チームラボグループ members View more
-
Read story
哲也 田村
Engineer/programmer -
Read story
Yoichi Moriyama
-
Takeshi Arikawa
エンジニアチームリーダー -
鳥居 大介
Web engineer
-
■経歴
1977年、青森市出身。
東京工業大学 大学院理工学研究科 機械制御システム工学専攻修了。
大学では、バックステッピング法による浮遊リンクの姿勢制御を研究していました。
大学院生の頃に、当時から友達だった猪子や吉村、堺などと一緒にチームラボを作りました。
■チームラボでの役割
創業当時には、純国産の検索エンジンを独自開発しようという試みから、"オモロ"検索エンジン『SAGOOL(サグール)』などの開発を担当していました。
http://sagool.jp/
現在でも、エンジニアチームメンバーの1人として実際の開発プロジェクトにコミットしています。
CTOとして、チームラボが世... -
チームラボエンジニアリング創業者
1979年、東京都出身。文系出身で学生時代は米国留学などを経験。
社会人になると同時にプログラミングを学び始め、2007年チームラボに参加。Javaエンジニアとしてチームラボのキャリアをスタートし、その後、ソリューション分野における大規模案件や新規立ち上げ案件のプロジェクトマネージャーを多数経験。2016年2月チームラボエンジニアリングを設立。 -
チームラボのアーキテクト。
サーバサイドエンジニアのチームリーダーを担当。※ 50名程度
■ アーキテクトとして
案件内ではサービスの提案・見積もりフェーズからアイデア出しや実現可能性の検討を他チームと協力して行い、開発フェーズ以降は全体アーキテクチャ、開発プロセス含め、案件がスムーズに進むための仕組みを作ってそれを展開・運用・改善する人。
■ リーダーとして
・各エンジニアのスキルに応じた案件へのアサイン調整(週1)
・各案件の見積もりレビューと状況ヒアリングやサポート
・新卒 / 中途 / パートナー / インターン / スカウト の採用活動
・チーム内のエンジニア面談(3ヶ月毎... -
サーバーサイドのエンジニアです。
2018年5月に中途入社し、
SNSフルリニューアル・追加開発・保守運用とECサイトの追加開発を主に担当しています。
What we do
チームラボグループはソリューション事業の一環として、様々な受託開発プロジェクトに携わり、世の中にまだない新しいサービスの提案・設計・開発を行っています。エンジニアやデザイナー、カタリストといった様々な分野のスペシャリストが互いにアイデアを出し合いし、アウトプットのクオリティを追求し続けています。事業規模が急速な拡大を遂げている現在は、より多様なメンバーの参入を目指しており、独自の教育プログラムによる、フルスタックエンジニアの育成にも力を入れています。
【事業詳細】
・りそなスマート口座アプリ
https://www.team-lab.com/resonasmartapp/
りそなグループの「りそなスマート口座」は、"スマホがあなたの銀行に"をコンセプトにしたスマホアプリです。様々な銀行取引を、アプリひとつで簡単に完結できるよう全体の画面と機能を設計しました。
・ものすごい図鑑
https://www.team-lab.com/monosugoizukan/
NHK for Schoolのウェブコンテンツ「ものすごい図鑑」のサイト構築とデザインを担当しました。全天球撮影された昆虫の写真を、ぐるぐると回転・ズームさせながら観察できるインタラクティブな図鑑です。フロントエンドエンジニアがチューニングを重ね、スムーズな操作と画質のバランスを調整しました。スマートフォンとPCの双方で楽しめるUIデザインを採用しています。
・チームラボレコメンド
https://www.team-lab.com/teamlabrecommend/
ユーザの行動履歴やアイテムのテキスト情報を解析し、アイテム間の相関関係を算出したり、パーソナライズ化されたおすすめ情報を提供できるパッケージです。アルゴリズムは協調フィルタリングやコンテンツマッチ技術をベースとし、Matrix Factorizationやディープラーニングを利用して、ログの少ない商品にも最適なログ補完を行うなど、最新のモデルを取り入れています。さらに、画像解析技術 ✕ ディープラーニングを活用したレコメンドも提供しています。
Why we do
【何故グループ採用をするのか】
チームラボグループのクライアントワークは、クライアントの課題に応じて技術者たちが適切な解決策を検討し、提案から実装まで一気通貫でサービスの開発を行える点が強みです。
担当するプロジェクトは、大手テーマパークのアプリ開発や、大規模ユーザーを抱えるECサイトのスクラッチ開発まで多岐にわたり、エンジニアは企画・提案段階から開発の全工程に関わります。そのため、インフラ・サーバーサイド・フロントエンドのスキルはもちろん、要件定義やアーキテクチャの設計まで考えられる必要があります。
また、プロジェクトベースで最適なチーム編成を行うため、プロジェクトによりメンバーに求められる役割が変わります。そのため、幅広い開発経験・スキルセットをもつフルスタックなエンジニアを求めています。
技術の入れ替わりが激しい現在のIT業界において、現時点で持っているスキルや経験よりも、新しいトレンドや技術をいかにキャッチアップし、エンジニアとして成長し続けられるかが重要だと考えています。
開発に必要なスキルは入社後にも向上されていくので、チームラボグループでは、事業やカルチャーに共感してくれる仲間を迎え入れ、社内で技術習得をする環境を作った方がプロジェクトで活躍してくれるメンバーを増やせると考えています。
How we do
【クリエイティブな発想を生み出すチーム】
私たちはプロジェクト毎に、エンジニア・デザイナー・カタリストから成るチームを作ります。様々な分野の専門家が、職種の垣根を超えて議論することにより、全く新しいアイデアを「共創」しています。チームラボには「部長」や「課長」といった役職が存在しないので、若手からベテランまで、全員がフラットな立場で問題解決に取り組みます。
チームラボでは様々な業界のリーダー企業と直接お話をしながら提案、要件定義・設計・開発・保守まで一貫して社内で行っております。
Webアプリエンジニアの業務範囲は、上流から下流、フロントエンドからインフラまでデザイン以外のすべてを範囲にしており広範囲の経験を積むことができます。
大規模なWeb開発プロジェクトが多いため、難易度の高い要件定義 / アーキテクチャ設計 / DDDモデル / 負荷チューニングなど様々なチャレンジが可能です。
現在は200名以上のエンジニアがおり、新メンバーの採用時にはスキルだけではなく、マインド面も非常に重要視しているため、向上心の高いメンバーが多く在籍してします。
チーム力を最も大事にしており、お互いにフィードバックしあい切磋琢磨し成長できる環境があります。
【エンジニアの働く環境】
私たちは、エンジニアがアウトプットを最大化できる環境づくりとして、以下のような取り組みを行なっています。
・独自の教育プログラム
実務経験を積みながら、教育プログラムを通して、開発に必要な技術を着実に身につけることが可能です。
教育プログラムでは、チームラボで開発経験が豊富なエンジニアが、メンターになります。
・有償ツールの提供
IntelliJ、PhpStorm等の有償ツールをリクエストに応じて提供
・メンバー交流手当
同好会・課外活動に対する費用補助
・書籍の購入サポート
それぞれの専門分野のアウトプットを最大化するために、各自が求める書籍を購入
・MacBookPro+外部ディスプレイ
PCスペック(CPU:Core i5, メモリ:16GB, ストレージ:SSD 256GB, キーボード配列:自由に選択可能)
・セミナー / イベント参加費用
外部の勉強会や学会のイベントなどの参加費用を負担
As a new team member
自社パッケージ(CMS・EC・レコメンドエンジン等)を開発し、様々な業界のリーダー企業様にソリューションを提供します。提案段階からプロジェクトに参画し、システムの要件定義・設計・開発・保守運用を網羅的に担当できることが大きな魅力です。
Webアプリエンジニアの業務範囲は、上流から下流、フロントエンドからインフラまでデザイン以外のすべてを範囲にしており、広範囲の経験を積むことができます。
大規模なWeb開発プロジェクトが多いため、難易度の高い要件定義 / アーキテクチャ設計 / DDDモデル / 負荷チューニングなど様々なチャレンジが可能です。
※チームラボとチームラボエンジニアリングは、グループでエンジニア採用を行っております。
適正に応じてポジションや所属会社を決定します。
■ 開発環境
・ 主要言語とフレームワーク
- Java :SpringBoot , PlayFramework
- PHP :Laravel , PhalconPHP 他
- Kotlin:SpringBoot
- Ruby :Rails
- JavaScript
- Go
・ 主要DB
- MySQL , MariaDB , Aurora , DynamoDB
・コード管理
- GitHub
・プロジェクト管理
- GitHub Projects , Redmine , JIRA , Backlog 他
・インフラ
-AWS , GCP
・社内ツール
- グループウェア :Google Workspace
- コミュニケーション:Slack
■求める人材
・必須条件
-チームでのWebサービス開発に興味がある方
- 今までにないアウトプットを目指して、常にチャレンジし続けることができる
- UIの設計、UXの提案にも興味がある
- 新しいものが好き
- 広い視野を持って貪欲に学習できる
- 分野外の技術でも積極的に勉強してプロジェクトを成功に導きたい
- 最新のWeb技術に注目、精通しながら開発出来る
歓迎条件
- ソフトウェア開発のマネジメント経験、リーダー経験
- Webサービスを開発した、公開した経験がある
- 複数チームによる大規模サービスの開発経験
- オープンソースソフトウェアへの貢献経験
- AWS、GCP、Azureを用いたインフラ構築経験
- ECパッケージを利用したECサイト構築経験
- CMSを利用したサイト構築経験
- 予約管理システム構築経験
- ソースコードのレビュー経験
- パフォーマンスチューニング
- 自動化 / 共通化に関心がある
- AWS / GCP環境におけるシステム運用経験
- 開発効率化のためのツール導入やカスタマイズへの興味
Highlighted stories
/assets/images/592/original/ef2f4cf1-8cc8-4251-be5e-d60182e91934.png?1455592110)
Featured on TechCrunch /