NPO法人み・らいず members View more
-
夏美 木之本
-
Hiroki Matsuura
実践研究所 研究員 -
アヤ ヤマナカ
人事・採用執行役員 -
Mayuko Yabunishi Tanaka
描く事業部 障がい者相談支援事業 相談員 兼 学ぶ事業部 放課後等デイサービス事業部 支援スタッフ
-
大学生の時に学生ヘルパーとしてNPO法人み・らいずで活動。
卒業後、特別養護老人ホームで介護職として約6年働く。
2012.1〜2014.4株式会社と・らいず ケアプランセンターゑえるで高齢者のケアプラン作成を担当(介護支援専門員)
2014.5〜2015.3NPO法人み・らいず み・らいず相談支援センターで障がい児者の計画相談を担当(相談支援員)
2015.4〜2015.10NPO法人み・らいず 堺市ユースサポートセンターで主に不登校、ひきこもり状態の方の相談支援を担当(相談員)。その後産休育休を経て
2017.4〜2018.3NPO法人み・らいず 堺市ユースサポートセンター... -
1984年生まれ。大阪府立大学社会福祉学部卒。社会福祉士。キャリアコンサルタント。
大学在学中にみ・らいずのボランティアに関わり「み・らいずに関わる全ての人を幸せにする。そのために必要な人に必要な支援を作り続ける」というミッションに共感し入職。
障がいのある方や高齢の方のガイドヘルパーやホームヘルパー派遣事業、不登校や発達障がいのある子どもの学習支援事業等を担当。現在は堺市ユースサポートセンター(堺市委託事業)にて、ひきこもりや不登校、ニートや非行等、課題を抱える子ども、若者やそのご家族の相談支援や生活困窮世帯の高校生向けの堺市での学習と居場所作り支援事業(堺市委託事業)を担... -
1977年大阪生まれ。二児の母。
学生時代に障がいのある人の外出支援に関わり、
支援の面白さに目覚める。
み・らいずの創業メンバーとして、ヘルパー派遣、相談支援などの障がい福祉事業のほか、高齢者支援、保育などの事業立ち上げを経験。現在は法人本部で採用を担当。
子育てしながらやりがいをもって働くことに挑戦中。 -
Mayuko Yabunishi Tanaka
描く事業部 障がい者相談支援事業 相談員 兼 学ぶ事業部 放課後等デイサービス事業部 支援スタッフ
What we do
支援を必要としている人に支援を届け、必要な支援をつくり続けていきます。
声にならない声に耳をかたむけ、これが最善かを常に問いながら、利用者やそのご家族、関わる人たちと力を合わせて真摯に福祉に向き合い、新たな福祉を創造していきます。
Why we do
み・らいずの原点は、代表が大学生時代に出会った、重度の障害がある方とそのご家族。
「なんでこんなにいい人たちが、こんな思いをしないといけないんだ」「この課題をなんとかしたい」という想いが、み・らいずの出発点であり原動力。
み・らいずは、「誰もが自分らしく地域で暮らすことができる社会」の実現を目指します。
How we do
み・らいずには、200名の大学生が活動しています。み・らいずで活動した学生が、これからの福祉を一緒に作る「人」になります。
また、新たな支援を作り出すには、み・らいずだけではできません。いろんな業種、職種の人たちと地域を巻き込んでいくことで、新たな福祉を創造していきます。
As a new team member
不登校やひきこもり、ニートや非行など困難を抱える子ども・若者は少なくありません。
「宿題が終わらない夏休み最終日みたいな気持ちでした」
と、ひきこもりだった日々の気持ちを語ってくれた若者がいました。
「家にも、学校にも、どこにも僕の居場所はありませんでした」
と、不登校のときの気持ちを語ってくれた若者がいました。
今のしんどさを乗り越えようと頑張っている子ども・若者に時には寄り添い、時には背中を押しながら、サポートしてくれる相談員を募集しています。
誰もが自分の思い描く未来に向って行動し、失敗をしても再びチャレンジができるような社会を一緒に創りませんか?
<求める資格>
社会福祉士、臨床心理士、精神保健福祉士、保育士、教員免許など
<主な仕事内容>
相談業務を行いながら、ご本人にあった支援を考え計画におとし、プログラムの企画・実施を行ってもらいます。記録の作成など事務もあります。