NODE株式会社 members View more
-
Read story
Tatsuya Tom Tagami
Director -
Hajime Kiuchi
-
池田宇大
最高執行責任者COO -
Kenta Watanabe
President, Founder
-
“Live friendly with foreigners” 外国人との共生による、日本の再生をテーマに、採用したい企業と、日本で働きたいASEAN等外国籍人材のマッチングを最前線で支援しております!
【NODE社設立〜現在】
ASEAN留学生との文化交流を通じて、外国人の就職と日本での生活は日本人以上に大きな関係があることを知る一方で、優秀で能力の高い留学生が就職活動に悩んでいることを知った。
また、私のネットワークやノウハウを目当てに何社かの人材会社から協力の打診や採用のオファーがかかり、だいたいのASEAN関連就職フェアには協力した。しかし、結局のところ、優秀で日本の特殊な新... -
ASEAN(東南アジア10カ国)の人材に特化した人材紹介エージェントサービスASEAN CAREERの営業に従事。
学生時代はカンボジア渡航を皮切りにアジアにハマりベトナム、マレーシア、シンガポール、インドなどをバックパック旅行。
また、フィリピンのインターンシップ従事後、富士山の8合目山小屋でアルバイトを経てNODE株式会社にジョイン。 -
【現在】
NODE株式会社、最高執行責任者COO
営業統括、人事採用・・・他に従事。他一社立ち上げ。
【これまで】
岐阜薬科大学薬学部卒業。
新卒で病院業界大手コンサルファームに入社。3年間経営コンサルタントとして経験を積み、立ち上げ期のファームで経営コンサル4年。その後、人材紹介会社の日本オフィス立ち上げ期に参画し3年半経験、現在に至る。
【今後】
キーワードは【HR×外国人】【ヘルスケア】で活動しています。その領域ではこの会社だよねって言う、その筋では一番の会社を、イケてるベンチャーを作りたいと思っています。 -
NODE株式会社の事業開発、事業戦略立案を担当。2011年に慶應義塾大学を卒業し、新卒で当時の株式会社リクルートにてHRカンパニー営業部に配属となり、ソリューション営業に従事。その後、ベンチャー企業を経て独立。2014年3月にNODE(旧VACS International)を立ち上げ、現在に至る。
表現することが好きな割に、元来内気な性格もあり、今の会社メンバーにはとても支えられていて感謝しかありません。起業前まで付き合いは狭く深くでしたが、社長になってからはそうも言ってられず、日々奮闘しています。
常識にとらわれない方、無謀に見えてもまずは「できるかも」と可能性を潰さない方、ルーティ...
What we do
-
ASEAN出身者のためのプラットフォーム「ASEAN CAREER」
-
弊社主催、ASEAN留学生向け合同説明会
私たちの主たる事業は、東南アジア出身の留学生の採用支援やHR Techプロダクトの企画開発です。
◆ASEAN CAREER(外国人の就職・転職サイト)
ASEAN諸国出身の留学生と、既に日本で働くASEAN出身社会人を対象とした外国人人財向けの就職・転職情報サイト”ASEAN CAREER”を運営しています。
ASEAN CAREERは、ASEAN事業を推進・拡大を検討している日本の主に中小企業が持つ、ASEAN事業を円滑に推進し、売上を最大化したいというニーズに対して、その中核を担える海外人財との相互理解の機会を提供します。
特徴としては、人財とのコミュニケーション量が多く、「中長期的な人財の活躍」を大事にしている点です。
私たちはASEAN出身人財の魅力を、時には各国ごとの気質に触れながら全国の日本企業に伝えていくとともに、積極的に彼らを採用した企業をクローズアップしその成功事例を広めていきます。
◆Movcube(録画面接ツール)
録画面接ツールのMovcubeを2019年にリリースしました。外国人の採用支援を行う中で感じた課題感から企画開発しており、自社開発プロダクトです。今後はリクルーティングオートメーションサービスへと発展させていき、採用のあり方を根本から変えていこうとしています。
Why we do
-
ASEAN CAREERロゴ
-
打合せ中
「生きる選択肢を増やす」というのが当社のミッションです。
インターネットを通じて容易に多くの情報に触れることができるようになり、「認知集合」としての選択肢は増えました。
あの人はすごいことやってるな、とか、女性起業家かっこいいな、とか、宇宙開発って面白そうだな、と思うことはありませんか。
しかし、認知はしているものの、情報過多によってそれを「自分事(=当事者意識)」と捉えるのはなかなか難しく、実際に自分が選択肢を検討する「考慮集合」には昇華していないことが多いのが現状です。
私たちは、「境界線を超えて楽しみを分かちあえる世界」を創りたいと考えています。一歩踏み出せない人、事情があって壁にぶつかっている人、全ての人に、最初の一歩を踏み出す勇気を持ってもらうお手伝いをしていきます。誰かにちょっと背中を押してもらえると、頑張れますよね!
How we do
-
職場の雰囲気
-
エンジニアと打合せ中!
◆多様性を受け入れる素地
◆多様性を生み出す勇気
私たちはこれらを最も体現するチームであるべく、あらゆる「可能性」に蓋をしません。だれかがふと思いついたことを、どうしたら実現できるのか、お客様から依頼をいただいた非常に難度の高い課題を、どうしたら解決 できるのか、ワクワクしながら事業活動をしています。
当社の特徴は、普段からASEAN出身の外国人がオフィスに遊びに来てくれるような環境であることです。
就職活動相談にのったり、一緒にランチを取ったり、彼らと長く接するうちに、自分の価値観も広がりますし、何より、楽しいです。ですので、飲み会や忘年会には、ASEAN CAREERに登録している留学生に声をかけたりします。
昨年末はタイ料理を留学生たちと食べにいきましたし、最近は、留学生5名とハラル対応レストランでランチしました。
また、一昨年の8月には社員研修(旅行)として4泊5日でタイのバンコクへ行きましたし、昨年は11月にベトナムのハノイ・ダナン・ホイアンを視察しました。
現地の熱気に触れ、自分たちがお手伝いしている人たちの気質に肌で触れようということです。「リアリティ」は私たちの中でも重要なキーワードです。
As a new team member
2014年の創業当初より続けてきました、主に東南アジア諸国出身の外国籍人材を紹介する事業を中心に、弊社は拡大してまいりました。
この度、さらなる事業拡大のためにチームの拡大を目指しており、本募集は「オープン枠」にて設置しております。
現在、法人営業職の募集を出しておりますが、その他の職種(広報、エンジニア、デザイナーほか)についても幅広く様々な方とお会いしたいと考えておりまして、いますぐにではない場合にもお気軽にコンタクトをいただけますと幸いです。
活況を呈す外国籍採用市場の「健全な」発展と各プレーヤーへのアドバイス、採用選考の効率化や採用のあり方を根本から変革しようとするSaaSの開発、HR起点でHRの領域を突き抜けるサービスの開発、こういったフレーズにもしピンと来ましたら、ぜひお話させてください!