認定NPO法人Teach For Japan
Follow
Highlighted posts
All posts
認定NPO法人Teach For Japan
about 1 year ago
これまでのビジネス・教育現場での経験を活かして、政策提言を行う
フェロー経験者であるアラムナイの今を紹介する本企画「アラムナイの活躍」。第6回目の今回は、フェロー0期生の識名由佳さんです。識名さんは現在、アメリカのコロンビア大学大学院の国際比較教育学修士課程に在籍しながら、現地で教育領域のリサーチ・コンサル会社Shikina Education Research Instituteの経営もしていらっしゃいます。本記事は特に、教育政策やEdTech、海外大学院への留学、リサーチャーやコンサルタントとしてのキャリア形成に興味関心の高い方におすすめです。出身大学:慶應義塾大学法学部政治学科職歴 :アビームコンサルティング Teach For Ja...
認定NPO法人Teach For Japan
about 1 year ago
自分らしく新しいことに挑戦し続けることで、学校教育を外から支える
~アラムナイインパクト vol.5_西真一郎 (33)_ワークショップ・デザイナー~フェロー経験者であるアラムナイの今を紹介する本企画「アラムナイインパクト」。第5回目の今回は、フェロー第一期生で、子ども達に人気の知育玩具レゴ・ブロックを使ったテーマパーク「レゴランド・ジャパン(以下、レゴランド)」で働く、西真一郎さんです。西さんは現在、レゴランドでワークショップの企画・運営を担う傍ら、フェロー経験がかわれて、地方自治体との公教育プロジェクトも任されています。フェロー経験後の進路について悩みをお持ちの方は参考にしていただき、自分次第でフェロー経験がその後のキャリアにとって有意義なものとな...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
特別支援学級でしか描けない成長曲線。新卒小学校教員のチャレンジ!
一般企業への就職や教員採用試験合格を目指すのではなくTeach For Japan(以下、TFJ)のフェローを選んだ理由とは?新卒でTFJのフェローになった佐藤史崇さんにインタビューさせて頂きました。大学のときに自分の考え方を変えた経験とTFJとの運命的な出会い!特別支援学級の担任として感じていることを語って頂きました。佐藤史崇赴任期間:2017~2019(第5期フェロー)赴任先 :福岡県校種 :小学校赴任(3年生、特別支援学級担任)出身大学:早稲田大学(スポーツ科学部)教員免許:中学校・高校教員免許あり(保健体育科)趣味 :旅とウインドサーフィン好きな言葉:天は自ら助くる者を助く大...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
子どものために先生の働き方を良くしたい!元小学校教員の揺るぎない意志と挑戦
「教員の多忙化」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか?小学校教員の33.5%、中学校教員の57.7%が1カ月に80時間以上の時間外労働をしています。(教員勤務実態調査)今回インタビューさせて頂いた遠藤先生は、小学校教員として勤務した経験から、先生の働き方改革をすることが日本の教育の質を高めることにつながると考え、行動を起こし、活動しています。いまの活動に至るまでの経緯や活動の内容をおうかがいしました!赴任期間:2016~2018(4期フェロー)赴任先 :埼玉県校種 :小学校赴任(1年目:5年生、2年目:5年生担任)出身大学:早稲田大学第一文学部哲学科教育学専修教員免許:第一種小...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
子どもの「選択肢」を広げるために、ヤングアメリカンズを学校に届けたい!(第一部)
2年間学校で教員をするとしたら、どのような教育活動をするでしょうか?今回インタビューさせて頂いた増永さんは、Teach For Japanの4期フェロー(教師)として3年間公立小学校に勤務しました。学校現場で、子どもたちの選択肢を広げるために行動し、周囲の方々のサポートを受けながらヤングアメリカンズの学校開催・地域開催を実現しました。そんな、子どもたちのためにチャレンジした軌跡をおうかがいしました。増永純女赴任期間:2016~2018(第4期フェロー)赴任先 :福岡県校種 :小学校赴任(1年目:5年生、2年目:3年生担任)出身大学:慶応義塾大学 総合政策学部教員免許:臨時免許経歴 :...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
大学院、JICAを経て小学校教員になった佐藤瞬さん
大学院で学術的に学ばれている方やJICAの経験者の方!次のキャリアはお決まりですか?今回は、大学院、JICAの活動を経てTeach For Japan(以下、TFJ)のフェローになった佐藤瞬さんにインタビューしました。志望動機と学校現場での取り組み、フェロー期間を終えてのキャリアをお伺いしています。佐藤瞬赴任期間:2015~2017(第3期フェロー)赴任先 :神奈川県校種 :小学校赴任(4年生、5年生担任)教員免許:小学校免許あり出身大学:上智大学、大学院・教育学部経歴 :青年海外協力隊→TFJフェロー→小学校教員→教育と探求社趣味 :読書、新刊情報を探すこと座右の銘:勝たんと欲す...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
子どもの成長に感動して教員に。そして、校長先生になるという夢
今回は、2019年10/5(教師の日)にTeach For Japan(以下、TFJ)が主催したイベントにて登壇してくれた4期フェローの松尾さんの発表を紹介します。新卒でNPOに就職した理由やTFJフェローになった理由、教員として子どもたちに伝えたかったこととその実践、そしていまの夢を語ってくれましたので、スライドとともに内容を紹介します。赴任期間:2016~2018(第4期フェロー)赴任先 :福岡県校種 :小学校赴任(4年生担任→3年生担任)出身大学:福岡教育大学大学院 教育科学専攻 技術教育コース教員免許:中学校技術専修・高校工業専修経歴 :NPO法人アジア太平洋こども会議・イン...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
旅行会社から小学校教員、そしてオランダへ
イエナプランをきっかけにオランダの教育に興味を持ち、フェロー(小学校教員)修了後、オランダに移住した金澤さん。今回のインタビューでは、Teach For Japan(以下、TFJ)のフェローになろうと思ったきっかけや学校で感じたことを中心にお話を伺いました。そして、オランダにいく決断の理由とは?金澤克宏赴任期間:2015~2017(第3期フェロー)赴任先 :福岡県校種 :小学校赴任(5年生、6年生担任)出身大学:専修大学教員免許:中学校・高校教員免許あり(社会科、地理・歴史・公民科)経歴 :株式会社エイチ・アイ・エス→TFJフェロー→小学校教員→起業趣味 :旅、ランニング、恐竜好き...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
JICAから小学校教員へ。「一緒に考えようか」が合言葉。
「学校の課題は何ですか?」と聞かれたら、どのように答えるでしょうか。画一的な授業でしょうか? 学力の低下でしょうか? 教師の多忙でしょうか? 今回インタビューさせてもらった西川朋美さんは、何が課題なのかを目の前の人たちと一緒に悩み、一緒に考えます。当たり前のことのようですが、誰もが教育観を持っているだけに、難しいことかもしれません。そんな西川さんに、Teach For Japan(以下、TFJ)のフェロー(教員)になるまでの経験と学校で取り組みを伺いました。西川朋美赴任期間:2015~2017(第3期フェロー)赴任先 :福岡県校種小学校赴任(1年生、3年生担任)出身大学:名桜大学(沖縄県...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
「教師」という選択肢に辿り着くまでと子どもたちに伝えたいこと
学生時代や社会人になってから、「自分はどんなことに興味があるんだろう?」と考えたことはありませんか? 今回インタビューさせてもらったTeach For Japan(以下、TFJ)フェロー4期生の篠田さんは、悶々とした日々を過ごした先に、教師という仕事に出会いました。教師になるまでの紆余曲折と、教師として経験したこと、そしていま取り組んでいることを伺いました。篠田啓介赴任期間:2016~2018(4期フェロー)赴任先 :福岡県校種小学校赴任(3年生、特別支援学級担任)出身大学:同志社大学(法学部政治学科)教員免許:小学校二種(通信生大学にて取得・赴任時は臨時免許)経歴 :銀行員→ベンチャ...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
教育は難しくない。目の前の子ども達に、大人が楽しんで生きる姿を見せ続ける―後編―
とにかく熱い、熱い情熱を燃やし、目の前の子ども達のためにと学校内外で挑戦を続ける北フェロー。不動産会社、人材会社を経て教育、Teach for Japanに興味を持ったキッカケとは。また、赴任1年目から人の何倍も行動し続けてきた中で手にした、成果とは。赴任した小学校、地域、市、県とどんどん人を巻き込み、人脈を拡大させながらも、日々、丁寧に子ども達と向き合う姿を追いました。前編記事は、こちらからご覧ください。学校外、地域外にも積極的に飛び出して広く学び、学校内に取り入れることで、児童たちに還元する📷前編で、頼れる仲間たちのおかげで厳しい環境でも頑張れたと聞きました。身近な同志の存在は心強い...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
教育は難しくない。目の前の子ども達に、大人が楽しんで生きる姿を見せ続ける―前編―
とにかく熱い、熱い情熱を燃やし、目の前の子ども達のためにと学校内外で挑戦を続ける北フェロー。不動産会社、人材会社を経て教育、Teach for Japanに興味を持ったキッカケとは。また、赴任1年目から人の何倍も行動し続けてきた中で手にした、成果とは。赴任した小学校、地域、市、県とどんどん人を巻き込み、人脈を拡大させながらも、日々、丁寧に子ども達と向き合う姿を追いました。名前:北敢(きた・いさむ)赴任期間:2017~2020(6期フェロー)赴任先 :福岡県校種小学校赴任(1年目:2、2年目:5、3年目:6年生担任)出身大学:横浜国立大学(教育人間科学部国際共生社会過程)教員免許:臨時免許...
認定NPO法人Teach For Japan
over 1 year ago
誰も取り残さない社会を!全部はできない。だから自分にしかできないことを考える。
法学部で国際人権法を学び、国際協力NGOで開発途上国の人道支援に携わり、Teach For Japanのフェローとして日本の中学校教員になった村松さん。人道支援の現場で感じた「教育」の重要性。そして教員として2年間経験を積み学んだこととは? 「誰も取り残さない社会の実現」を目指す村松さんのこれまでのキャリア選択とこれからのビジョンについてお伺いしました。村松良介赴任期間:2017~2019(5期フェロー)赴任先 :福岡県校種中学校赴任(英語担当、1年目:1年生、2年目:2年生)出身大学:北海道大学 法学部、英国エセックス大学 人権理論実践学修士課程教員免許:臨時免許経歴 :国際NGO(...
認定NPO法人Teach For Japan
almost 2 years ago
ベネッセ時代に感じた教育課題に挑むべく、小学校の先生に〜現場だからこそ見えてきたこと〜
民間企業に勤めながらも、学校現場にリアルな課題意識を持っている方も少なくないのではないでしょうか。本記事で紹介する小林フェローは、ベネッセコーポレーション勤務時代に感じたリアルな課題意識に対してアプローチすべく、小学校教員へ転身。現場で感じていることやこれからについて熱く語ってもらいました。📷小林 湧赴任期間:2017~2019(第5期フェロー)赴任先 :埼玉県校種 :小学校赴任(5年生/4年生を担当)出身大学:関西学院大学・教育学部・幼児初等教育学科教員免許:小学校教員免許あり経歴 :ベネッセコーポレーション趣味 :ラグビー、温泉座右の銘:7つの言葉(常に精一杯、自主性、信頼、明...
認定NPO法人Teach For Japan
almost 2 years ago
「小学校の先生になる」という想いを胸に、民間企業を経て教員へ。
小学生の頃から先生になることが夢だった池上さん。その想いを胸に、自分にできることを模索し続けて出会ったのがTeach For Japan(以下、TFJ)です。今回のインタビューでは、TFJに参加するまでのことや学校現場で感じたこと、教員5年目を迎えるいまの考えを伺わせて頂きました。池上綾赴任期間:2015~2017(第3期フェロー)赴任先 :福岡県校種 :小学校赴任(5年生、4年生担任)出身大学:早稲田大学(教育学部)教員免許:中学校・高校教員免許(数学科)経歴 :物流企業→Teach For Japan→東京都中学校教員趣味 :ポストカード集め📷4年間、社会人を経験して辿り着いた...