株式会社フロムスクラッチ members View more
-
Read story
Shota Miura
New Business Development -
Yuuki Miyagawa
Corporate-Strategy Co. -
Nao Akita
Business (Finance, HR etc.)
-
船井総合研究所の戦略コンサルティンググループにて、業種横断的に中堅・大手企業を対象とした様々なPJTに従事。中長期経営計画、新規事業立案、事業再生計画策定、マーケティングプラン立案など。その後、リクルートマーケティングパートナーズにて、教育領域の新規事業の立上げに従事(現・スタディサプリ)。事業計画策定、マーケティングプラン策定、アライアンス、コンテンツ企画など。
-
PR会社で主にクライアントサイドで、PRコンサルタント、営業を担当。
PRコンサルタントとしては大手カメラメーカーや大手食品会社、Webサービス企業などのPRやブランディングを担当。
営業としてはナショナルクライアントからスタートアップまで幅広く担当。
2年目には営業成績をトップを獲得。
後にデータ・テクノロジーの事業会社ではブランディング、マーケティング、採用を担当。 -
奈良県出身。
関西学院大学文学部卒業後は、独立系大手証券会社に入社。
主にリテール部門の営業として700件以上の顧客を担当する。
リーマンショックにより目減りした個人投資家の資産回復、
更には増額させるために先進国から新興国まで様々な金融商品の売買を行い、
資産運用の最適なポートフォリオ設計に従事。
2015年よりフロムスクラッチに入社。
広報部門の立上げをはじめ、アウターブランディング、
メディアリレーションズ、インナーブランディングまで幅広い業務を手掛ける。
What we do
■■■■■
データマーケティングプラットフォーム『b→dash』の開発・販売
■■■■■
フロムスクラッチは、ビッグデータ×AIを主軸に事業を展開するデータテクノロジーカンパニーです。現在は、マーケティング領域におけるソリューションである『b→dash』の開発・販売を中心に事業を展開しています。
『ビッグデータ』×『AI』×『クラウド』×『マーケティング』
これらをキーワードに、世界のマーケティングの常識を塗り替えるようなテクノロジーの開発・販売をしています。
Why we do
■■■■■
『スマートデータ社会』の実現
■■■■■
検索エンジン、スマートフォン、SNS、IoTデバイスが普及していくことで、生活者を取り巻くあらゆる環境にデータが生まれ、人の属性はもちろん、行動や感情といったデータまでもが取得できる時代が到来しています。
企業においては、このような大量のデータを活用することで売上向上や生産性向上を実現したいという声が多く上がっています。しかし、データ活用の現場では「データがバラバラに保管格納されており扱えない」「活用するには複数のデータツールが必要」「そもそもデータリテラシーがなく使えない」などの課題に直面し、データを活用出来ている企業は決して多くありません。
このようなデータ活用における課題を解決し、あらゆる企業で誰もがデータを使いこなせる『スマートデータ社会』の実現するために『b→dash』を開発・提供しています。
◆b→dashサービスサイト
https://bdash-marketing.com/
◆b→dashに対する社外からの評価
・【Forbes】「日本版CLOUD TOP10」に選定
https://f-scratch.co.jp/news/5050/
・【日本経済新聞】「NEXTユニコーン」に選定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23487810U7A111C1EA8000/
※ユニコーン:将来、時価総額が10億ドルを超えると予想される未上場企業
・【AWS】AWS Summit Tokyo「Startup Architecture of the year 2018」で最優秀賞を受賞
https://f-scratch.co.jp/news/4525/
How we do
■■■■■
累計145億円の資金を調達!
