NPO法人 very50
Follow
Highlighted posts
All posts
NPO法人 very50
over 1 year ago
「あんなに心が揺れたのは人生で初めて」総合商社で働きながら、社会人フェローとしてMoGに初参加して見えたもの
Ayaca Bianca Kimura早稲田大学在学中に1年間の米国留学を経験。米国で途上国の政治を学んでいたことから、発展途上国の現状を知りたいと2011年夏にインドネシアでのインターンを実施。スラムの現状を目の当たりにし、世の中の人々の生活を根幹から支えたいと考えるように。大学卒業後は総合商社を志望し、念願叶って伊藤忠商事へ入社。エネルギー事業に従事して6年目になる。 ■MoGにフェローとして参加しようと思ったきっかけ会社の同期から「親友がvery50っていう団体にプロボノとして関わっているんだけど、春の1週間のプロジェクトに参加できる社会人フェローを探してるんだよね。ビアンカにぴっ...
NPO法人 very50's Blog
almost 2 years ago
J&Jで9年間人事として働いた私が、博士号を目指しながらNPO法人で働く理由。
very50に入るまで ■インドネシアでの原体験5人兄弟の一番の上、長女として福島で育ちましたが、小学校6年生のときに父親の仕事の都合で、インドネシアのジャカルタに住むことになりました。今振り返ってもこのときの経験が自分の人生に大きなインパクトを与えたと思います。当時のインドネシアは大きな社会的暴動が起きる前で、駐在で来ている日本人も多く、まさに成長の真っ只中という感じでした。猛スピードで社会が発展している一方で、自分とほぼ同い年の子がストリートチルドレンとして道端で働いている現状を知り、大きな衝撃を受けたのです。ストリートチルドレンの過酷な事実とは対照的に、駐在員の家族として来ている自...
NPO法人 very50
over 3 years ago
ホームステイ、スタディツアーに代わる21世紀型海外教育プログラムのスタンダードを目指す! 普通の高校生が “70日間”でグローバル人材になる「MoG」とは?
授業を聞く受動的な学習から自ら能動的に動いて学ぶ学習へーー近年注目を集めているアクティブラーニング。very50が運営するMoGでは、普通の高校生を社会課題の"当事者"として新興国へ送り出しています。どうしてそのようなことが可能なのでしょうか....? そして、参加した高校生にもたらした変化とは....?日本初のグローバル・ティーチャー賞TOP10、高橋先生との出会い very50は「自立した優しい挑戦者を育てる」ことをミッションに9年前に設立されたNPO法人。主要事業であるMoG(モグ:Missio on the Groundの略)では、学生や社会人をアジア新興国の社会を変えようとする...
NPO法人 very50
over 3 years ago
入社わずか2ヶ月で海外出張!小さなチームだから大きく動かせるインターンで僕が学んだこと。
NPO法人 very50に入る前高校時代、部活ばっかやってた人が大学で燃えるものなくさまよってしまうことってあるかと思うのですが、自分も高校卒業までサッカーしかしたことなくて、大学で何すればいいかわからなくなってしまいました。とりあえず小さいころから海外に憧れを持っていたので、海外行けばなんか変わるかなと思って、1年の6月ごろに参加したプログラムが、very50のMoGでした。だから最初はお客さんとして、very50と出会ったんですよ。人生初海外というのもあったかとは思いますが、そのMoGでは、”海外”とか”英語”とか”ビジネス”とか、僕の大学生活を語る上で欠かせないキーワードのタネを全...