株式会社サーキュレーション
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社サーキュレーション
9 days ago
リファラル採用を『気軽に、より身近に 』 | サーキュレーションが取り組むCircumateとは。
今や採用手法として一般的になりつつあるリファラル採用。株式会社サーキュレーションでも、創業当時からリファラル採用に力を入れています。組織の拡大に合わせてリファラル採用の仕組みも変化をし、現在は全社横断プロジェクトとしてより一層取り組みを強化しています。今回は、そんな全社横断プロジェクトで委員長を務める佐藤が、サーキュレーションでこれまで取り組んできたリファラル採用施策から、未来に向けての想いまでを語ってくれました。 佐藤里緒菜2017年に新卒2期生としてサーキュレーションに入社し、1年目から新卒採用を担当する傍ら、サーキュレーションのリファラル採用プロジェクトである『Circumate』...
株式会社サーキュレーション
19 days ago
経理には経理の戦いがある。不屈の魂を持った男の知られざる挑戦の記録|経理・財務部 中島 博愛
入社から約一年半。経理・財務チームとして、いつも謙虚に、物静かに、しかし他メンバーへの細やかな配慮を欠かさない仕事で全社の商況管理してきたのがこの男、中島博愛。その中島が、2021年1月度の泣ける仕事賞を受賞。※ 泣ける仕事賞 売上以外の成果や日々の仕事のプロセスの中で、お客様や社内のメンバーに感動を与えた社員に贈られる賞「表には見えないことにも手を抜かず、真摯に仕事していて素晴らしい」「レスポンスがとても早く、そのスピード感に助けられている」「相談すると親身に対応してくれて、歩み寄る姿勢に本当に感謝している」以上のような、徹底して自分の仕事に妥協しない側面と、他メンバーには親切かつ丁寧...
株式会社サーキュレーション
about 1 month ago
営業から専業主婦、そしてベンチャーの営業企画へ。200名の組織を陰で支える岡田の信念とは
2020年11月度の泣ける仕事賞、そして2021年2月には半期の表彰で全社MVPを受賞した経営管理本部の岡田小百合。彼女の仕事ぶりを言葉で表現するなら、それは「縁の下の力持ち」であろう。入社から弊社唯一の営業企画担当として、ときには営業企画という枠を超えて業務に取り組む岡田に仕事の信念を聞くと、「嫌いな仕事はない」「与えられた役割で最善を尽くしていたら、気づくと仕事が楽しくなっている」と答えてくれた。2社でのキャリアを積んだ後、専業主婦を経験しサーキュレーションで新たなキャリアに挑戦する彼女のこれまでとこれからに迫りました。1. 消費財メーカーから始まったキャリア 岡田小百合| 東京本社...
株式会社サーキュレーション
3 months ago
100回転んでも101回立ち上がればいい。失敗だらけでも突き進み気づいた本当に大切なこと| 中四国支社 高瀬敦史
百転び百一起き2020年11月度MVPを受賞した中四国支社コンサルタントの高瀬 敦史。笑顔が素敵で愚直に仕事に取り組む彼は、みんなから「あつお」と呼ばれて親しまれています。いつ話しても明るく笑顔のあつおだが、入社してから多くの壁にぶつかってきました。“百転び百一起き“ は、何度壁にぶつかっても前に進み続けるあつおにメンバーがつけたキャッチフレーズです。「どんなに壁にぶつかっても手を差し伸べてくれる仲間がいる。 “百転び百一起き“を体現して突き進めるのはサーキュレーションで共に働く仲間がいてこそだと思っています。」あつおは当時をこう振り返っていました。新卒時代は失敗の連続ですが、その失敗か...
株式会社サーキュレーション
4 months ago
勝つまで戦えば負けはない。「絶対無理」と笑われた男が全社MVPを掴むまで
2020年10月、コンサルタント歴3年目にして初の全社MVPを受賞したのは、FLEXY部の張良介。彼は頼りないし泣き虫だけど、みんなからとびきり愛され、全社員から「ちょれい」と呼ばれている。そんな「ちょれい」が“ MVP受賞 ”という一つの大きな夢を叶えるまでの、不甲斐ないほどリアルな軌跡をインタビュー記事にしました。自分が何をしたいのかわからない。何もできない自分が嫌だ。誰もがぶつかるいわゆる「成長痛」のような感情に、もがきながら向き合い続けた男の話です。https://flxy.jp/ 1.社会人になって1週間目、会社を辞めました。📷張良介|FLEXY部 コンサルタント大阪府出身、大...
株式会社サーキュレーション
5 months ago
48ヶ月連続達成中の神・野谷勤は、3児のパパであり、永遠の少年だった|チーム野谷の挑戦
サーキュレーションには伝説を作り続けるトップコンサルタントがいる。その男の名は、野谷勤。(以下、野谷)圧倒的なパフォーマンスを誇り、サーキュレーションのレジェンドと称されるそんなビジネスパーソンだ。コンサルタント職のエキスパートとして、常に第一線で企業様・プロ人材の皆様と向き合い続けている。※エキスパートとは:当社では、マネジメントコースとエキスパートコースを用意しており、その職種を極めていくキャリアに進みたい方は一定のグレード以上はエキスパートコースを選ぶことができます。そんな野谷を支える専属アシスタントがいる。彼女の名前は、東佳菜子。(以下、かなこ)少年のような自由奔放な野谷を、母の...
株式会社サーキュレーション
5 months ago
月間1500名集めるウェビナーの立役者・斉藤丈史の「今、ここを生きる」仕事観
コロナ禍で求められるニューノーマルな営業2020年、コロナ禍により対面での営業活動が難しくなった中、オンラインで集客〜営業をしていくような営業体制の変革が求められるようになりました。昨今、そのようなニューノーマルな営業手法の中で「ウェビナー」が注目を集めています。しかし、ウェビナーの運営は簡単ではありません。マーケティング予算を大きく投資して豪華な登壇者を呼んで集客しても、十数人しか参加者が集まらなかったり、お客様の情報収集で終わって投資回収できなかったりという話をよく聞きます・・。サーキュレーションでは、登録されているプロ人材の方々に登壇してもらう形でご協力いただきながらコロナ禍で約2...
株式会社サーキュレーション
6 months ago
夢に近づける環境がここにはあるから〜ビジョンと人が示してくれた道標|21卒内定者対談 第三弾〜
皆さん、こんにちは!株式会社サーキュレーションの新卒採用を担当している佐藤里緒菜です!大好評企画、サーキュレーションの内定者対談の第三回!今回は21卒内定者の中から4名にZoom越しに集まって頂き、・どんな学生生活を送ってきたか・就職活動でどんなことを考えていて、なぜサーキュレーションに決めたのか・サーキュレーションでどんな未来を創っていきたいかをざっくばらんに語ってもらいました!内定式を終え、いよいよ社会人としての1歩を踏み出す実感にワクキラする4名の笑顔が眩しい対談となりました。ーー 今日はZoom越しで集まってくれてありがとう!!まずは自己紹介からお願いします!ゆい:西南学院大学4...
株式会社サーキュレーション
6 months ago
30代、二児のパパが見つけた「本当にやりたい仕事」〜自分の創りたい社会を実現できるたった一つのサービス〜
働き方が多様化し、幸せの形も人それぞれな時代。例えば夢、家族、仕事。バランスをとってどれも大切にしたいけど、なかなかうまくいかない。そもそも夢なんて忘れてしまった、なんのために仕事をしているんだっけ・・・そんな風に悩んでいる人は多いのではないでしょうか?サーキュレーションでは一人一人の働く価値観を「Why/Will/Give」と表現しています。Why?: なぜ、ここで働いているのか?Will→ :ここで働くことでどうなりたいのか?Give♥ :社会になにを与えるのか?必ず「Why」から思考を始め、定期的に自身に問うていくこと。それを上司、同僚、後輩、仲間とシェアし相互に理解し合うことでよ...
株式会社サーキュレーション
6 months ago
6ヶ月営業成果ゼロから月間MVPまで昇り詰めた元バンカーが今、伝えたいこと。|松岡宏光
そこのあなた!「凡事徹底」してますか?当たり前のことを当たり前では飽き足らず、誰にも真似できないほど徹底すること。これ、誰もが今この瞬間から使うことができて、かつ、あらゆるジャンルでトップになれる力を授けてくれますが、使いこなしているのはほんの一握りの、最強の武器なんです。今回はその最強の武器を使いこなし、長く苦しいどん底の日々から這い上がり、コロナの影響なんてものともせず、8月度営業目標達成率No1で見事月間MVPに輝いた男のお話です。キーワードは「他責から自責への転換」、「MVPは一人にして為らず」さてさて、一体どんなお話が聞けるのでしょうか…… 1.新たなチャレンジの場を探してサー...
株式会社サーキュレーション
6 months ago
副業でキャリアを積んだプロ人材が、葛藤の中で見つけた次のキャリアとは。|石井俊行
男は悩んでいた。『プロ人材』と呼ばれるようになった今、もう一度成長をするべきなのではないだろうか。この記事の主人公は、石井俊行。幼少期から、頭脳明晰。授業を真面目に受けずに先生に叱られど、テストは常に満点近く。周囲の期待を裏切る事なく東京大学に入学し、東京大学大学院工学系研究科を修了。「基本器用なので、割となんでもできてしまいます。」と語る石井は、新卒でベンチャー企業に入社。その後、新規事業開発、マーケティング、人事、ITエンジニア、経理財務と様々な職種を経験。そこで培ったの経験を活かし、サーキュレーションの「プロシェアリングサービス」を使い、彼自身が「プロ人材」として、様々な企業の経営...
株式会社サーキュレーション
7 months ago
ここでならきっとできる。私たちに勇気をくれた『ヒト』との出会い〜21卒内定者対談 第二弾〜
皆さん、こんにちは!株式会社サーキュレーションの新卒採用を担当している佐藤です!サーキュレーションの内定者対談の第二回!今回も21卒内定者の中から3名にZoom越しに集まって頂き、・どんな学生生活を送ってきたか・就職活動でどんなことを考えていて、なぜサーキュレーションに決めたのか・サーキュレーションでどんな未来を創っていきたいかをざっくばらんに語ってもらいました!1.漠然と惹かれたサーキュレーションという会社-- 今日は3人ともありがとう!早速簡単な自己紹介からお願いできるかな? 伊藤 脩人(しゅうと)・龍谷大学 文学部 在学中・就活時に見ていた企業群:教員、人材業界、コンサル業界しゅう...
株式会社サーキュレーション
8 months ago
設立当初から独自のカルチャー"ワクキラ"を大切にしている会社が、ニューノーマルな組織文化創りに挑戦してみた
私たちサーキュレーションは、2014年の創業以来、半年ごとに全社員が集まってオフラインにて、Kickoff & OffsiteMTGを実施しています。・Kickoff(四半期ごと):経営陣やマネジャーから全社員へ戦略共有を行う時間・Offsite MTG(半期ごと):全社員で全力で考え、全力で楽しむ時間しかし新型コロナウィルス感染症の国内における感染拡大を受け、2020年8月度の全社イベントは、オフラインでの開催を取りやめ、全コンテンツ「Zoom」を利用し「ハイブリッド型の全社イベント」を実施することとなりました。直接の息遣いを感じられたこれまでと異なり、今回はハイブリッド。運営チームや...
株式会社サーキュレーション
8 months ago
BtoBにも戦略的なクリエイティブを! デザイナー菅野真吾による「デザイン経営」の挑戦
2018年、経済産業省と特許庁は日本企業の国際競争力を高めるために「デザイン経営宣言」という報告書を打ち出しました。「デザイン経営」とは、デザイン的な思考を経営に活用し、企業のブランド力やイノベーション力を向上させる成長戦略です。無論、そのキーマンとなるのはデザイナーの職種。デザイナーに求められる役割が多様化する昨今、デザイナーはどのように組織に貢献することが求められるのでしょうか?本記事ではサーキュレーションのデザイナーである菅野真吾が、新サービスの企画開発に貢献して「泣ける仕事賞」を受賞した経緯を元に、これからのデザイナーに求められる役割やスタンスを紹介しております。※ 泣ける仕事賞...
株式会社サーキュレーション
8 months ago
地方や企業の可能性を信じ、東北地方を循環させていく男の挑戦|東北支社 東谷翔平
サーキュレーションが3年前から仙台市と取り組んでいるプロジェクトがあります。世界が直面しているコロナウイルスによる大きな経済ショック。人の生活様式も様変わりする中、それでも地方にある企業を良くしたいという想いで日々奮闘しているメンバーがサーキュレーションにはいます。2020年5月度MVPを受賞した東谷(通称:ダニさん)が語る東北地方の可能性と仙台市プロジェクトに懸ける想いに迫ります。1.ミスマッチだったファーストキャリアからの学びーー サーキュレーション に入社するまでの経歴を教えていただけますか?ダニさん:1社目は保険会社、2社目は人材会社、そしてサーキュレーションに入社しました。正直...