Tres Innovation株式会社 members View more
-
Read story
Ry0suke 0tani
-
Sugiyama Takuhiro
取締役 COO -
Takayuki Fujiwara
CTO -
Sugita Hisaya
PdM / リードエンジニア
-
はじめまして!大谷と申します。
【神職(神主)】を志すも色々あって挫折。
既卒学生として就活を行った経験から、
求職者と企業を結び付ける仕事がしたくて、
採用コンサル→人事とキャリアを積んでいます。
ご縁があってこの1月からトレスにJoin!
会社の自由なところに惹かれました◎
ゆくゆくは趣味のダンスでインストラクターを
副業にしたいと思っています!
色々な方にお会いできるのが楽しみです! -
杉山拓博と申します。
学生時代は居酒屋に没頭。
おかげで料理はかなりうまいです。
新卒で株式会社キャリアデザインセンターに入社。
求人媒体@type、女の転職@typeの新規開拓営業として配属。
現在は人事採用担当としてTresInnovation株式会社に在籍。
直近の目標はこの会社で、
働くことが本当に楽しいと思える環境を作ること。 -
【今】受託案件メインのフロントエンドエンジニア。
元々コンピュータシステム系の学校に通っていたが、気がついたら自衛官に。。。
精強な面々にしごかれながらも、楽しく2年間を過ごさせて頂きました。
その後は、元々の希望であったエンジニアに。
自分で何かを作るのが好きなので、やっぱり自分にぴったりの職種だと実感しているところです。
あとお酒が好きです。
ウイスキーがとても好きです。
よろしくお願いします。 -
【基本情報】
年齢 :23歳
出身地 :愛知県
趣味・特技 :株式投資、海外旅行、読書、漫画、映画鑑賞、動画編集、早起き
【活かせる経験・知識・技術】
・SwiftでのiOS向けアプリ開発経験(Swift)
・WEBサイト開発及び保守経験(HTML, CSS, JavaScript)
・統計学に対する専門知識と技術領域の知見(Python, R言語)
・株式投資、経済・経営に関する知識
・VB.NET、ASP.NETでの基本的なコーディング
・Oracle SQLでの基本的なデータベース操作
・継続的な技術力や英語力向上のため...
How we do
━━若いメンバーが活躍!平均年齢≪26歳≫
下は21歳、上は31歳と若いメンバーが多いのも特徴の1つ。とはいえ会社としてさらに強くなるために、年齢問わず様々なバックボーンを持つ方とお話したいと思っています。
実力を評価する組織なので、学歴や年齢は全く関係ありません。
実際にメンバーの多くは自力でノウハウを身に着けてきた者ばかり。
会社も個人もまだまだ成長のフェーズという気持ちを忘れず、皆で切磋琢磨しています。
━━働きやすい環境づくり
Tres Innovationでは【フレックス制】を導入しています。
自分でスケジュールを調整できるので平日でもプライベートを充実させているメンバーがほとんどです。
また、自分の誕生日に取得できる【メモリアル休暇】や【同じ釜の飯を食う制度】など、ユニークな福利厚生も!
■男性/20代
私用で月に2回は12時の出社をしています。
フレックスは前日中の申請で、翌日の適応となるので非常に使い易いです。
■女性/20代
月1~3回は趣味のためにフレックスを利用しています。
自分のために時間を使えるので、とても助かります!
━━プライベートも仲良し!盛んな部活動!
メンバーは皆仲が良く、休みの日にエンジニア同士で声を掛け合って勉強会に足を運んだり、NO残業デーに有志でジムに行って汗を流したり。業務以外の時間でも交流を深めています。
部活動に関してはメンバーが主体となって立ち上げるので、【プロレス部】や【肉部】など他の会社にはないような部活も!
また半年に1回の総会や季節に応じた社内イベントも多数行っていて、定期的に全社員一同に会しています。
▼仕事も遊びも楽しみたい!社外部活動で第二の青春、はじめませんか?
https://www.wantedly.com/companies/tresinnovation/post_articles/143188
As a new team member
市場価値が高まりつつある「Python」。
コードは比較的シンプルなので、未経験の方でも学習し易い言語ですが、汎用性は非常に高く、youtubeやinstagramもPythonでプログラミングされています。
それ以外にもアプリ(Web/デスクトップ/組み込み)やゲームも作られます!
何よりPythonの最大の強みは「AI/機械学習」!
働き方改革・業務効率化などでAIの需要は非常に高まっています。
2018年のプログラミング言語別年収ランキングでは
GoとScalaに次いで第3位でした。
【出展】https://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/2018/0807.html)
ただ、日本においてPythonを使用して
AIを開発できるエンジニアの数は多くはありません。
そこで!
トレスでもPythonエンジニアを募集しております!
経験者の方はもちろん、独学で学ばれている方も積極的に募集しております!
◆こんな方はぜひご応募ください!◆
・Pythonでの業務経験がある方(経験年数不問)で
Pythonを今後も利用していきたいという方
・エンジニアとしての実務経験があり、今後Pythonに触れていきたいという方
・スクールor独学でPythonを学ばれており、ポートフォリオが作成済みの方