ドリーム・アーツ / エンジニア
未来
未来
人間の思考能力を拡張するソフトウェアの開発。
2012年10月 -
ソフトウェアサービス・ソリューションの企画・開発・運用・保守
職場活性化の切り札 ビジネスチャット活用術(日経コンピュータ連載)
働き方改革の切り札 ビジネスチャット応用術(日経コンピュータ連載)
MicrosoftのAIを用いてFAQチャットボットを作る方法とは?(マイナビ ITSearch+)
週末在宅ワークの生産性を上げる5つの視点と31の工夫
minmeeting活用術
【生産性を上げる会議術】第4回 ビジョンを決める会議、どうやりますか?
【生産性を上げる会議術】第1回 図解で会議の問題構造をひもとく
【生産性を上げる会議術】第2回 会議の設計の仕方 アジェンダ編
【生産性を上げる会議術】第3回 会議の設計の仕方 人選・環境・時間編
minmeeting
【生産性を上げる会議術】第8回 アイデアが出ない時のファシリテーションのやり方とは?
【生産性を上げる会議術】第5回 普段使いできるグラレコ(^o^)
【生産性を上げる会議術】第6回 議事録よりいいかも!?議論の構造化・可視化手法
【生産性を上げる会議術】第10回 会議のたびに余計な仕事を増やさない方法
【生産性を上げる会議術】第9回 イノベーション疲れのあなたに哲学を
【生産性を上げる会議術】第7回 会議で決めたのに、なぜみんな動かないのか?
2016年4月
社会人10年目で働きながら通学。ソフトウェアのビジュアルデザインに応用するため、グラフィックデザインの基礎を学ぶ、というか修行する。
スマートデバイス活用 上手く導入するためのポイント
スマートデバイス活用 アイディアを膨らませる4つの視点
個人に関わる情報の取得と運用方法の提案
"個人に関わる情報の活用と運用-自分の情報をよりよく利用するために-," 電子情報通信学会サイバーワールド(CW)第14回研究会
"ユーザ視点に立った購買情報活用システムの提案," 情報処理学会全国大会
産業技術大学院大学 客員研究員
地域外から人を流入させる地域通貨システムの研究・開発
2006年4月 - 2012年10月
大手証券会社のオンライントレードシステムの開発・保守 開発プロセスの標準化・改善 その他スマホアプリの企画・開発
2010年3月
社会人3年目で働きながら入院。ここからソフトウェアサービスの企画・開発の世界にどっぷり浸かる。
2006年3月
法制史・法システムなどの基礎法領域が専攻だったが、興味本位で学んでいた言語学をきっかけにコンピュータ言語を勉強しはじめる。
さらに表示
2006年11月
2006年12月
2007年9月
2007年6月
2007年4月
さらに表示
日本語 - 日常会話, 英語 - 日常会話, その他 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう