株式会社ABEJA members View more
-
Born in 1988. Started programming from 10-year-old. Majored in computer graphics in high school and awarded a prize from Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology. In university, researched 3-dimensional computer graphics using Graphical Processing Unit (GPU) with Compute Uni...
-
1994年生まれ。千葉県出身。産業技術高専卒業後、首都大学東京に編入学。
高専在学中は、超小型人工衛星の開発、医療機器に関する研究に携わる。
理化学研究所で放射線飛跡観測に関する実験システム構築及び中性子イメージング
の画像処理に携わる。大学では、量子効果デバイスの数値計算に従事。
[株式会社Tech Design]
現在、株式会社TechDesignでTechLeadとして所属。
経営に近い視点で、開発に関わる様々な課題解決を進めつつ
自身も開発に参画しています。
[株式会社ABEJA]
現在、株式会社ABEJAでInsight for retail のエンジニアとして所属。...
What we do
〇ゆたかな世界を、実装する
ABEJAはAIを始めとする最先端テクノロジーを活用し、産業構造の変革を追求している企業です。2012年の創業時より、自社開発のディープラーニング技術をコアに、AIの社会実装事業を展開。
小売流通、製造、物流、インフラを始め、あらゆる業界において、一気通貫したAIの導入、活用を支援しております。
〇事業紹介
AIソリューション事業
https://abejainc.com/solution/ja/
AIプロダクト事業
- ABEJA Platform
https://abejainc.com/platform/ja/
- ABEJA Insight for Retail
https://abejainc.com/insight/retail/ja/
〇今後の展望
ABEJAは『イノベーションで世界を変える』というビジョンを掲げています。これは、その時代の最先端のテクノロジーによるイノベーションで、世界を変えるという使命を表現した言葉です。
今はAIを、将来は別のテクノロジーを中核に据え、新たなイノベーションを追求してきます。
〇働き方に関する情報
新型コロナウイルス感染症の拡大を機に、メンバーのフレキシブルな働き方を実現するため、2020年9月より本社オフィスをコミュニティ型ワークスペース「WeWork(the ARGYLE aoyama内)」に移転いたしました。
「リアル」で集まる場として本社オフィスを活用しつつも、自身のライフスタイルに合わせて、在宅勤務や全国のWeWorkを併用して働くことが可能です。
-ABEJAのスピードあるコロナ(COVID-19)対応
https://tech-blog.abeja.asia/entry/response-to-COVID-19-by-admin
Why we do
私たちのタグラインは、「ゆたかな世界を、実装する」こと。
最先端のテクノロジーをベースに、イノベーションの創出を促進し、社会全体にその恩恵を行き渡らせることにより、よりゆたかで高度な社会作りに主体的に貢献していきたいと思っています。
How we do
〇ABEJAが大事にしていること
私たちは「テクノプレナーシップ」という精神をとても大事にしています。
テクノプレナーシップとは「テクノロジーによって、非線形イノベーションを実現して
インパクトのある社会貢献をする姿勢。リベラルアーツによって、その行為を問い続ける姿勢。」を指しています。
私たちは、テクノプレナーシップの行動精神のもと、人間性、創造性、倫理観を持ってテクノロジーを取り扱い、社会構造の変革を先導し「ゆたかな世界」の実現を追求したいと考えています。
- ABEJAのテクノプレナーシップ
https://note.com/abeja/n/neee9681fa95e
- Approach To AI が発足
https://abejainc.com/ja/news/article/20190821-2542
- ABEJA Advent Calendar 2021
https://qiita.com/advent-calendar/2021/abeja
〇メンバー紹介記事
- 「コレジャナイ」。 内なる声に従って、ベンチャーに飛び込んだ戦略コンサル(山本さん)
https://note.com/abeja/n/n8666a32860b5
- 仕事の中身は「ドラクエの上級職」 データサイエンティストたちのリアル㊦(ゆうこうさん)
https://note.com/abeja/n/nfeaa1ca81f21
- ABEJA なのくろさんが、うっかり転職したくなるissueはこれです(なのくろさん)
https://note.com/abeja/n/ndeb202fd1d9f
〇ブログ
- テクプレたちの日常 by ABEJA
https://note.com/abeja/
- ABEJA Tech Blog
https://tech-blog.abeja.asia/
As a new team member
「ABEJA Insight for Retail」は、1,500台をこえるカメラ・センサーなどのIoTデバイスから毎日取得されるデータを、Deep Learningなどの技術を使って分析し、小売業に必要な年齢・性別などの情報を取得しています。
また、リピート推定(来店客の顔画像を取得することにより、リピーター比率や再来店回数などを測定)や動線分析(入店から購買までの顧客行動を連続的に把握)などの機能をもあり、これらで取得したデータを活用して、小売業を営むお客様の経営改善に役立てています。
Withコロナ/Afterコロナの環境下で、現在小売業界は大きな転換点に立たされています。
そんなお客様の課題に伴走するために、既存プロダクトのアップデートが急務となっています。
膨大なデータを活用しながら技術的に難易度が高い課題を解くことが好きな方、ビジネスメンバーやお客様と近い環境でプロダクト開発を行いたい方にご活躍いただけるポジションです。
【具体的な業務内容】
■ビジネスメンバーと並走しながらの新規機能開発および既存機能改善
・「ABEJA Insight for Retail」を実際に使っているお客様とPoCの実施
・お客様の課題を解くアウトプットを検討し、それを得るためのデータパイプラインの設計
・各種IoTデバイスから取得される画像解析や、そこから生成されるデータに対するデータ分析など、データパイプラインにおける各種コンポーネントの開発
・既存機能における各種コンポーネントの精度改善、速度向上
■バックエンドエンジニアと連携して、構築したモデルのプロダクションへの適用
・安定性・原価を加味した上でモデルを構築し、デプロイする
・継続的に改善しやすいモデル構成や全体アーキテクチャの設計と実装
・モデル構築以外にも、継続的な改善を見据えてのAnnotationの仕組みづくり
【開発環境】
言語:Python 3.x
開発環境:Linux / Docker / AWS / GCP
利用ライブラリ:numpy, scipy, sklearn, pandas, pytorch など
【求める経験・スキル】
・お客様の課題に基づき、解くべき問題を設定できる力
・国際会議,論文の調査・意味理解
・画像の処理に関連した機械学習及びDeep Learningモデルの実装経験
・Python、R、SQLなどを用いた一通りのデータ分析スキル
・Git/Github/Dockerなどの利用経験
・機械学習、Deep Learningを用いたデータ分析プロジェクト経験
【歓迎する経験・スキル】
・国際会議などでの論文投稿・発表経験
・画像や顔に関する研究開発経験
・機械学習のプロダクトを実際にバックエンドのエンジニアと一緒にもしくは自ら運用した経験
・日常会話レベルの英語によるコミュニケーションスキル
【活躍できる人物像】
・異なる専門分野のメンバーとも積極的にコミュニケーションを取り、周囲と協力しながらプロジェクトを進めるのが好きな方
・ビジネス視点で考え研究・開発するのが好きな方
・新しい技術への興味関心が高い方
【参考】
・ABEJA Insight for Retail事業紹介
https://abejainc.com/insight/retail/ja/
・ABEJAの技術スタック一覧
https://stackshare.io/abeja/abeja-insight-for-retail
・ABEJAの技術スタック詳細
https://tech-blog.abeja.asia/entry/retail-tech-stack-202110
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /