noteクリエーター / 執筆
私はこれまで経済・金融ニュースの翻訳、海外のIT・AIスタートアップのCEOインタビュー記事、働き方やダイバーシティに関する取材やコラムを手掛けました。またビジネスSNSのリンクトインで発達障害や障害者雇用の知見を活かして発信し、2020年には「最も人を惹きつけるクリエイター10人」に選ばれました(フォロワー6000人以上)。
未来
未来
私は60km走るバイタリティがあり成長欲求が高いです。将来は単なるライター・翻訳者としての活動のみにとどまらず、人を惹きつけ影響を与え、雇用やダイバーシティを盛り上げていくオピニオンリーダーを目指しています。雇用とフリーランスを合わせたパラレルキャリアを考えています。
2021年5月 -
リンクトインで発達障害の当事者目線でビジネスとダイバーシティについて発信し「最も人を惹きつけるクリエイター10人」に選ばれたライターが、読み応えのある情報を発信します。
2021年6月
旧姓使用の男性経営者が、選択的夫婦別姓を呼び掛ける サイボウズ青野氏&リンクトイン村上氏|長谷川祐子(長谷ゆう)/ライター/ビジネスとダイバーシティを伝えるマガジン"Platform"|note
2021年6月
グーグル支援の不祥事・ハラスメント防止SaaSスタートアップが820万ドル調達|長谷川祐子(長谷ゆう)/ライター/ビジネスとダイバーシティを伝えるマガジン"Platform"|note
2021年6月
2021年5月 -
Pole&Line合同会社が提供するリモートワーク時代の働き方をサポートするツール『ウィーケア(weekare)』のサイトのブログ記事を執筆。
2021年2月 -
株式会社キャリアートが運営する「働く×障がい」をテーマに障がい者と雇用する企業双方の声を伝えるコラムサイト「パラちゃんねるカフェ」で、月1本ペースで2000字程度の障害当事者目線での体験を語るコラムを執筆。 【パラちゃんねるカフェ:https://www.parachannel.jp/column/】
2020年4月 -
不定期で4000字程度の独自記事を寄稿。 【NewSphere】 世界と繋がるミレニアル世代に向けて、国際的な視点・価値観・知性を届けるメディア。 例)日本であまり論じられていない海外の重要トピック(世界の潮流) ・世界の大勢に影響を与えるような重要な事象に関する海外報道を紹介する。 ・日本の主要メディアは扱っていないものなど
2019年11月 -
イシン株式会社が運営するウェブメディア『Techblitz』でシリコンバレーなど海外のスタートアップ経営者へのインタビュー記事の執筆。英語インタビュー音源と文字起こし原稿を元に、1200文字程度の記事にまとめた。 【Techblitz:https://techblitz.com/】
【CEOに直接取材】2020年4月に資金調達した、今ホットな米国スタートアップ Part 2
実店舗にもEコマースと同じデジタルマーケティングツールをPunchh
兵役の経験をテック企業で活かす、退役軍人専門の人材紹介Shift
企業ソフトウェアを外部攻撃から保護するContrast Security
ミレニアル世代に圧倒的支持を受ける米国発フリマアプリOfferUp
iPaasをシンプルに実現するCeligo
ビッグデータで不動産投資をディスラプトするPeerStreet
安全情報アプリで地域の治安に貢献するCitizen
世界最大の3Dコンテンツ共有プラットフォームSketchfab
1分の診断で人材の適材適所を実現するDotin
APIで車生活を便利にし、車関連サービス業務を効率化するSmartcar
各国のプライバシー規制にも対応。複雑な個人情報管理プラットフォームDataGrail
【CEOに直接取材】2020年4月に資金調達した、今ホットな米国スタートアップ
バッテリーを必要としないワイヤレスセンサーで製造業を効率化するEveractive
30日以上の滞在に特化した宿泊先を提供するZeus Living
APIを検索しやすくすることでエンジニアが開発しやすい環境を作るRapidAPI
フリーランサーのグローバルなネットワークGigster
文章を理解するAIの開発を目指すHugging Face
ニューヨーク発の次世代型デジタル銀行Cogni
2019年11月 -
不定期で3000字程度の独自記事、インタビュー記事を寄稿。 【Business Insider Japan】 ミレニアル世代のビジネスパーソンにターゲティングしたニュースメディア。月間PV数が約6,602万PV、月間UU数が約1,467万UU(2020年1月)で、ヤフーニュースやスマートニュースに転載。特に社会課題や働き方やダイバーシティに関する記事で社会に強く問いかけ、読者の支持を拡大してきた。
2019年6月 -
ウェブメディア『ミルマガジン』で海外の障害者雇用事情をリサーチ・翻訳・分析した4000字程度の記事を月1本ペースで執筆。 【ミルマガジン:https://mbit.co.jp/mag/author/14】
職場見学:スウェーデン発祥の車いすメーカー『ペルモビール株式会社』
よりインクルーシブな能力主義へ、外資コンサル×就労支援事業所のサテライトオフィスの挑戦
世界経済フォーラムで発表された、障がい者雇用がもたらす利益を数値化したアクセンチュアのリポート
オーストラリアでダウン症の女性がキャビンアテンダント1日体験
2017年2月 -
障害のある女性向けフリーペーパー『ココライフ女子部』(季刊誌)で、3か月に1本ペースでインタビュー記事を執筆 【Co-Co Life☆女子部: http://www.co-co.ne.jp/】
【英語版】Co-Co☆Life 女子部〜パラビューティー編〜 【English version】Co-Co Life☆wemens ~para-beauty~ | Co-Co Life☆女子部
2021年7月
オルタナS「東日本大震災から7年」障がいと災害、避難の課題 座談会
障がい者のお金に関する調査レポート
障がい者の平成30年間〜「こころのバリアフリー」も道半ば
Co-Co Life☆女子部 Vol.31 はたらく図鑑 株式会社ジェイブロード クローバーナビ事業部 阿部さんインタビュー
Co-Co Life ☆女子部 Vol 27 ガイドヘルパー・田中康介さんインタビュー
Co-Co Life☆女子部 Vol.26 ふたりのあいだ~櫛田美知子さん・アーネスト・オデさん夫婦インタビュー
Co-co Life☆女子部 Vol.28 発達障害の学生団体BeU・林利遥さんインタビュー
Co-Co Life☆女子部 Vol.24 ふたりのあいだ~住吉健司さん・友美さん夫婦インタビュー
Co-Co Life ☆女子部 Vol.29 「見えない障がい」を職場で伝えるには?」リタリコワークス左近充優さんとの対談
2020年10月 - 2021年2月
米国に本社を置くビジネスクラウドコミュニケーションプロバイダー、VonageのAPIサービスに関するコンテンツを執筆。 https://www.vonagebusiness.jp/
2019年8月
上級経済金融英日翻訳修了 ビジネス英訳講座修了
2017年12月 - 2018年8月
・ ブルームバーグ端末を使用しての経済・金融ニュースの英日翻訳。経済金融関連イベントのリサーチ。1日に3-4本(短い記事で約100ワード、長い記事で約350ワード)を手掛けた。 ・ 会社のボランティア活動で、NPO団体の内部文書の翻訳を手掛けた ・ 入社即日に多様性コミュニティに入会。入会後3か月目で企画を提案し、実現させる。企画内容は「インク
執筆記事 インクルーシブな職場環境づくりと題してイベントを開催 - Bloomberg Professional Services - Japan
2018年5月
2015年4月 - 2017年11月
・ 翻訳会社よりオンサイト翻訳業務を受託(翻訳、翻訳チェック、PDFでの電子スクラップ記事作成、入札案件のリサーチ、スケジュール管理、語学研修補助、庶務)(2015年4月~2016年3月、2017年4月~9月) ・ 在宅翻訳サポート業務を受託(データベースの編集) 1件(2016年1月) ・ 外国人向け着付け体験講師 4件(2016年4月~同年6月)
2008年4月 - 2015年3月
・ 調査部門で国際情勢調査(2008年4月~2009年9月)。毎日の朝と夕方に、複数の新聞・インターネットニュースサイトからの国際情勢に関する記事を集めたスクラップ冊子(毎回20~50ページ)を30分程度で作成し、各部門に配付して情報収集に貢献した ・ 人事部門でアシスタント(2009年10月~2014年3月)。研修業務の効率化を実現。新しく着任した人にもわかりやすくなるように、煩雑だったファイルを整理し文書を見付けやすいよう
2005年3月
2000年3月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年3月
2022年3月
さらに表示
2006年7月
2006年11月
2009年2月
2013年6月
2019年7月
日本語 - ネイティブ, 英語 - ビジネス会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう