株式会社ココナラ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ココナラ
7 months ago
ココナラエンジニア組織の未来像について
この記事はこれからココナラがつくっていきたいエンジニア組織の未来像について、技術戦略、開発プロセス、評価制度という3つの切り口から紐解いたものです。ココナラでは事業を前に進めてくれるエンジニアの方を広く求めています。そういった方に少しでも組織の全体感を知っていただればと思い、重要な3軸に絞ってまとめました。---技術戦略について未来像とそれを支える思想メインプロダクトであるココナラにおいては、今後2〜3年後ぐらいのスパンで、ユーザー数やサービスの規模が2倍、3倍になっていくだろうという計画ならびに見通しがあります。そのレベルになってくると現状のシステムをそのままの構造でスケールさせていく...
株式会社ココナラ
7 months ago
間違いなく訪れる事業成長。その伸び代を増やすための開発環境をつくりたい
インターネット上で個人の知識・スキル・経験を売り買いできるマーケットプレイスを開発・運営しているココナラ。227万人(2021年5月現在)のユーザー数を誇り、2021年実績では営業利益が前年比約60%増。同年3月には上場を達成するなど、順調に成長を続けています。今回は、開発部を率いる執行役員の村上に、ココナラの事業フェーズやその裏側に隠された開発の課題、新たに加わるエンジニアに期待することなど、さまざまな話をWantedlyのCTO川崎さんが聞いてくれました!「やろうとしなくても、事業は成長していく」。ココナラが持つポテンシャルとは川崎:まずは、村上さんの経歴について教えてください。村上...
株式会社ココナラ
8 months ago
ココナラの健全化ってどんなことをしているの?
HRグループの大原です!ココナラのカスタマーサクセス部にはカスタマーサポートグループと健全化グループという2つのグループがあるのですが、今回は全てのユーザー様に安心してココナラのサービスを楽しんでいただく為にとても重要な役割を果たしている健全化グループについてチームメンバーにインタビューをしてみました。メンバー紹介! りたさん:2013年9月入社。前職は営業事務で顧客対応や営業サポート経験、入社後はCS(現カスタマーサポートグループ)を経て現在健全化グループに至る よねちゃん:アパレル業界にて店舗スタッフ・店舗運営 約5年、その後IT系人材業界・不動産テック業界にてカスタマーサクセス業務...
株式会社ココナラ
11 months ago
前例のない"サービス版のEC「ココナラ」"のマーケティングに関わる面白さとは!?
こんにちは、マーケティング部の戸田です!社内ではトッティと呼ばれてます!現在マーケティンググループ・CRMチームでは、新しい仲間を募集しています!私も昨年12月に入社したばかりなので、私がなぜココナラに入社して、CRMチームが何をしてるのか?をご紹介しつつ、ココナラのマーケで働くおもしろさをご紹介できたらと思います。まずは自己紹介! 経歴東京大学を卒業後、新卒で株式会社DeNAに入社。ネットショッピングモールの出店店舗様に運営コンサルティング及び広告販売に従事した後、マーケティング部門に異動、デジタルマーケティングに携わり、2年後にはマネージャーに着任。その後、SNSマーケティングを学び...
株式会社ココナラ
12 months ago
カスタマーサポートグループのOJTってどんなことをやってるのか聞いてみました!
こんにちは!ココナラの採用担当の大原です。私は、カスタマーサポートグループの採用を担当しているのですが、OJTがどのように行われているのかと質問をいただく機会がよくあります。ココナラのカスタマーサポートグループでは、未経験の方がご入社されても安心して業務に取り組んでいただけるOJTのプログラムを組んでいるのですが、実際どのようなOJT体制なのかインタビューしてみました! 雪田 カスタマーサクセス部カスタマーサポートグループ 2019年9月入社 2020年6月よりOJT担当として新入社員の育成を行う。 畑瀬 カスタマーサクセス部カスタマーサポートグループ 2020年8月入社 前職は人材業界...
