コインチェック株式会社 members View more
-
コインチェック株式会社、元代表取締役、現上級執行役員。
2012年にレジュプレス株式会社(現コインチェック株式会社) を友人とともに創業。 -
2006年株式会社ネクスウェイ(元リクルート)にて、主にBtoB新規事業開発に従事。新規事業戦略立案・法人営業・Bマーケティング・UX設計・UI開発まで一貫して行う。
2012年 レジュプレス株式会社
同社にて「人生のストーリーを語るサービスSTORYS.JP(http://storys.jp/)を運営。STORYS.JPの代表作は、映画の興行収入28億円・映画観客動員数
200万人・書籍116万部を達成したビリギャル。
2014年 仮想通貨交換所 コインチェックを開始
主に、マーケティング・事業開発統括
著書
*いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
https://... -
今はモヒカンではありません
-
Rie Iwano
What we do
ユーザー数217万人(※1)、そして国内取扱い通貨数No.1(※2)を誇る暗号資産取引サービス「Coincheck」や、暗号資産取引アプリ国内 No. 1 のダウンロード数(※3)を誇る「Coincheck アプリ」をはじめ、暗号資産に関連するさまざまなサービスを提供しています。
※1:2020年10月末時点
※2:2020年10月末時点(自社調べ)
※3:期間:2020年1月~6月 データ協力: App Annie
これからも「新しい価値交換をもっと身近に」するべく、暗号資産業界に変革を生み出していきます。
■提供サービス
・暗号資産取引サービス「Coincheck」
https://coincheck.com/
・コインチェックつみたて
・Coincheck貸仮想通貨サービス
・Coincheckでんき
・Coincheckガス
・Coincheckアンケート
・オンライン株主総会サービス「Sharely」
https://sharely.app/
Why we do
◇Mission
「新しい価値交換を、もっと身近に」
コインチェックは、2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」を開始して以来、金融リテラシーにかかわらず、誰でも使いやすいサービスを提供することにより、「新しい価値交換」を身近に感じられる機会をお客さまに届けてきました。
暗号資産やブロックチェーンは日々進化を重ね、より個々人を主体とした「新たな価値交換」を実現しつつありますが、あたらしい技術がもたらす恩恵はまだほんの一部の人にしか行き届いておらず、情報リテラシーによる格差が生じています。
コインチェックは、暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」、またその次に現れる新しいテクノロジーにより実現される変革を誰もが身近に感じられるように、より良いサービスを創出し続けます。
How we do
コインチェック株式会社は、2012年8月に人生のストーリーを投稿するサービス「STORYS.JP」を提供するレジュプレス株式会社としてスタートし、2014年8月より仮想通貨交換業を開始しました。
「STORYS.JP」の運営で培ったノウハウに基づき作られた暗号資産取引サービス「Coincheck」は、シンプルで使いやすいデザインに優れた操作性を兼ね備えており、金融商品の取引経験のない若年層をはじめ、多くのお客様にご利用いただいております。
コインチェックでは、暗号資産業界の成長と共に事業を拡大しており、暗号資産の積立サービス「Coincheckつみたて」や「貸仮想通貨サービス」「ステーキングサービス」など、暗号資産による長期的な資産形成をサポートしています。
また、2018年4月よりマネックスグループの傘下に入り、グループとのシナジーを活かした経営およびサービス展開にも力を入れてきました。
今後もコインチェックは、「新しい価値交換を、もっと身近に」のミッションのもと、お客さまにより良いサービスを提供してまいります。
As a new team member
【ポジション名】
システム監査担当(内部監査室)
【配属部門について】
業務執行部門(1線)や間接管理部門(2線)から独立した立場で、リスク管理機能や内部統制システムについて、取締役会や監査役会に対して合理的な保証を与える部門です。
暗号資産(仮想通貨)をはじめとするFintechの領域は、「今まで通り」ではなく、「正しいルールメイク」をしていく事が求められております。
自らがルールメイカーになれるような、スピード感とベンチャーマインドを持った人材を求めています!
【募集背景】
事業拡大に伴う監査体制強化と、今後の内部監査室の未来を背負っていく人材の確保の為、新規募集を行う事となりました。
【主に担当していただくこと】
[要約]
暗号資産取引所における内部監査業務(システム監査)をご担当いただきます。
[具体的には]
・調査と評価計画
∟システム概要や業務プロセスの調査
∟評価計画の検討と立案
・評価の実施
∟仕様書やソースコードの査閲
∟担当部門(エンジニア部門、サイバーセキュリティー部門、社内情報システム部門など)へのヒアリングやロジック確認
∟問題点についての原因分析や影響度の確認
・調書の作成と報告
∟評価結果を監査調書として作成
∟経営陣への報告
∟監査法人、当局との調整
etc.
【できること/魅力】
・自発的にやりたいことを提案できます
・経営に近いところで仕事ができること
・監査手法が確立されていない業界で、ルールメイクに関われること
・方法論が作られていく過程に携われること
【必須スキル/条件】
[経験・能力]
・システム開発/運用/保守などの実務経験(3年以上目安)
・新しい技術を常に吸収していく自己学習力
・被監査部門との適切なコミュニケーション力
・統制上の不備の指摘、経営改善に貢献する改善策の提案力
[興味関心]
・システム監査、J-SOX業務への興味関心
・暗号資産(仮想通貨)、ブロックチェーン等のテクノロジーやプロダクトに関する興味関心
【歓迎スキル/条件】
・下記いずれかの経験
- ITコンサルティングファームや監査法人で、ITコンサルティング・システム監査の経験
- 事業会社でのシステム監査の経験
・Ruby on RailsやNuxt.js等の言語・フレームワークの実務経験
・Terraform、Docker等のInfrastructure as Code系業務の実務経験
・PMOの経験
・CISA資格等
・AWS、GCPなどのクラウド環境での実務経験
【勤務時間】
フレックスタイム制(リモート勤務制度有り)
①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日
所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。
②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる)
③コアタイムあり:12時~15時
※参考:平均月間残業時間10h程度
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /