株式会社CAMI&Co. members View more
-
株式会社CAMI&Co. 代表取締役社長
慶応大学時代はIT・マネジメントを学び、大学院時代はマネジメントを学ぶ。
大手IT企業の研究所に就職し、経済産業省の予算を1人で獲得し、観光とITを研究する。そこでロボットとARを使った新たな観光施策を打ち出し、成功させた。その頃からロボットに興味を持つ。
その後、転職し外資系経営コンサルティング会社で通信大手企業に対しての経営戦略コンサルティングを行う。
その後独立し、経営コンサルティングを行いながら、ロボット企業のコンサルティングや、経営幹部を兼務し、様々なロボットやIoTプロダクトのプロデュースを行う。KDDI∞ラボの社外アドバイザー -
大学卒業後、銀行の法人営業職より社会人としてのキャリアをスタートしました。当時お世話になった副頭取、人事部長よりHRに関する業務に従事する機会をいただき、人事のお仕事に興味を持つようになりました。
銀行を退職後は長らくHR領域でコンサルや事業側をバランスよくやってきましたが、アソビモ株式会社では異動によりFintechプロジェクトにアサインされ、事業開発やマーケティングにも携わるようになりました。
空色やCAMI&Co.ではHRの立ち上げを行いつつ、メインの業務は再びファイナンス寄りになってきております。また、現職はまだまだ小さい会社ですので、セールス&マーケティング組織のマネジ...
What we do
CAMI&Co.はデジタルトランスフォーメーション(DX)実現のため、IT,IoT,AI,5G,RPA,FA,ロボティクス,クラウド,XaaSを駆使し、横断的な事業を展開しています。
コンサルから製作、量産、社内研修やプログラミング教室のカリキュラム作成などを行っています。
2018年からは、様々な分野の知識を必要とするIoTの開発・普及を手助けする、全く新しいサービスを自社開発しています。
現在は、サービス内で利用する独自のIoTデバイス、クラウド、アプリの開発を進めています。
■実績■
・株式会社ネクストスケープ AlterLock
・アビームコンサルティング株式会社 展示物製作
・TDK株式会社 展示物製作
・リクルート lilyプロジェクトトータルプロデュース
など多数
Why we do
「すべてのモノがインターネットにつながる世界へ」
IoTを主軸とした、新たな技術を用いて、社会をより暮らしやすくしたいと考えています。
暮らしやすい社会の実現のためには、今の暮らしや、その中の課題をより詳細に知る必要があります。そこで活躍するのがIoTです。
IoTが普及し、様々なセンシングが行われるようになると、環境や交通状況、さらにはモノの使われ方まで、たくさんの情報を集めることができるようになります。
それらの情報が人の暮らしを知るためのカギとなり
新しい暮らし方、暮らしやすい社会のヒントになります。
わたしたちがIoTの普及のために努力し、すべてのモノがインターネットにつながる世界を目指していくことで、人手不足や高齢化といった課題が山積みしている日本でも、新たなイノベーションが起こっていくと信じています。
How we do
30名程度とまだまだ小さな会社ですが、
社内には工具、3Dプリンター、旋盤、レーザーカッターなどがそろっており、のびのびと開発を行っています
現在、さらに設備を充実させるための検討を行っており、電気関係の設備も増える予定です
当社に在籍するメンバーは経験、技術の豊富なベテラン、モノづくりが好きな若手など、年齢、バックグラウンドは様々です。
多種多様なメンバーが知恵を出し合い、協力して開発を進めています
As a new team member
当社のコーポレート、プロダクトPRを担当していただける方を募集しています。
具体的には以下の業務をお任せしたいと考えております。
・既存顧客からの商談獲得
・エンタープライズ向けの広報戦略立案
・メディアリストの作成
・プレスリリースの作成
・オフライン/オンラインイベントへの参加、企画
・Webコンテンツ作成
・Webサイトの更新
・マーケティング担当のサポート業務
この他にも、ご経験・ご志向にあわせて、業務をお任せしたいと考えておりますので、
面談時に業務のすり合わせができればと思っております。
【求める人物像】
・チームで仕事をする意識をもち、部門を横断したコミュニケーションが得意な方
・当事者意識を持ち、仕事に取り組める方
・考えるだけでなく、失敗を恐れず実際に行動に移すことが出来る方
・ファネル思考で事象を考えられる方
【必須(MUST)】
・広報経験の経験3年以上
【歓迎(WANT)】
・ベンチャー企業での業務経験
・ IT、IoTの知識がある方(IT業界での就業経験がある方尚可)
・マーケティングの知識(オンライン、オフライン問わず)
興味を持っていただいたら、 まずはお気軽に「話を聴きに行きたいボタン」からご連絡ください。
ご連絡、お待ちしております!
※オンラインでの面談予定です。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /