コネヒト株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
コネヒト株式会社
21 days ago
Monthly Developer's News〈12月編〉
あけましておめでとうございます。今年も、毎月月初はCTO 伊藤より先月のコネヒト開発部を振り返ります!先月のコネヒト開発部のTOPICS・PHPカンファレンス2020にスポンサーをしました・コネヒト主催でpotatochipsのオンラインイベントを実施しました・今年もアドベントカレンダーを無事完走!PHPカンファレンス2020にスポンサーをしました12月12日に初のオンライン開催となったPHPカンファレンス2020にスポンサーをしました。当日は、CTO伊藤および山田が採択され登壇いたしました!発表資料およびスポンサーセッションの資料はこちらよりご覧ください。https://speaker...
Connehito Tech Magazine
about 2 months ago
Monthly Developer's News〈11月編〉
こんにちは。毎月月初はCTO 伊藤より先月のコネヒト開発部を振り返ります!先月のコネヒト開発部のTOPICS・mediba社と合同でコネヒトマルシェを開催しました!・コーポレートサイトリニューアル〜Connehito Tech Vision発表〜・第3回コネピポNight開催しますmediba社と合同でコネヒトマルシェを開催しました!11月12日に【mediba社合同勉強会】コネヒトマルシェオンライン「祝書籍出版!両社のフロントエンド事情大公開」を開催しました。コネヒトからは3名がLTをしました。発表資料は下記からご覧ください。https://speakerdeck.com/dachi0...
Connehito Tech Magazine
3 months ago
Monthly Developer's News〈10月編〉
こんにちは。毎月月初はCTO 伊藤より先月のコネヒト開発部を振り返ります!先月のコネヒト開発部のTOPICS・「フロントエンド開発入門」が出版されました!・AWS Dev Dayに2年連続登壇いたしました・Designship 2020に協賛しました「フロントエンド開発入門」が出版されました!リードエンジニア安達と株式会社mediba 武田氏との共著「フロントエンド開発入門 プロフェッショナルな開発ツールと設計・実装」が株式会社秀和システムより出版されました。・座学をある程度行い、現場に配属されて開発経験が少しある、もしくはインターンで多少なりとも実践的な開発に触れたことがある、開発経験...
Connehito Tech Magazine
4 months ago
Monthly Developer's News〈9月編〉
こんにちは。毎月月初はCTO 伊藤より先月のコネヒト開発部を振り返ります!先月のコネヒト開発部のTOPICS・CTO伊藤がエンジニア評価をテーマにしたイベントに登壇しました!・iOSDC Japan 2020に協賛しましたCTO伊藤がエンジニア評価をテーマにしたイベントに登壇しました!9月11日に、株式会社メルペイ・グリー株式会社・コネヒト株式会社にて「EM Talk #3 〜エンジニアの評価編〜」を合同開催!モデレーター 兼 パネラーであるメルペイ 執行役員 VP of Engineering 木村氏、パネラーにグリー 取締役 CTO 藤本氏、コネヒト 執行役員 CTO 伊藤の3名でざ...
Connehito Tech Magazine
4 months ago
「ママリ」のアプリ開発で二足のわらじを履ける理由
コネヒト開発部では、ひとつの職種や役割にとらわれず新しい技術領域にチャレンジできるというのが当たり前のようにある環境です。たとえば、iOSを主担当+サーバーサイド、Androidを主担当+フロントエンド、iOSとAndroid両方の開発を担当しているなどさまざまなメンバーがいます。今回、ママリ開発チームのiOSとAndroid両方の開発に携わっている関根にそれが実現出来ている体制や実務として両方の開発をすることの魅力についてインタビューしました!個人の頑張りでは限界。組織的な体制でフォローされている安心感。iOSとAndroid両方の開発ができる理由はなにかありますか?組織的な体制のフォ...
Connehito Tech Magazine
5 months ago
コネヒトCTO伊藤がエンジニア評価をテーマにしたイベントに登壇しました!
