイバー・バズに正式転籍。2015年4月から営業から人事に異動し、2019年にマザーズに上場。
採用も育成も労務も制度設定・...
What we do
サービスサイト:http://corp.schoo.jp/service/
MISSIONやVISIONについて:http://corp.schoo.jp/mission/
ブランドブックについて:http://corp.schoo.jp/2020/07/0728_press/
ブランドブック:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/i.schoo/images/assets/schoo_l_guide2020.pdf
「未来に向けて、社会人が今学んでおくべきこと」をコンセプトとしたビジネス向けの動画配信サービス「Schoo」を運営しています。
生放送授業を毎日提供しており、コンテンツも全て原則全て内製。ビジネススキル・ITスキルをはじめとして、働き方やお金、経済ニュースなど幅広いラインナップを揃えています。
また、上記のサービスを活かした法人研修のサービスの提供もしています。
法人様専用の授業があるだけでなく、クライアント様が研修を実施するにあたり使いやすい機能(課題提出や授業の視聴確認など)が付いています。
そして新規事業として『大学などの高等教育機関・社会人教育事業者へのDX支援事業』を本格的に開始しています。コロナの影響による「オンライン教育」の推進の流れの中、Schooが培ってきたオンライン授業配信のノウハウを活かし、既存教育業界のオンライン教育化を支援する事業です。
Why we do
Schooはミッションである「世の中から卒業をなくす」を本気で実現しようとしている会社です。
本来、「学び」に終わりはないはずです。
特に圧倒的に変化する21世紀においては、大学までの教育や社会人になってから今までに身に付けた常識や仕事のやり方だけで未来を切り拓くことは不可能であり、誰にとっても学びにより自分を進化させ続けることが必要です。
一方、学ぶ意欲があっても学びには多くの障壁が存在します。例えば、モチベーション・時間・費用・教育機関へのアクセスなどです。
これらの障壁をテクノロジーの力で取り除き、すべての人が学び続けられる世界=つまり卒業のない世界を真剣に目指しているのがSchooという会社です。
How we do
【メンバー】
現在は、約100名程度のメンバーで構成されています。
ミッション共感の高いメンバーが多く、教育に対して想いを持ったメンバーばかりです。
【環境】
尊重することと、オープンであることを大事にしています。
頭ごなしに否定から入るコミュニケーションなどはなく、役員との話にくさも無いと自負しています。
【Philosophy】
「Laboratory(ラボラトリー) #105」とはスクーの行動規範の呼称であり、まだ世の中にない価値を生み出し続ける「研究所」であるという精神を「学習・変化・尊重」の3つの行動指針を通じて実現します。
Laboratory #105の「105」は、創業して間もない頃に事務所を構えていたマンションの部屋番号であり、実験的かつ挑戦的なブループリントを描きながら日々プロダクトの開発を行なっていた、その当初の想いを忘れずに実験し続けるという意思を表したものです。
As a new team member
\Schooと変革する学びのDX、22卒向け3days Internship を開校!/
Schooは「世の中から卒業をなくす」を掲げ、オンラインで学校を再発明すべく地方自治体や大学・教育機関との連携を推進しています。
今回は2020年12月に新規事業としてリリースした「高等教育機関・社会人教育事業者向けのDX推進サービス」の醍醐味を皆さんに3日間で体感していただきます!
この1年で大学の様式が大きく変わりましたが、皆さんは今のオンライン授業、学校のあり方に満足出来ていますか?
『大学DX』とは単なる授業のオンライン化ではありません。このインターンは、DXという手段を通じて、大学・キャンパスのあり方がどう変わるのか、Schooが学びのインフラをどう変えられるのかを体験できる機会です。経営陣・事業責任者がフルコミットでみなさんと一緒に伴走します!
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、データとテクノロジーを活用して、サービスやビジネスモデル、業務そのものや、組織、プロセスなどを変革し、競争優位性を確立すること。Schooは日本において「ライブ配信学習」×「大学教育」のパイオニア的存在です。実際に2014年以降、15大学とも提携*し、大学教育におけるオンライン活用について様々な実証実験を行っています。
*東京大学、法政大学、関西学院大学、東海大学、中央大学、京都造形芸術大学、京都工芸繊維大学、聖学院大学、早稲田大学、熊本学園大学、八洲学園大学、東京未来大学、國學院大学、福岡大学、近畿大学。
参照:未来の日本をつくる取り組みhttp://corp.schoo.jp/creation/
✔学びというインフラに興味がある
✔「EdTech・DX・SaaSモデル」というワードを深く知りたい
✔人にかかわる仕事に興味があり、社会的意義を大切にしたい
✔「学び」をめぐる様々な問題に興味がある
✔急成長するスタートアップ企業の裏側を知り体感したい
✔実際に社員と交流し自分のキャリアを考えたい
そんな方は、是非奮ってご応募ください!
◾このインターンシップを通じて得られること
・実際の事業に関するテーマについてワークに取り組めます
・事業責任者がメンターとして参加する為、アドバイスを受けることができます
・CEOやCOOなど経営陣からのフィードバックを受けることができます
(内容は変更する場合があります。ご了承ください)
◾開催日程
Day1:2月17日(水)10:00〜18:00
Day2:2月18日(木)10:00〜18:00
Day3:2月19日(金)10:00〜18:00
※原則3日間連続でご参加いただきます
※実施形式について、1/6時点では3日間全てオンラインでの実施を予定しております。
※時間10時~18時内で時間変更になる可能性もございます。
◾募集人数
20名~30名 (選考状況によって2月下旬に実施予定の通常選考へご案内する可能性がございます。)
◾インターン参加までの選考フロー
書類選考(ES)→1次面接→インターン参加
※インターンに参加された方で本選考を希望される方はCOOとの面接へご案内致します。
◾参加条件
大学もしくは大学院を2022年3月に卒業見込みの方
(学士もしくは修士を取得予定の方)
◾持ち物:筆記用具
◾服装:私服でご参加ください
◾20卒・21卒 採用実績校
東京大学大学院・大阪府立大学・早稲田大学・工学院大学・中央大学・立教大学・明治大学大学院・成城大学
ぜひエントリーいただき、一緒に挑戦できることを楽しみにしております。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /