株式会社SmartHR members View more
-
大手医療系広告会社にて医療機関向けのWEBソリューションセールスとしてビジネスキャリアをスタート。その後、医療統計データベースを構築する企業にて健保組合や生命保険会社などへ医療データを利用したソリューションセールス及び新規事業立ち上げを経験。スタートアップを経て、2016年に株式会社KUFUに参加。
-
琵琶湖のほとり、滋賀県高島市に生まれ育つ。アパレル販売員としてキャリアをスタートさせ、良いものを人に勧めることの楽しさを知る。大手メーカーや官公庁にて社内SE、IT系企業での営業サポート職、サイバーエージェント子会社のAbemaTVにてコンテンツ運用など幅広い職種にチャレンジし、現在はセールス周りの仕組み作りに取り組みつつセールスとしても活動する「ユーティリティセールス」として日々奮闘中。愛車はBianchiの『CAMALEONTE 2』。
-
新卒入社でマンション販売営業を経験し、2社目も営業として人材紹介に関わるビジネスを幅広く経験。2社目で多くの人事さんと関わる事が多く、SmartHRのビジネス領域に興味と可能性を感じ、2018年に入社。
-
サラリーマン時代、10万人に1人と言われる疾患を発症。完治の見込みは20%と宣告を受けるも、闘病期間中に傷病手当金(社会保険の一つ)を受給できたおかげで、リハビリに専念し無事完治。社会保険のありがたみを身をもって感じる。その後、2013年に株式会社KUFUを創業。会社経営のなかで、経営者としては社会保険手続きの煩雑さに課題を感じ、2015年にSmartHRを発案しました。
What we do
-
SmartHR で社会保障制度をハックします
-
多くの企業さまにご導入いただき、継続利用率も非常に高くキープできています。
社会保険・雇用保険の手続きを自動化するクラウド労務ソフト「SmartHR」を開発しています。
■ SmartHR
https://smarthr.jp
書類を自動作成し、役所への申請もWebから。人事情報も一元管理できます。役所への申請では電子政府の外部連携APIも活用しています。
また、今後は既存資産の有効活用や、スケーラビリティの向上、機能の多様化を狙い、SmartHRの開発に加え、アップセルプロダクトやプラットフォーム化の推進も進めていきます。
■ SmartHR CTOが語る中長期戦略。徹底的なアプリ開発とAPI対応で「プラットフォーム化」促進へ
https://mag.smarthr.jp/guide/vision/detail/smarthr_2019kickoff_serizawa/
Why we do
-
エントランスではヤギさんがお出迎え
-
IVS、TechCrunchなど各所で賞をいただきました!
「労務手続き」って具体的にどう行っているかご存知ですか?
ざっくり言うと「雇用」に関する「役所の手続き」です。例えば従業員を雇用した時に行う社会保険や労働保険への加入手続き、育休・産休の保険金給付の申請などのことです。
小さな会社では経営者が、比較的大きな会社では総務部や人事部の方々が担当されています。
会社がこの手続きをやってくれるお陰で、医療費の自己負担が減ったり、育休・産休や、病気での休職時、失業時などに生活に必要なお金を受け取ることができるのです。
つまり「労務手続き」は、従業員が安心して働けるよう影から支えるとても大切なお仕事です。
でも労務手続きって、実はとても大変なんです。
・たくさんの書類を書かなければいけない
・用語が難しい、どこに何を書けばいいか分かりづらい
・作った書類をお役所に持っていかなければならない
・そもそもどんな手続が必要かわからない
などなど・・・。
私たちは SmartHR を通じて、このメンドウな手続きを分かりやすく、簡単に、親しみやすくしたいと思っています。そしてすべての人が、より価値のある仕事に集中できるような世界をつくっていきたいと考えています。
How we do
-
社内で月に1度、全社員で締め会を行っています!
-
2019年4月、六本木一丁目駅直結のオフィスに移転しました
■ メンバー
現在SmartHRのメンバーはおよそ140名です。まだまだこれから組織を強くしていくフェーズです!
■ SmartHRのはたらく環境
メンバーがよりパフォーマンス高く働けるよう、はたらく環境づくりの現状にも満足せず、日々アップデートしていきたいと考えています。
〇働きやすさ
・フレックス制(コアタイム10:15-16:00)
・ツール使い放題(ほぼノールック)
・たばこ吸わない手当て
・オフィスコンビニ
・オフィスおかん
・お昼寝推奨(お昼寝スペースあり)
・セキュア手当て(1Password などの費用負担)
〇コミュニケーション活性化
・フリーアルコール(毎日18:30以降)
・シャッフルランチ(毎週水曜日)
・部活制度
〇スキルアップ支援
・書籍購入制度(Slack に書くだけ)
・資格保持費用の負担(士業など)
・勉強会や講座受講の費用負担(都度相談)
〇育児サポート
・男性向け育休制度(2週間の休暇)
・一時貸付金(育児休業給付金が支給されるまで)
・育児環境を整える補助金
〇季節モノ
・花粉症対策グッズ
・麻疹の予防接種費用の負担
〇エンジニア向け
・リモートワーク(週1回)
・PC周辺機器の自由選択
・RubyKaigi などカンファレンスの参加費、交通費、宿泊費
・業務扱いで RubyKaigi などのカンファレンス参加
As a new team member
◆募集背景
お客様のニーズとマーケットの成長により、HRtechと呼ばれる人事関連の業務サービスが日増しに増え、SmartHRへのお問い合わせも増加傾向にあります。
お客様の規模によりお問い合わせの内容は様々で、抱えてる課題やその解決方法にも違いがあることから、SmartHRのセールスグループでは、組織をSMB領域とエンタープライズ領域に分けています。
SMB(中堅・中小企業)領域を担当するフィールドセールスでは、より多くのお客様の人事労務課題に対し向き合い、提案の段階からカスタマーサクセスを意識した商談を目指しています。
この領域は企業数が多いこともあり、お客様の課題解決をサポートするためにはまだまだフィールドセールスのメンバーが足りていません。
◆ミッション
SMB(中堅・中小企業)へSmartHRを提案するフィールドセールスのユニットでは、より多くのお客様の人事労務課題を解決するお手伝いをすることをミッションとしております。
お客様によって様々な課題を抱えている人事労務の領域において、その解決方法は多岐に渡っています。
だからこそフィールドセールスでは、お客様に向き合い、ヒアリングをして課題を深掘りし、サービスを売り込むのではなく、お客様の業務改善を提案することをミッションとしています。
◆業務内容
・商談化されたアポイントへの訪問・提案により、商談を前に進めること
※アポイントの取得は別チームが担当します
・初期商談 〜 受注までの検討フォロー
・担当者とのリレーション構築、業務改善提案�
・決裁者へのプレゼン
◆必須要件
・SmartHRのミッション、バリューへの共感
・法人向けソリューション型営業の実務経験
・新しいものや変化への適応力、柔軟性
◆歓迎要件
・法人向けSaaSのセールス経験
・人事関連サービスのセールス経験
・システムを含めた運用設計や業務改善のセールス経験
・SalesforceやGSuiteなど、業務アプリケーションを使った業務経験
・目標達成志向、推進力
・ものごとのカイゼンが好きな方
・情報の整理が得意な方
◆求める人物像
・SmartHRでチャレンジしたいことが明確な方
・個人だけでなくチームの目標にコミットできる方
・遊び心を持って働ける方
・インターネットが好きな方
◆ポジションの魅力
SmartHRのお客様の中でも中小・中堅企業を中心とした訪問可能な都内近郊のお客様を担当していただきます。
この規模は企業の数が多く、大きすぎない規模感だからこそ、人事労務担当者と顧客企業の課題を一緒に考え、企業の課題解決にダイレクトに携わることができます。
また、SmartHRのPMM(プロダクトマーケティング・マネージャ)に対して顧客の潜在・顕在課題を伝え、プロダクトへフィードバックしてまだ見ぬ価値の創造に関われることも日本のSaaSスタートアップとしての面白さです。
SaaSのビジネスモデル に興味がある方、チームで達成することが好きな方、ものごとのカイゼンが好きな方、プロダクトに興味がある方にとって魅力的な環境をご提供します。
◆セールスチームの紹介記事
・顧客課題にどうアプローチする?1年で売上3倍を達成した、SmartHRの営業ノウハウとは( https://bit.ly/2AzgGaT )
・セールスチームを5部門に細分化。プロフェッショナリズムを志向するSmartHRに( https://bit.ly/2C6aAyC )
Highlighted posts
Funded more than $300,000 /
CEO can code /
Featured on TechCrunch /