9月11日に、株式会社メルペイ・グリー株式会社・コネヒト株式会社にて「EM Talk #3 〜エンジニアの評価編〜」を合同開催!モデレーター 兼 パネラーであるメルペイ 執行役員 VP of Engineering 木村氏、パネラーにグリー 取締役 CTO 藤本氏、コネヒト 執行役員 CTO 伊藤の3名でざっくばらんにお話いたしました。EM TalkについてEM Talkは、組織づくりに携わるエンジニアたちが集まり、知見を共有しあうことを目的にスタートしたイベントです。採用・育成・配属・評価など、組織づくりに関係のあるテーマを掲げ、視聴者の皆さんからいただく質問に回答したり、議論したりし...
Connehito Tech Magazine
5 months ago
Monthly Developer's News〈8月編〉
こんにちは。毎月月初はCTO 伊藤より先月のコネヒト開発部を振り返ります!先月のコネヒト開発部のTOPICS・リリースレゴはじめました・社内モデリングコンペを実施し、優勝者のモデルでABテストを実施リリースレゴはじめましたママリの開発チームでは、リリースするごとにレゴを組み立てる「リリースレゴ」という取り組みを行っています。プロダクト開発に日々向き合っていると、自分たちの仕事が「積み重ね」の観点で少し見えづらいところがあります。そこでリリースするたびにレゴを少しずつ組み立て、ママリを改善した成果を可視化する取り組みとしてはじめました。6月からはじめ、すでにひとつレゴが完成しました!現在は...
Connehito Tech Magazine
5 months ago
ママリのリードエンジニアインタビュー【後悔しない技術選択の意思決定をしていきたい】
2020年7月にフロントエンドエンジニアである安達が「ママリ」のリードエンジニアに就任いたしました!コネヒト開発部では、もともとリードエンジニアという役割はありましたが、今回改めてリードエンジニアの定義とそれに紐づく職務のアップデートを行ったのでCTO伊藤とリードエンジニア安達にコネヒトにおけるリードエンジニアの役割や意気込みなどインタビューしました。どうして、リードエンジニアという役割をつくったのですか?伊藤:コネヒトにおけるリードエンジニアの定義は「エンジニアリングを介して、プロダクトの成長に寄与すること」です。それ自体はもちろんエンジニア全員がするのですが、それを最前線でリードし技...
Connehito Tech Magazine
6 months ago
Monthly Developer's News〈7月編〉
こんにちは。毎月月初はCTO 伊藤より先月のコネヒト開発部を振り返ります!先月のコネヒト開発部のTOPICS・コネヒトにおけるリードエンジニアの定義をアップデート・季節を感じるデザインへの取り組みコネヒトにおけるリードエンジニアの定義をアップデート7月にフロントエンドエンジニアである安達が「ママリ」のリードエンジニアに就任いたしました!コネヒトでは、もともとリードエンジニアという役割はありましたが、今回改めてリードエンジニアの定義とそれに紐づく職務のアップデートを行いました。アップデート後のコネヒトのリードエンジニアの定義はこちら。・プロダクトの成長を最前線でリードするエンジニア・プロダ...
Connehito Tech Magazine
7 months ago
コネヒト図書館【最近読んだオススメ本コーナー】
今回の【コネヒト図書館】は、最近メンバーが読んだオススメ本をご紹介します!iOSエンジニア、デザイナー、サーバーサイドエンジニアとそれぞれのメンバーに1冊、理由とあわせて紹介してもらいました。iOSエンジニア 阿保 「オブジェクト指向UIデザイン -使いやすいソフトウェアの原理」オブジェクト指向UIとは何なのかについて、歴史的背景や身の回りのソフトウェアの例、タスク指向UIとの対比をつかってわかりやすく捉えられる本だと思いました。また、実際にオブジェクト指向UIをどう設計するかの体系的な解説があり、それを実践することができる演習の章もあります。個人的にも、りんご皮むき機と包丁の例から道具...
