A1A株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
A1A株式会社
7 months ago
リモートワーク手当が支給されました!& A1A社員の自宅オフィス紹介
こんにちは!A1A小野です。A1Aでは新型コロナウイルスによる感染症予防対策として、3月下旬より原則リモートワークでの勤務となりました。緊急事態宣言が解除され、少しずつ日常が戻ってきている頃ではありますが、弊社では引き続きビジネスチーム・開発チームともに必要最低限の出社のみに制限し、リモートワークが中心となっています。そしてこのリモートワーク導入に伴い、社員全員に一律2万円のリモートワーク支援手当が支給されました!そこで今回は、A1A社員のリモートワーク手当の使い道と、気になる自宅デスクの紹介をしたいと思います! 一人目はCPO松本さん。Before↓ After↓ 囚人部屋の様な労働環...
A1A株式会社
10 months ago
【社員インタビューVol.2】弊社エンジニアに聞いた、A1Aで働く魅力
こんにちは!A1A小野です。本日は社員インタビュー企画第2弾!弊社エンジニア住奥にA1Aで働くことの魅力について、自身の経歴などを交えてインタビューしました。 住奥 陸 Riku Sumioku筑波大学卒業後、株式会社ワークスアプリケーションに入社。大手企業向け人事システムの開発・カスタマーサポートを経験。その後、株式会社ジラフで家電のフリマサービス開発に従事。Webサービス・アプリ開発を経験。その後、A1A株式会社に入社、現在に至る。 ー それでは早速ですが、住奥さんの経歴を簡単に教えてください。大学卒業後、新卒でワークスアプリケーションズという会社に入社し、そこで3年弱、企業向け人...
A1A株式会社
12 months ago
【社員インタビューVol.1】 CEO松原に聞いた、A1Aが描く世界とは?
皆さん、こんにちは!製造業の中でも購買部門に特化したSaaS「RFQクラウド」を開発・提供するA1A。「RFQクラウド」で解決される課題とは?課題解決のその先に、どんな世界を描く?どんな仲間と実現したい?今回はそんな気になる話を、CEO松原に語っていただきました! 代表取締役松原 脩平(まつばら しゅうへい)慶應義塾大学業後、株式会社キーエンスに入社。営業として主に中部地方の自動車関連メーカーを担当。その後、投資会社に移り、ベンチャーキャピタル業務に従事。設立間もないスタートアップの投資育成を手がける。購買部門をテクノロジーの力でサポートすることで、「B2Bの取引をワンランク上」に上げ...
A1A株式会社
12 months ago
コーヒー販売事業部が立ち上がりました。
みなさん、こんにちは!今日は、A1Aで最近始まったちょっと変わったコーヒー販売の様子をご紹介します!眠気覚ましや仕事のお供など、働く人々にとって欠かせない存在のコーヒー。コーヒーを飲まない社員も少なからずいることから、コーヒー豆を福利厚生として提供することはしていない弊社ですが、カフェやコンビニで買ったコーヒーの紙カップが毎日山済みになっているデスクがちらほら…コーヒー愛好家も多いことから、昨年11月のオフィス移転を機にちょっといいコーヒーメーカーを導入しました! そこで立ち上がったコーヒー販売事業部!このコーヒーメーカーを運用するにあたって、主にコーヒー豆や備品等の仕入れ・販売を担当し...
A1A株式会社
12 months ago
2019年末、A1A納会を開催しました!
こんにちは!A1A株式会社 インターンの小野です。今回は、昨年末に開催したA1A納会の様子をリポートします!2019年末納会のテーマは「A1Aの色を見つけよう」。1年を振り返り、お互いの感謝と労いを伝え合うとともに、社員の交流を深める機会としてイベントを企画しました! 12月の報告会を兼ねた第1部を終え、みなさんお腹が空いたところでまずは夕食!月末報告会ではピザとお寿司が定番の弊社ですが、今回はおしゃれなケータリングを用意しました。 いつもと違った雰囲気の食事に皆大満足な様子でした。お腹も膨れ、お酒も入ったところでお楽しみの第2部開始!手始めにアイスブレイクとして、「嫌いなもの食べている...
