株式会社ドワンゴ
Follow
Highlighted posts
All posts
【仕事を知る】 企画職 -planner-
3 months ago
ドワンゴのニコニコ事業本部で「ニコ動」「ニコ生」を企画するWebディレクターを募集!
ドワンゴの事業である「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」を企画するニコニコ事業本部で、Webディレクターを募集します。私たちがどんな信念をもって、新たなカルチャーを生み出すプラットフォームを提供し続けているのか。動画企画セクションからはマネージャーの小谷さん、生放送企画第一セクションからはマネージャーの中谷さんと今尾さんの3人にインタビューしました。なぜドワンゴに?📷――中途入社の小谷さんは、前職ではどのようなことをされていましたか?小谷:レコード会社の派遣社員、着メロ・着うたの会社、テレビ番組の制作会社などを経て2017年4月に中途でドワンゴに入社し、今はニコニコ動画のWebディレクター...
株式会社ドワンゴ
5 months ago
気軽にドワンゴ社員と話しませんか? ~カジュアル面談のご紹介~
こんにちは!ドワンゴ採用担当です。ドワンゴでは、現在、下記の事業・職種にてカジュアル面談の受付を行っています。ニコニコ事業 エンジニア職教育事業 エンジニア職そこで今回は、ドワンゴのカジュアル面談はどのように行われているのかご紹介をさせていただこうと思います!よろしければ最後までご覧ください。ドワンゴにおけるカジュアル面談とは?一般的にカジュアル面談とは、求人に応募するかどうかの検討段階で、求職者と企業がお互いを知るための場として設けられるものです。通常の面接とは違い選考ではないので、企業側が一方的に評価をするわけではなく、お互いが面談を通し情報交換を行います。ドワンゴのカジュアル面談も...
【仕事を知る】エンジニア職 -engineer-
6 months ago
【エンジニア】まだ経験したことがない、新しい何かに挑戦したいと考えています。
当社はやったことがないことにチャレンジできる環境。私にとって、それが大きなモチベーションになっています。没頭できる何かをもっている人なら、当社のカルチャーにフィットすると思います。プロフィールニコニコ事業本部ニコニコ開発部 共通システム第一セクションマネージャー青木良樹これまでの経歴入社後は、NicoNicoアプリなどの開発に携わりました。次に、ニコニコアンケートというニコニコのユーザさんにアンケートをとったり、ニコニコで実施する選挙の当選予測をするためのプラットフォームを構築。その後は、ニコニ広告というユーザーさんがユーザーさんを広告する(推す)サービスのリプレイスを担当しました。開発...
【仕事を知る】エンジニア職 -engineer-
7 months ago
【エンジニア】ドワンゴは常に「新しい何かを生み出せるんじゃないか」という期待を胸に働くことができる会社。エンジニアの裁量が大きく、自由度が高い点が気に入っています。
ドワンゴは常に「新しい何かを生み出せるんじゃないか」という期待を胸に働くことができる会社。エンジニアの裁量が大きく、自由度が高い点が気に入っています。プロフィールニコニコ事業本部ニコニコ開発部 ニコニコ事業本部 クリエイターリレーション部クリエイターリレーション部 第一開発セクションクリエイターリレーション部 プラットフォーム開発セクションテクニカルディレクター&セクションマネージャーモバイル事業本部 技術部部長西岡 優作これまでの経歴入社当時は、ニコニコ動画がちょうど盛り上がりはじめた時期で、ニコニコ動画関連の社内向けシステムを手掛けていました。その後、リーダーとしてユーザーへの大規模...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【エンジニア】スマートスピーカー用のアプリを開発!前例のない挑戦を通して自信を手に入れた
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィールモバイル事業本部2017年入社 入社後の3年間で、幅広い領域の仕事を経験当社では「ドワンゴジェイピー」をはじめ、「IT×音楽」のサービスを手がけています。学生時代に情報系の研究に携わり、音楽が好きだった私にとって、理想の就職先だと思いました。また、ドワンゴはいい意味で「オタク気質」の人が集まっているのが魅力。自分と似たタイプの人が多くて働きやすそうだと感じたことも、志望理由の一つです。入社後はまず、音楽配信サービスに関連したiOSアプリの実装に携わりました。その後、AWSのS3、Lambda、API Gatewayを用いた、AP...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【企画】「N高等学校」の存在価値を高める仕事。テクノロジーを駆使して「未来の学校」を創る
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィール教育事業本部 (出向:学校法人角川ドワンゴ学園)2018年入社 「テクノロジー×教育」の可能性に惹かれた当社はこれまで、「将棋電王戦(※1)」の企画実施など、デジタルとかけ離れた分野にIT技術を持ち込み、新しいコミュニケーションを創出してきた会社。学生時代、新たに教育分野に進出するというニュースを見たときは、果たしてどんな未来を創っていくのかと、思わずワクワクしました。こうした既成概念にとらわれないサービスや、KADOKAWAグループとのシナジーで、教育業界にイノベーションを起こせる点に魅力を感じて、当社を志望。入社する前から興...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【エンジニア】基盤サービスの保守・運用が私のミッション!
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィールニコニコ事業本部2018年入社 入社のきっかけは「ドワンゴからの挑戦状」大学院時代から競技プログラミングに熱中していました。当社が主催するプログラミングコンテスト「ドワンゴからの挑戦状」にも参加。予選を通過し、1次面接をパスできる権利をもらったので、当社を受けることにしました。すると、うれしいことに採用されたのです。現在主に携わっているのは、アプリから自動的にお知らせが来るプッシュ通知など、ユーザーへの通知を取りまとめる基盤サービスの保守・運用です。私たちのグループでは、少人数のチームがスクラムを組むようにして、短いスパンで開発...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【エンジニア】ゲームAIの研究開発を通してまったく新しいゲーム体験を提供
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィールニコニコ事業本部2018年入社 ゲームプレイの学習システムの研究開発を担当入社以来、「ニコニコ」のサービスの基礎技術に関する研究開発に携わっています。現在取り組んでいるのは、自作ゲーム投稿コミュニティサービス「RPGアツマール」のゲームのプレイ方法を、自動的に学習するシステム「マールタス」の開発です。「マールタス」は、「RPGアツマール」内で提供しているゲームを一度の学習で何十万回もプレイさせることでデータを集め、学習し徐々に上達していくというシステムです。この繰り返しによって、ハイスコアを出せるようになれば、「ゲームAIによる...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【エンジニア】「ニコニコ生放送」のクオリティを支え、ユーザーの「体験の質」を高めていきたい
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィールニコニコ事業本部2015年入社 入社3年目で新規アプリの開発をトータルで経験入社時は、高校生の頃から好きだった「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」のアプリ改修を担当。先輩の指示のもとで、検索機能のアップデートなどに携わりました。入社3年目の夏、「ニコニコ生放送」の実験放送用アプリ「nicocas」の開発に参加。少数精鋭のチームだったこともあり、使用する技術の選定や要件定義、設計といった上流工程から関わることができました。新規アプリの開発にトータルで携われた初めての経験となり、大きな充実感が得られたことを、今でもよく覚えています。...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【企画】有料チャンネルのプロデュースを担当。これほど何かに夢中になったことはない
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィールニコニコ事業本部2015年入社 入社半年で毎月1本、番組制作を担当するように入社後は、「ニコニコ生放送」の番組制作からキャリアをスタートしました。と言っても、専門的な知識やスキルがあったわけではありません。テレビ局のADのようなポジションで、先輩の下について番組制作の流れを覚えていきました。当社では、新入社員研修後に、各現場に配属され、OJTトレーニングを通じながら実務を身に着けていきます。私も、半年後には番組制作を毎月1本任されることになりました。手がけたのは、定点カメラを設置して動物を48時間観察するという番組です。登場させ...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【企画】「NicoBox」の魅力を最大化していく仕事。大好きなサービスを育てていけるのが楽しい
