株式会社Schoo members View more
-
サービス開発部門 デザインユニット デザイナー。東京都出身。高校卒業後、服飾デザイナーを目指すも都合により断念。2009年にWebデザイナーとしてWeb制作会社に入社、数多くのWeb制作に携わる。株式会社カカクコムにて価格.comのサービスデザイナーを経て、2015年5月スクーに入社。特技は料理。好きな映画監督はウディ・アレンと山田洋次。
-
新卒で広告制作アシスタントとして制作会社に入社。その後、広告代理店に入社。ペイドパブリシティを中心に紙媒体広告・SPツールの企画・デザインを担当。ふわふわバックパッカー期を経て外資系企業インハウスデザイナー兼フリーランスに。2017年Schooにデザイナーとして入社。
-
1990年生まれ、青森県出身。
2009年より会計事務を約8年半経験し、2016年からは働きながら独学でデザインを勉強、個人でグラフィックデザインのお仕事も経験しました。
誰かの想いを形にしていくことはとても面白く、やりがいを感じます。
2018年5月より株式会社Schooに入社。普段は主に授業のバナー画像制作を行っています。
趣味は街歩きと写真を撮ること。日々発見と癒しを求めて、あちこちを歩いています。
What we do
サービスサイト:http://corp.schoo.jp/service/
MISSIONやVISIONについて:http://corp.schoo.jp/mission/
ブランドブックについて:http://corp.schoo.jp/2020/07/0728_press/
ブランドブック:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/i.schoo/images/assets/schoo_l_guide2020.pdf
「未来に向けて、社会人が今学んでおくべきこと」をコンセプトとしたビジネス向けの動画配信サービス「Schoo」を運営しています。
生放送授業を毎日提供しており、コンテンツも全て原則全て内製しております。
ビジネススキル・ITスキルをはじめとして、働き方やお金、経済ニュースなど幅広いラインナップを整えております。
また、上記のサービスを活かした法人研修のサービスの提供もしております。
法人様専用の授業があるだけでなく、クライアント様が研修を実施するにあたり使いやすい機能(課題提出や授業の視聴確認など)が付いております。
最近では学校法人や法人研修事業者様向けのコンサルティング事業も展開し、更なる事業拡大を加速させております
Why we do
Schooはミッションである「世の中から卒業をなくす」を本気で実現しようとしている会社です。
本来、「学び」に終わりはないはずです。
特に圧倒的に変化する21世紀においては、大学までの教育や社会人になってから今までに身に付けた常識や仕事のやり方だけで未来を切り拓くことは不可能であり、誰にとっても学びにより自分を進化させ続けることが必要です。
一方、学ぶ意欲があっても学びには多くの障壁が存在します。例えば、モチベーション・時間・費用・教育機関へのアクセスなどです。
これらの障壁をテクノロジーの力で取り除き、すべての人が学び続けられる世界=つまり卒業のない世界を真剣に目指しているのがSchooという会社です。
How we do
【メンバー】
現在は、約100名程度のメンバーで構成されています。
ミッション共感の高いメンバーが多く、教育に対して想いを持ったメンバーばかりです。
【環境】
毎週の定例など含めて、情報開示が多くされる環境です。
部署ごとでのコミュニケーションの難しさや役員との話にくさも無いと自負しております。
As a new team member
「その組織がデザインの重要性をどう捉えているか?」は、しばしば組織図に反映されます。
多くの企業において、デザイン部門は独立した部門ではなく、開発組織の一部門だったり、マーケティング部門直下だったり、プロダクトごとに存在していたりします。つまりそうした企業では、開発やマーケティングやプロダクトのサブ機能としてデザインが考えられているということです。
しかしプロダクトにおけるデザインの重要性が年々高まっている時代において、デザインの重要性はもっと評価されるべきです。
当社では、経営陣がデザインの力を信じ、また重要視しています。この思想は組織に反映されており、デザイン部門は経営直下です。つまり開発やマーケティングと並列でデザインが重視されます。
例えばデザイン部門はウェブサイトやバナーの作成等に留まらず、プロダクトのブランド設計をどうするか?といった課題にも取り組みます。また、オフィス移転プロジェクトでは新オフィス構想やレイアウトはデザイン部門が主導しました。
当社や当社のサービスにデザインの力をもっと活かしていくため、同じ志を持った、デザインの力を信じるデザイナーを募集しています。
[参考:Schoo 新CI・ロゴのデザインプロセス全公開]
https://schoo.jp/class/3736
※当社新CIのデザインプロセスを扱った授業です。当社はクライアントとしての立場ですが、CIに込めた当社の想いをご理解いただく参考としてください。
## 業務内容
- 当社サービスのスマートフォンアプリやWEBのUI/UXデザイン
- 既存プロジェクトにおいてのUI改善・グロースハック
- プロジェクトの推進(進行管理、スコープ調整など)
- ユーザーテスト/ユーザーインタビュー
- 機能仕様の策定及び画面設計
- その他、様々な社内プロジェクト
## 使用ツール
- デザインツール
Dreamweaver, Sketch, InDesign
Photoshop, Illustrator, Figma, XD
- 言語:HTML , CSS , Javascript , PHP
- 動画制作ツール:AfterEffects
- プロジェクト管理:Trello, Notion, Github
- 情報共有ツール:slack
## 求める人物象
- 弊社のミッション「世の中から卒業をなくす」に共感いただいた上で、その想いをUIに落とし込める方
- 常にユーザー視点で物事を考え、そのデザインプロセスを楽しめる方
- ステークホルダーやチームメンバーと適切なコミュニケーションが取れる方
- 世の中のトレンドをキャッチアップする事が好きな方
- デザインやクリエイティブワークを通して社会や組織を変えてみたいと思う方
## 必須用件
- iOS/Android等ネイティブアプリケーションのUIデザイン経験(実務3年以上)
- Adobe XD/Sketch/Figma/Photoshop等の何れかのツールを用いたビジュアルデザインの実務経験
- ユーザビリティを考慮した画面設計の経験
## 歓迎用件
- BtoCサービスのUI・プロダクト開発の実務経験
- コンポーネント設計を意識したUIデザイン
- UIガイドラインの作成経験
- iOS/AndroidのUIガイドラインを熟知している
- フロントエンドの知識(HTML/CSS/Javascript)
- 多様なインターフェースのデザイン経験(デジタル・アナログ問わず)
- 受託開発、または事業会社におけるデザインコンセプトの提案経験
- ユーザビリティテスト/ユーザーインタビューの実行経験
- プロジェクトやチームマネジメントの経験
※応募多数の場合、Wantedlyプロフィールを拝見させていただき、お話させていただきたい方にご連絡差し上げます。ご経歴のアップデートをお願いします。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /