株式会社ファームノート
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ファームノート
4 months ago
1QMVP、入社半年のワーママが受賞
皆さん、こんにちは。ファームノート編集部です。2021年12月に第1四半期のMVPとチームMVPが発表されました。今回の受賞者は北海道セールスチームの山田 由里奈(やまだ ゆりな)さんです。チームMVPも北海道セールスチームで、W受賞となりました。多忙なワーママも綿密な時間管理で乗り切る実は、山田さん、2021年5月の入社でまだ半年ほど。短期間で受注に結びつくといった成果も出せました。また新しい取り組みとしてFDP(ファームノートデーリィプラットフォーム)ツアーを提案し、盛況なイベントにこぎつけました。受賞理由として「自らの努力とチーム内の意見交換から創意工夫を行い、営業成果を残したこと...
株式会社ファームノート
4 months ago
1次産業を技術で変革する挑戦者を募集!
こんにちは。ファームノート編集部の西です。都内在住ですが、この前の雪はすごかったですね。北海道の皆さんからすれば日常風景なのでしょうが、数年ぶりに車がすっぽり雪に埋もれました。大人は大変ですが、子供だけは楽しいようで、雪だるまを嬉しそうに作っていました。さて、今日はエンジニアチームを紹介させてください。少数精鋭の開発チームですが、絶賛採用強化中です。1月27日にMeetUpをオンラインで開催予定です。https://www.wantedly.com/projects/783363エンジニアとプロダクトのチームを率いるグループ長2人にどのような方を仲間として迎え入れたいのか聞いてみました。...
株式会社ファームノート
6 months ago
人と牛にもっと"働きやすさ"を。ファームノート牧場の一工夫
こんにちは。ファームノート編集部の秋山です。今日は北海道標津郡中標津町にある私達の自社牧場、ファームノートデーリィプラットフォーム(FDP)についてです。酪農に縁遠い方向けに、僕らの取り組みをお伝えします。前々回と前回の記事が好評だったため第3弾をお送りします。https://note.com/farmnote_hd/n/n22055038853ehttps://note.com/farmnote_hd/n/nf647fea95bef人・動物・自然の持続可能性向上を目指しているのが、FDP。今回は牛舎設計の一工夫についてご紹介します。人と牛の働きやすさ向上を目指して人と牛の持続可能性を上...
株式会社ファームノート
6 months ago
代表下村より創立8周年のご挨拶
本日11月28日、株式会社ファームノートは設立8周年を迎えました。2020年、世界中に広まったコロナ渦でも事業を成長させられました。当社が社会課題の解決を目指し、事業運営が成り立っていることは、まさに社員の皆さんとそのご家族、生産者の方々、株主の方々が応援していただけるからこそです。心から御礼申し上げます。酪農・畜産業界における1年を振り返ると、乳製品の国内在庫が急増し乳価の下落不安が叫ばれました。さらに餌をはじめとした資材高騰による生産コスト高、そして産業廃棄物である糞尿処理問題など、多くの課題を抱え、ますます変革のタイミングが迫られています。ファームノート社は、約1,600の有償ユー...
株式会社ファームノート
6 months ago
「顧客の伴走だけが仕事じゃない。」ファームノートがCSに求める3つの資質
こんにちは。ファームノートのCSチームです。現在、私達ファームノートではカスタマーサポートのマネージャー候補を担っていただける仲間を探しています。https://www.wantedly.com/projects/748267このポジションにご興味がある方に向けて、想いをご紹介します。ファームノートのCSにおいて大事な3つの資質一般的にCSの業務といえば、「顧客の伴走」が挙げられると思います。ファームノートでは、それだけでなく、CS業務におけるビジョン設定と仕組みの構築・運用を担っていただける仲間を探しています。このポジションの大事な資質として、3つのことが挙げられるのではないかと考えて...
株式会社ファームノート
6 months ago
「光を照らしてくれたから次は私が。」仲間を輝かせたい人事の想い
こんにちは。ファームノート編集部です。今回の主役は、人事の和田真実子(わだ・まみこ)さんです。人事といえば、会社で働く人をより輝かせるプロ。立場上、さまざまな人と関わります。そんな和田さんに、ファームノートグループのカルチャーについてお話ししていただきました。仕事と自分に向き合い、辿り着いたもの和田さんは2017年11月に入社。ファームノートグループの人事として、採用、新卒研修、コーチングや社員面談を担当しています。人の成長を助けたい、その人の可能性が広がっていくきっかけになりたい。その考えを会社に当てはめた結果、辿り着いたのが人事だそうです。「本人も気づいていない可能性に目を向けるきっ...
株式会社ファームノート
7 months ago
半期に1回、社長と1対1で。気づきを促す20分とは
こんにちは。ファームノート編集部の秋山です。今回は我々の人事施策のひとつ、「グループCEO1to1」を紹介します。半期に1回開催のグループCEO1to1とはグループCEO1to1は、2021年4月に行った企画。前回の企画が好評だったため、今期も10月下旬頃に行うことになりました。半期に一度、ファームノートグループ代表の小林と希望者が約20分間の面談を行います。面談時のテーマはメンバーが持ち寄ります。前回開催時には、 代表との面談が盛り上がりすぎて、追加で面談を行うメンバーも多数いました。開催のきっかけこんな想いに応えるべく、はじまったのがこのグループCEO1to1。・悩みやもやもやしてい...
株式会社ファームノート
8 months ago
リモート開発でも持続的な成果を。FN流のモブプロとは
こんにちは。ファームノート編集部の秋山です。本日は、ファームノート開発グループにおける取り組みについてです。リモートでWeb開発に取り組む方のお役に立てればと思いご紹介します。リモートでの開発業務における課題一般的になったリモートワーク。リモートでソフトウェア開発業務に取り組んでいる方は多いのではないでしょうか。リモートワークの浸透で、黙々と作業できる時間は増えたように思えます。一方で、リモートでの開発において、課題があるのではないかと説明してくれたのは、ファームノート開発グループの永沼さん。📷1. ヘルプが必要な時に適切な相手に気軽に相談しづらい2. ヘルプを必要としているメンバーを察...
株式会社ファームノート
8 months ago
3つの逆境、目標達成のために回したサイクル
こんにちは。ファームノート編集部の秋山です。本日は酪農DXの現場、第2弾です。前回の第1弾が好評だったためシリーズ化させます!https://www.wantedly.com/companies/skyarc/post_articles/345980主役は、本州セールスチームの新宅菜乃子(しんたく なのこ)さん。2020年度(当社では2020年9月〜2021年8月)の年間MVPでもあります。3つの逆境を乗り越え目標達成したという本州セールス。新宅さんを中心にチームのみなさまにリモートでお話を聞いてみました。すると、あるサイクルを回していたことが成功要因だと気づいたそうです。日々セールス活...
株式会社ファームノート
8 months ago
牛のふん尿をリサイクルしてベッドに使う2つの理由
皆さん、こんにちは。ファームノート編集部の秋山です。さて今日は北海道標津郡中標津町にある私達の自社牧場であるファームノートデーリィプラットフォーム(DP)についてです。酪農業に縁遠い方向けに、僕らの取り組みをお伝えします。今回は環境対策として実施している、牛から出るふん尿の有効活用について紹介します。約4分で読めますので、最後までご覧いただけるとうれしいです。ふん尿がベッドに!?DPでは1日に搾乳牛から約7.2トンのふん尿が排出されます。一般的に牛のふん尿は栄養価が高く、堆肥として活用することが多いです。一方DPでは堆肥としての活用するのではなく、牛のベッドの原材料(敷料)として使ってい...
株式会社ファームノート
8 months ago
任される喜びを学んだ牧場研修
こんにちは。ファームノート編集部の秋山です。さて今回は4月にファームノートへ入社してくれた新入社員の素顔に迫る人気連載です。3人目は三澤周平(みさわ・しゅうへい)さんです。三澤さんは先日まで北海道標津郡中標津町にある自社牧場DP(デイリープラットフォーム)牧場で研修していました。早く成長したい気持ちが強く、前のめりに吸収しようとする姿が印象的。自身のこと、ファームノートで実現したことなどなどを伺いました。任される喜びを感じた―― 三澤さん、今日はよろしくお願いいたします。先週までDP(当社牧場)で研修を受けられていましたね。お仕事はいかがでしたか。三澤:初めて社会人として働いてみて、任さ...
株式会社ファームノート
8 months ago
海外放浪の末にみえた「自分の道」
こんにちは。ファームノート編集部の秋山です。さて、今回はファームノートグループへ4月に入社してくれた新入社員に迫る人気連載。今回の主役は岩崎大喜(いわさき・だいき)さん。つい先日まで新人研修中で研究開発業務に携わってくれていました。現在は牧場業務に従事してくれています。寡黙ながらもどんどん吸収していく姿が印象的。今回は趣向を変えて、岩崎さんの趣味であるスケートボードをやりながら色々インタビューしてみました。それでは、早速どうぞ!みんなと同じでは物足りない―― 今日はよろしくお願いします。素顔に迫るべく、北海道十勝エリアにあるスケートボードパークへやってきました。スケートボードは、東京オリ...
株式会社ファームノート
8 months ago
役員も"あだ名"で呼ばれる「新卒コミュニティ」ってなに?
こんにちは。ファームノート編集部の秋山です。さて、今回は我々の人事施策のひとつ「新卒コミュニティ」を紹介します。3ヶ月に1回開催の新卒コミュニティとはこれは、2021年の入社式に参加したメンバーで発足したコミュニティ。https://note.com/farmnote_hd/n/nffae2c6dee8f今年の新卒メンバー(新卒4期生)、歴代の新卒メンバーや役員などが参加します。各メンバーの所属は帯広本社だけでなく、東京と中標津、鹿児島などさまざま。3ヶ月に1回は、その垣根を超えて顔を合わせます。対等にするため、あえての"あだ名"実は役員と新入社員が「教え・教えられる」関係にならないよう...
株式会社ファームノート
8 months ago
「生き方をもっと豊かに」和牛農家出身の新卒が語るビジョン
こんにちは。ファームノート編集部の秋山です。今回は新入社員の紹介です。私たちファームノートは4月に5人の新入社員を迎えました。フレッシュなメンバーは、どんな想いを秘めているのかグイグイ迫ります。栄えあるトップバッターは、葛巻勇哉(くずまきゆうや)さん。📷牛の水飲み場を丁寧に掃除をする葛巻さん酪農学園大学卒でご実家は和牛農家。幼少期から牛に親しんできた葛巻さんは、ファームノートグループでどのような夢を描いているのか。ざっくばらんに聞いてきました。ビジョンに目覚め始めた、スイスでの体験―――ご実家が和牛農家さんですが、卒業後に家業を継ぐことは考えていましたか?とあることが引っかかっており、す...
株式会社ファームノート
8 months ago
「DXを愚直に。」FNセールスの仕事に迫る
こんにちは。ファームノート編集部の秋山です。早いものでもう9月。私たちにとっては、新年度のスタートでもあります。気持ち新たにがんばります!さて今日は私たちファームノート(以下FN)のお仕事の紹介します。”酪農DXの現場”を感じていただければと思います。初回は北海道セールスについてです。「仲間を増やしたい。」ある日の相談ある日、友人であり北海道セールスの鏡沼(かがみぬま)さんから相談がありました。「セールスチームの仲間を増やしたいんですが、どうしたらいいと思います?」📷話を聞いてみると、こんなことに困っていました。「僕らの提供しているプロダクトに価値を感じてくれる生産者さんは多いんです。例...