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィールニコニコ事業本部2018年入社 実践的なインターンシップで味わえた成功体験学生時代、「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」のヘビーユーザーだった私。就職活動でエントリーしたのは、当社のみでした。その瞬間の感情を多くのユーザーと共有できる点に魅力を感じ、絶対にこの会社で働きたいと決意していたのです。志望意欲がさらに高まったのは、当社のインターンシップに参加したときのこと。9ヵ月間という長期にわたって多くのことを学べる充実した内容で、「ニコニコ超会議」に出展するブースの企画運営にも携わることができました。私が企画したのは、ゲーム制作用...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【デザイナー】ユーザーのニーズをデザインで形にすること。ダイレクトに届く反響が私の原動力に
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィールニコニコ事業本部2017年入社 若手であることを強みに変えていける仕事私が所属している部署では、「ニコニコ」に関連したサービスのグラフィックやUIのデザインを担っています。入社後の2年間は、「ニコニコ超会議」などのサイトやバナーを担当しました。大学ではインタラクションデザインを学んだものの、Webに関する知識はゼロからのスタートでした。けれども、メンターの先輩方が丁寧にフォローしてくれたおかげで、着実にスキルを身につけることができました。現在は、「ニコニコ動画」のスマホWebのUI改善のほか、ニコニコ関連アプリのデザインリニュー...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【企画】次々に新しいチャレンジができる職場!勤続10年目の今も毎日が新鮮
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィールモバイル事業本部2008年入社 サイトの運用から番組製作まで、幅広く経験多彩な活躍のフィールドが広がる当社は、想像以上の経験が積める職場。企画職と一言で言っても、さまざまな仕事に携わることができるのです。私が入社してすぐに担当したのは、アニメ・ゲーム専門サイト「animelo mix」の運用。サイトの編成や新規アニメの発掘などを任されました。入社3~4年目頃に、スマホの時代が到来。当時ガラケー仕様だった「ドワンゴジェイピー」などを、スマホ仕様に移行するプロジェクトに携わりました。その後、壁紙設定アプリの企画を経験。さらに、エンジ...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【エンジニア】ITでユーザーの問題を解決していくのが使命!学習アプリ「N予備校」のさらなる進化を担う
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィール教育事業本部2016年入社 時代のニーズにマッチした学習アプリを開発今の時代の学習スタイルに合わせ、授業や教材といった勉強に必要なあらゆる要素をスマホアプリに詰め込んだ「N予備校」。私は、そのAndroidアプリの新規開発や保守、運用に携わっています。ユーザーの多くは、学校法人角川ドワンゴ学園が運営するネットの高校「N高等学校」の生徒たち。彼らがより利用しやすいアプリへと進化させていくことが、私の仕事です。タブレット端末でテストが受けられる機能の開発が、その一例です。N高生がレポートの締切に間に合っているかどうかを表示する機能の...
<新卒>先輩社員インタビュー
8 months ago
【エンジニア】サービスの「当たり前」を支える仕事。壁があるからこそ大きく成長していける
※本記事は、2020年3月2日公開時の情報です。プロフィールモバイル事業本部2018年入社 モバイルサービスの基盤を守るエンジニア当社は、多くの人を楽しませるデジタルコンテンツやサービスをたくさん提供している会社。その点に惹かれて、入社を決めました。学生時代、競技プログラミングにのめり込んでいた私にとって、「ドワンゴからの挑戦状(※)」を開催している点も魅力に感じた理由の一つです。競技プログラミングへの関心が高い会社で働けるのは、大きな魅力でした。私の仕事は、「ドワンゴジェイピー」「animelo mix」をはじめとする、当社のモバイルサービスのサービス基盤を守ること。クラウドリソースの...