Connehito Tech Magazine
7 months ago
Monthly Developer's News〈6月編〉
こんにちは。毎月月初はCTO 伊藤より先月のコネヒト開発部を振り返ります!先月のコネヒト開発部のTOPICS・オンラインイベント「コネヒトマルシェ」の開催・コネヒトデザインマガジンの開始オンラインイベント「コネヒトマルシェ」の開催6月4日、BASE社と合同でコネヒトマルシェオンライン「事業を支えるWeb開発」を開催いたしました。今までのコネヒトマルシェの中で一番多くの方にご参加いただき、CTO 伊藤、高野、永井の3名が発表しました。当日のイベントの様子は資料付きで、下記にまとめておりますのでご一読くださいませ。https://www.wantedly.com/companies/conn...
Connehito Tech Magazine
8 months ago
【登壇資料付き】コネヒトマルシェオンライン開催レポート
6月4日、BASE社と合同でコネヒトマルシェオンライン「事業を支えるWeb開発」を開催いたしました。イベントの様子と今回登壇したCTO 伊藤、高野、永井の3名のプチインタビューをお届けします。コネヒトマルシェオンラインについて"みんなの「知りたい」「知ってる」をおすそ分け!"をコンセプトにコネヒトが開催している参加者が主役の勉強会です。今回はBASE社と合同で「事業を支えるWeb開発」というテーマで、変化の激しい世界の中で事業会社のエンジニアが日々どう開発に向き合い、事業の成長を支えるためにどんな工夫をしているかをおすそ分け出来ればと考えています。オンラインイベントの工夫オンラインイベン...
Connehito Tech Magazine
8 months ago
Monthly Developer's News〈5月編〉
こんにちは。毎月月初はCTO 伊藤より先月のコネヒト開発部を振り返ります!先月のコネヒト開発部のTOPICS・「保育士さんありがとう」企画の開始・Androidアプリでカテゴリ類推機能がリリース「保育士さんありがとう」企画の開始コロナ禍の中でもさまざまな形で家族の日々の生活を支えている全国の保育園・保育士に向けて、ママリユーザーから寄せられた感謝や応援メッセージを届ける企画「保育士さんありがとう」を開始しました。https://thankyou-nurseryteachers.mamari.jp/本企画に集められたメッセージを読んだ保育士さんからは「疲れが吹っ飛んだ」「改めて仕事に誇りを...
Connehito Tech Magazine
9 months ago
ママリブランドを守りつつ、ユーザーにワクワク感を届け続けたい
ママリには「ママの一歩を支える」というブランドミッションがあります。メンバーのブランドミッションへの共感度は高く、ひとりひとりが日々ママリブランドを意識して仕事に向き合っています。今回は、デザイナーの鍋野にブランドにおけるデザイナーの役割やクオリティーを担保する意味についてインタビューしました。ママリブランドについて教えてください。ママリには「ママの一歩を支える」というブランドミッションがあります。ママにとって毎日の生活は常に新しい選択の連続です。慌ただしい日々の中で、「授乳のタイミングはいつ?」「離乳食に何をあげたらいいの?」といった悩みは無数にあり、正解のない選択をし続けることは容易...
Connehito Tech Magazine
9 months ago
Monthly Developer's News〈4月編〉
こんにちは。毎月月初はCTO 伊藤より先月のコネヒト開発部を振り返ります!先月のコネヒト開発部のTOPICS・テクノロジー推進グループを新設・ママリ内にて家族向け動画コンテンツの配信開始・AppleIDでのログイン対応 テクノロジー推進グループを新設4月より新しい期がはじまりましたので、開発部も新体制としてスタート!今期より技術の力を使い、サービスを伸ばすことを目的としたテクノロジー推進グループを新設。前期までのインフラ・機械学習チームに新たにサーバーサイド、アプリ開発のメンバーをアサインし強化しました。前期でもすでに機械学習を使ったユーザー体験の向上に取り組んでいましたが、ひとつのチー...