■■■■■
日本のクラウド事業ではトップクラスとなる145億円の資金をベンチャーキャピタル様より投資いただいております。
◆投資いただいている主なベンチャーキャピタル様
・KKR(世界3大PE Fundの一角を占めるグローバルファンド)
・ゴールドマン・サックス
・DNX Ventures(シリコンバレーに拠点をおくスタートアップ投資専門のベンチャーキャピタル)
・株式会社INCJ(旧産業革新機構)
・楽天ベンチャーズ・ジャパン・ファンド
・伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社
-----
■■■■■
創造性を刺激するオフィス環境
■■■■■
データマーケティングという新しい市場を創造していくためには、常識や過去にとらわれない新しい発想力が必要です。フロムスクラッチでは、社員が創造性に富んだ発想ができるようにオフィス環境にもこだわっています。
◆オフィス紹介記事
https://www.wantedly.com/companies/fromscratch/post_articles/145241
-----
■■■■■
マーケティングノウハウの公開
■■■■■
b→dashは旅行、人材、アパレル、百貨店、食品などあらゆる業界において利用されているため、弊社の社員は各業界におけるマーケティング手法を体感したり、各業界の著名マーケターと交流を持つことが出来たりします。このような体験をした弊社社員だからこそ獲得できたマーケティングノウハウを、惜しみなく社内外に公開しています。
◆公開例①:データマーケターが集うMarketing Innovation School『b→academy』運営
https://bdash-marketing.com/seminar/b-academy/
◆公開例②:「マーケターの知の集合」をコンセプトにしたマーケティングメディア『Marketer's Compass』の運営
https://bdash-marketing.com/about-ma/blog/
-----
■■■■■
成長に向けた仕組みを提供
■■■■■
社員がスキルや知識を獲得し成長できるように、新卒入社、中途入社問わず、研修や勉強会等様々な機会を提供しています。
◆成長に向けた仕組み(主なものを抜粋)
・cycle4:昇給、昇格の機会を年4回提供
・motivation survey:定期的に社員のモチベーションレベルを測定
・syllabus:新卒内定者向けの1年間に渡る即戦力化プログラム
・junction:5日間に渡る中途社員用入社時研修
・fs college:社外取締役や豪華ゲストによる社内講演会
・b→tech lab:最新技術を獲得できるエンジニア勉強会
・recruiter training:採用のプロフェッショナルによる面接官トレーニング
-----
■■■■■
長期間、安心して働ける福利厚生を用意
■■■■■
社員が業務に集中できるよう、また、安心して長期間働くことができるように福利厚生を充実させています。
◆福利厚生の一例
・近距離住宅手当:会社の近距離に住んでいる社員に住宅手当を授与
・持株会:毎月の給料の一部を持株会に出資できる制度を用意
・ファミリア:社員間交流を深める飲み会の補助金を毎月支給
・クオーターピットイン:3ヵ月に1度、fs独自の全社休業日を設定
・健康なカラダづくり:社内にあるジムにてパーソナルトレーナーの講習が無料で受講可能
・産休育休:出産、育児休暇を取得可能(取得実績もあり)
・出産祝い金:子供が産まれる毎にお祝い金を支給
・育児サポート:毎月の保育園費用を補助
As a new team member
【仕事概要】
事業/ブランディング戦略と連携しながら、自らマーケティング要件(ターゲット・メッセージ・アプローチ)を描き、受注につながるリードの創出や、プロダクト認知向上に向けた施策を企画設計、実行いただくポジションです。
【仕事詳細】
弊社クラウドシステムである「b→dash」に関する以下のようなマーケティング業務に従事いただきます。
●認知向上施策
・人気タレントを起用したCMや広告クリエイティブの企画
・プロモーションの企画/立案/自社マーケティング戦略立案及び実行
・大手広告代理店との協働による戦略~実行プラン策定
●リード創出施策
・展示会等大規模イベントへの出展方針の策定と企画
・自社サイトのデジタルマーケティングプロモーション戦略立案及び実行
・リード創出に向けた新規施策の考案 など
また、今後計画している海外展開や新規事業の展開が本格化した際は、海外市場へのマーケティングや新規事業の認知向上策の検討なども担っていただく予定をしています。
【応募条件】
●必要(MUST)条件
・理念への共感/組織との親和性/成長意欲
・以下の1,2のどちらかに当てはまる方
1,営業企画や業務改善等の企画業務のご経験がある方(※マーケティング業務経験は無くても問題御座いません!)
2,下記いずれかの経験が1-5年程度ある方
-デジタルマーケティングの戦略立案、実行をされた経験
-サービスのブランディング戦略設計、実行をされた経験
-google Analytics等のツールで集客分析やサイトを実施した経験
-Facebook広告、GoogleAwordsなどWeb広告運用経験
●望ましい(WANT)要件
・BtoBマーケティングの経験
・マーケティングKPIを設定しPDCA運用を実践されてきた経験
【勤務地】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7丁目20番1号 住友不動産西新宿ビル26階
●最寄駅からの所要時間
最寄駅地下鉄丸の内線「西新宿」駅1番出口から徒歩約5分
JR線「新宿」駅西口から徒歩約10分
●勤務場所における受動喫煙防止のための取組
・屋内原則禁煙
・喫煙専用室設置
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /