株式会社リジョブ members View more
-
敬浩 花木
介護Div マネージャー -
Yurisa Fujimori
Business (Finance, HR etc.) -
Hiroaki Ito
コーポレート推進室 -
Ippei Suzuki
代表取締役
-
新規事業である介護業界の求人サービス『リジョブ介護』の責任者をしています。
【想い】
「人を介護する」「誰かのお世話をする」
上記のような気持ちは子育てとは違って動物的なものではなく、人間の思いやりや理性に基づく行動だと私は思っています。
そのような想いが体現された「介護」という業界・文化・お仕事をもっともっと発展させたい、介護業界を志す人がもっと多くなってほしい。
そのために、いま介護業界が抱えている問題をビジネスで解決していきます。
【行動】
以下2つのサービスを推進することで、単純に「商品・サービスを売る」のではなく、
新しい価値の普及により「構造的な問題解決」をしたいと考え... -
◎立命館アジア太平洋大学 卒業
◎株式会社リジョブ 2018年 新卒入社 (経営幹部候補)
1年目: 介護事業部 営業 / 業界の働き方改革「介護シェアリング」推進
2年目: CSV推進室 / コーポレート推進室 兼務
▶︎新規事業推進 / 新卒採用 / 広報
大学を2年休学し、NPO法人のフィリピン事務局で1年間のインターンシップ。児童養護施設のこども・女性の自立支援プロジェクト、学生向けのスタディーツアーの企画・運営を行う。
その後は、英語教師等ボランティアを行いながら、半年間アジアを一人旅。
学生時代の経験から、「社会課題をビジネスで解決すること」軸に就活... -
これまで一貫して人材業界に勤めており、人材紹介・採用支援・採用代行の経験を積んでまいりました。現在は求人メディアを運営している会社にて、人事として中途採用業務に従事しています。
-
20歳で起業し2社の創業期を支え、その後に株式会社じげんに入社。経営企画・事業開発を経て、28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。
事業拡大のみに留まらず、事業を通して世界の人々に「日本の美技」を伝承する活動に従事。
What we do
【事業を通じて、社会課題・業界課題を解決する】
2019年に創業10周年を迎えたリジョブは、「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」というソーシャルビジョンのもと、社会性のある事業を展開しています。「じげんグループ」にジョインした2014年9月以降、毎期連続増益を続けるITベンチャーです。
~事業内容~
◎美容業界に特化した、業界トップクラス求人サイト「リジョブ」の運営 https://relax-job.com/
◎介護業界の人材不足を解消し、高齢化社会問題にアプローチする求人サイト「リジョブ介護」の運営 https://relax-job.com/kaigo/
◎「美容業界の生き方図鑑」を掲げ、様々なキャリアスタイルを発信する業界応援Webマガジン「モアリジョブBeauty」の運営 https://relax-job.com/more/
◎「ヘルスケア・介護業界をもっと明るく」を掲げ、業界の働き方改革を後押しする業界応援Webマガジン「モアリジョブHealth&Care」の運営 https://relax-job.com/more-health/
◎途上国の方々の経済的自立支援に取り組む、CSV推進「咲くらプロジェクト」の運営 https://sakura.rejob.co.jp/
の他、
◎外国人材協働プロジェクト
◎地方創生プロジェクト
などの新規事業に取り組んでいます。
Why we do
【「働きにくい業界」の働き方改革に挑戦】
~「美容」「ヘルスケア」「介護」といったおもてなし業界における、業界トップクラスの求人メディアを運営~
2009年、メンバー5名で美容業界の求人メディア事業からスタートしたリジョブ。採用コストを従来の約1/3に抑え、浮いたお金を現場へ還元できる仕組み創りを通して、業界の課題解決に取り組んできました。2015年からは、介護業界の求人メディア「リジョブ介護」をスタートするとともに、短時間・業務特化の働き方「介護シェアリング」を提唱。経済産業省の意見交換会にも呼ばれるなど、注目が高まっています。
■【”リジョブだから出来る事”を活かした新規事業を立ち上げ、社会課題の解決に貢献】
「向き合う責任から目をそらさず、当社のリソースで課題の根本解決につながる新たな事業を起こし、持続可能な形にしていくこと」を信条に、「途上国の経済的自立支援プロジェクト(CSV推進咲くらプロジェクト)」「外国人材協働プロジェクト」「地方創生プロジェクト」などを立ち上げて、推進しています。
■【当事者意識を持って、ビジネスの力で企業だから可能な「社会事業」に挑戦】
社会性のある事業創造と推進に欠かせないのが、当事者意識と利他の心を持つメンバーであり、チームであり、組織です。この姿勢はSDGsの精神と重なる部分も多く、組織として目指す方向性を可視化した「リジョブ式SDGsマップ」を作成。これからも「事業を通して社会・業界課題を解決すること」にコミットし、挑戦していきます。
How we do
●大切にしている考え方
「誇れる会社は、自分たちの手で創ろう」それが私たちの信念です。よい事業もよい組織も、自然に出来上がるわけではなく、それぞれ自分たちの意識の持ち方や取り組み方次第で、良くもなるし悪くもなる。
「事業も組織も仲間とともに創り上げていく」、それがチームや組織で仕事をすることの醍醐味です。その過程で生み出される私たちならではの物語が、会社の個性を育て、メンバーひとりひとりの人生にとって宝になると信じています。
●取り組み
メンバーのコミュニケーションを活性化し、一人ひとりの成長をサポートする制度「Blooming!」の一部を紹介させていただきます。
[コミュニケーション]
・委員会制度「REJOIN」
「よりよい会社をみんなで創る」をモットーに、委員会制度を設けています。コミュニケーション促進やスキルアップ支援など、自分が関心のある委員会に所属し活動します。
・全社キックオフ・表彰式
四半期毎に東京・大阪で開催。事業・組織の方向性を全社で共有すると共に、メンバー間の交流を深めます。活躍したメンバー・チームの表彰や、新メンバーの紹介も。アルバイトから社員まで全員が対象です。
・咲くらバル
毎週金曜日に社内「SAKURAラウンジ」で開催。Barカウンターを囲んで、雇用形態や部署を越えフランクなコミュニケーションがとれることが魅力。季節ごとの食事やイベントも楽しみのひとつです。
・運動会
毎年、創立記念日(リジョブの日)に全員集合の大運動会を開催。社員からアルバイトまで全国のメンバー一堂に会し、チーム対抗の接戦を繰り広げます。地域や部署、雇用形態などを越えて、全社の結束力を高める大切なイベントです。
[健康サポート]
・ひらりじょぶ(社内マッサージ)
リジョブが支援する「おもてなし業界」における日本の技術とサービスを直に体感する為、プロのマッサージ施術を通常の半額で受けられる制度。デスクワークによる肩こりや目の疲れが解消され、仕事の効率がアップ!心の余裕も生まれます。
・咲くらヨガ
プロのインストラクターによるヨガ講座を社内「REJOB PARK」で毎月開催。安価で受けることが可能です。初心者でも無理なくはじめられるプログラムで男性にも人気です。
As a new team member
☆あなたの成果がダイレクトに業界貢献に繋がる介護マッチングサービスチーム
介護求人メディア「リジョブ」を推進する新規事業部で、今年の8月より立ち上がった介護業界特化型の人材紹介サービス。求人メディアのリジョブに求めるニーズと異なる切り口で介護業界にさらなる採用貢献と、お客様との関係性を深め、求人メディアサービスの改善に繋げ、より業界への価値提供を目指すポジションです。
★企業と求職者を繋ぐ、人と人の結び目の創って業界貢献
まさに弊社のビジョンの「人と人との結び目を創る」を体現した仕事です。
介護業界で活躍する企業様と結び目を創り、介護業界で活躍したい人材と繋げることが仕事なので、採用難と言われる介護業界で雇用を生み出すことを肌で感じることができます。
★一部上場企業の子会社規模で0⇒1のサービスに挑戦
別事業で業界支持率トップクラスの美容求人メディアを運営しているのでそのノウハウや
資産を担保しつつ、社内ベンチャーで0から1を創ることに挑戦することで
事業を創っていくという難しさと本質を求めていけるポジションです。
★お客様との関係性創りが事業促進に繋がる。
人材紹介事業としての促進だけでなく、介護業界全体に最大価値を提供できるように
求人メディア側とも常に連携を取って事業に取り組みます。
企業様とユーザー様それぞれと関係性を深め、介護業界のリアルな声をサービスに反映させ
より良い求人メディアをチームで創っていきます。
<仕事内容詳細>
契約中または求人未掲載の企業様へのアプローチ
法人企業(10事業所以上展開)へ人材紹介または求人掲載の新規開拓営業
求人票を作成
求職者の企業紹介
面接日程調整
介護求人事業部・他部署との連携
サービス・オペレーション改善
人材要件のすり合わせ等
※【障がい者採用積極採用中】