株式会社ココナラ
12 months ago
上場にまつわるPRの舞台裏
はじめまして!ココナラでPRを担当している柳澤です!社内ではキャリーと呼ばれてます。なぜキャリーかは、、私と出会った時にぜひ聞いてください笑。さて早くも2ヶ月前になりますが、ココナラは東証マザーズに上場しました!これまで多くの方々に支えられ、このような素敵な日を迎えられましたことを、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。上場当日は怒濤の1日で(上場前から怒濤でしたが・・)。一社員として、PR担当として、IPOを通じて経験したことを振返りつつ記録に残したいと思います!上場承認日の2/10時点では、緊急事態宣言も解除見通しだったのですがまさかの延長。。上場日は緊急事態宣言真っただ中となり、...
株式会社ココナラ
about 1 year ago
エンジニアの提案で企画も変わる。気軽なコミュニケーション、フレキシブルな組織、リスペクトし合うのがココナラの文化。
ココナラは、知識・スキル・経験を売り買いできるスキルマーケット「ココナラ」や、一人ひとりにあった弁護士が見つかる検索メディア「ココナラ法律相談」、暮らしの出張サービスを比べて予約できるマーケット「ココナラ ミーツ」など、“個人の力をエンパワーメントするプラットフォーム”を運営しています。企業のカルチャーは、プロジェクトを進めるなかで色濃く現れます。誰がいつ、どのような意思決定をして、どのような仕事を進めてきたのか。このプロセスを候補者のみなさんに伝えるため、過去プロジェクトを通してココナラのカルチャーを紹介してきました。◎過去記事リンク2020年9月、ココナラはブログの記事を有料で販売・...
株式会社ココナラ
about 1 year ago
ユーザーの声を反映した「直接提案」プロジェクト。"フィードバックがダイレクトに届くプロダクト"それがココナラで働く面白さ。
2020年10月、ココナラはサービス出品者と購入予定者とのメッセージでのやり取りからスムーズに提案を購入できる「直接提案機能」をリリースしました。この機能はユーザーからの声で実現したもの。その背景には、ユーザーの「使いやすさ」を追求するために、現場開発スタッフのもとへ直接「意見」が届く仕組みを採用するココナラならではのコミュニケーションが。それこそがユーザーに寄り添う、ココナラのサービス開発の肝なのです。今回は、そうして生まれた新機能の開発に携わった4名に、プロジェクトの背景やココナラで働く面白さについて聞きました。 佐藤 光2018年11月入社 ミーツ事業部 開発チーム(プロジェクト当...
株式会社ココナラ
about 1 year ago
技術負債との闘い。1億2,000万レコードを紐解く大規模な「通知改善」プロジェクト!
ココナラは、2020年11月にスキルマーケット「coconala」の通知機能を大幅にリニューアル(以下、通知改善プロジェクト)しました。今回はプロジェクトメンバーに、通知改善プロジェクトの背景にあった課題や、プロジェクトを進める上でどのような苦労があったのか伺いました。プロジェクトの企画を担当したプロデューサーの竹下、バックエンドエンジニアの岡田、SREの勘舎の3名から話を聞く中で、ココナラでの仕事の進め方や雰囲気が透けてみえてきました。📷竹下2020年5月入社 プロダクトマネジメントグループ マネジャー前職はソーシャルゲームのプロデューサー。📷岡田2019年10月入社 バックエンドエン...
株式会社ココナラ
over 1 year ago
「スケーラブルで持続可能なシステムをつくる」改革期に突入したココナラのエンジニアがいま語るコトとは
ユーザー数190万人に到達し、知識・スキル・経験を売買できる国内最大級のマーケットプレイスへと成長している『ココナラ』。2012年創業以来、過去のやり方にとらわれず、常に進化を続けるココナラですが、「システム構成面でも組織面でも改革のフェーズに入った」とプロダクト開発部部長を務める村上は語ります。そこで今回は村上、そしてバックエンド開発チーム部長を務める江口に、エンジニア視点でココナラはどう映っているのか、またココナラならではの開発の特徴や現在の課題など、彼らの仕事の裏側について伺いました。 常に最新技術をキャッチアップし、変化し続ける。その結果、ユーザーに喜んでもらえたときは本当に嬉し...
ココナラ社員紹介
almost 2 years ago
フリーランスとして参画していたわたしがココナラに戻ってきた理由(わけ)
今回は2020年の3月から新たにウェブ開発グループのマネージャーに就任された村上さんに色々と聞いてみました。真面目な中にもいじり甲斐を秘めている方だと勝手に思っているので、そこが少しでも伝わるといいなと思っています。村上 正敏株式会社ココナラ ウェブ開発グループ マネージャー1982年7月 福岡県生まれ2007年3月 大阪府立大学大学院修了2007年4月 株式会社日立製作所 システム開発研究所入社2014年5月 株式会社リブセンス入社。エンジニアリーダー2015年10月 ザワット株式会社入社。エンジニアリーダー2016年9月 エベリスト株式会社入社。CTO就任2019年6月 株式会社ココ...
社風・カルチャー
almost 2 years ago
6年ぶりに改訂したココナラのバリューに込めた思い
ココナラ代表の南です。2020年2月、ココナラのバリューを6年ぶりに改訂しました。今回はその背景と、新しいバリューに込めた思いを書いてみたいと思います。 バリュー改訂の背景そもそもバリューって簡単に変えてよいものなのかと疑問に思う人もいるかもしれませんね。僕は、ビジョンやミッションに比べれば、バリューは会社のステージに応じてアップデートすることは自然であると考えています。また、あくまでも過去のバリューを「アップデート」したものであり、「価値観が変わった」わけではありません。前回のバリューを発表したのは2014年1月のこと。当時の社員は10名前後。さすがにその後6年も経過しており、社員も約...
株式会社ココナラ
about 2 years ago
<メンバー紹介#7>サポートが好きなわたしのココナラでのやりがい
こんにちは!ココナラ採用担当の大原です。今回は、カスタマーサクセスでご入社した後、新規で立ち上がったココナラの法人アカウントのサポートに特化した法人コンサルタントとして活躍されている風澤さんにインタビューしてみました。 ココナラにご入社されてからどのようなお仕事をされてきたのでしょうか?風澤:元々人のサポートをする事が好きなので、ユーザー様へのサポートに力を入れているココナラのカスタマーサクセスで働いてみたいと思い、最初の1年はユーザー様のお問い合わせ対応していました。ただ、入社前の面接の段階で法人のお客様サポートに特化した業務が今後立ち上がるというお話を聞いていてすごく興味があったので...
ココナラ社員紹介
over 2 years ago
<チームインタビュー#1>ココナラのアプリを作っているアプリグループにインタビューしてみました!
こんにちは!ココナラ採用担当の大原です。本日は初のチームインタビューということで、ココナラのアプリを作っているプロダクトアプリグループの太田さんと中田さんに、チームのことを伺ってみました。 プロダクトアプリグループは、実際にどのような業務をされているのでしょうか?太田:プロダクトアプリグループは主にココナラのアプリを開発しています。グループの中で、iOSとAndroidのチームに分かれてはいるのですが、厳密にはAndroidだけしかやらないとか、iOSだけしかやらないということはないですね。メンバーの特性があるのでAndroidがすごく得意な人は主にAndroidをメインにやりますが、A...
ココナラ社員紹介
over 2 years ago
<メンバー紹介#6>幅広い経験をしてきた私がココナラで新しいチャレンジをしている理由
こんにちは!ココナラ採用担当の大原です。本日は10月にリリースされましたココナラのオウンドメディア『ココナラマガジン(https://magazine.coconala.com/)』の責任者かつデザイン統括室室長の中村さん(TKさん)にインタビューをしました。 -TKさんのこれまでのご経歴を教えてください。TK:新卒でリクルートに入社して、新規事業(現在のホットペッパー)の営業から始まり、電通とのJV立ち上げ、Hot Pepper Beauty の戦略企画、社内スタートアップの経験を経て同社を退職しました。その後在職中に立ち上げた自分の会社で自社サービスを立ち上げたり、リクルートのサービ...