A1A株式会社
over 1 year ago
元B2Cアプリ開発者が考える、B2CとB2Bのサービス開発の違いとは?
概要A1AはB2B SaaSを展開しているスタートアップですが、実は開発に携わるエンジニアのほとんどがB2Cサービス企業出身という特徴があります。今回は、8年ほどB2Cサービスを開発した後、A1Aに加入したエンジニアの曽根田に、B2Cサービス開発とB2Bサービス開発の比較、そしてA1Aが目指している開発についてインタビューしました。 結論B2Cサービス開発は仮説検証型、B2Bサービスは課題解決型B2Cサービス開発においてはドメインへの興味がより重要であり、B2Bサービス開発においては純粋な思考力がより重要となるA1Aでは、B2Bサービス開発においても、B2Cサービス開発のエッセンスを取り...
A1A株式会社
over 1 year ago
A1Aコーポレートロゴが表す3つの「意思」
今回は、私たちのコーポレートロゴにどんなメッセージが込められているのか、ご紹介致します。 コーポレートロゴに込めた意思A1Aのコーポレートロゴには、以下3つの意思が込められています。視点を変え、価値を見出す業界を前進させ、未来をつくる力を集めて、成し遂げる1. 視点を変え、価値を見出す「ペンローズの三角形」という不可能図形をご存知でしょうか?数学者のロジャー・ペンローズが「不可能図形の最も純粋な形」として設計した図形です。クランクのように垂直に組み合わさった3本の四角柱からなる立体が、ある視点からのみ三角形に見えるというものです。https://youtu.be/nSqnUUGRDYoA...
A1A株式会社
over 1 year ago
CTO佐々木のbuilderscon登壇が決定致しました!■概要データベースはアプリケーションよりも寿命が長くリファクタリングもしにくいため、初期の設計に失敗するとのちの開発スピードに大きな影響を及ぼします。しかし、B2B SaaSの場合は馴染みのない業務に関するシステムを作ることが多く、どこまでデータベースの設計をすれば充分なのか判断しづらいのではないでしょうか。このセッションでは吉祥寺.pmで発表した「はじめてのB2B SaaSデータモデリング」の内容を掘り下げ、開発したB2B SaaSのα版を0から作り直した私の経験を例に出しながら以下についてお話します。ドメインの深掘りができてい...
A1A株式会社
almost 2 years ago
B2B SaaSのfacebookインフィード広告を300枚集めてみた
SaaS業界が非常な盛り上がりを見せています。SaaSの隆盛に伴い、B2Bマーケティングが改めて注目され、マーケティングに関する方法論やイベントをweb上でよく見かけるようになりました。ただ、各社がどのようなマーケティング施策を打っているか、概要を理解できても、具体的にはなかなか見えてこないものです。特にweb広告は、自分自身がターゲティングされてその広告を目にしない限り、各社がどのような広告を打っているかは分かりません。そう思うようになってから、自分のfacebookのフィードに広告が流れるたび、スクリーンショットをして保存するようになりました。現時点で300枚以上の数になっています。...
A1A株式会社
almost 2 years ago
SaaSの本質的な優位性は「安さ」であるという話
SaaSが注目を集めています。2018年はSaaS元年と呼ばれ、スタートアップのカンファレンスでもSaaSスタートアップが目立つようになってきました。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3698029026102018FFR000/A1Aも「RFQクラウド」という製造業購買部門向けのVertical SaaSを開発していますが、そもそもSaaSとは何を指すのか?既存のシステムと比したときの優位性は何なのか?CPOの松本にインタビューを実施しました。 松本 成行(Matsumoto Nariyuki)A1A株式会社 CPO東京工業大学大学院 人工知能研...
A1A株式会社
almost 2 years ago
パンフレットの表紙デザインを変えたら展示会のCVRが11%向上したという話
2019/2/6(水)〜8(金)に東京ビッグサイトにて開催された「設計・製造ソリューション展」に出展致しました。A1Aにとっては、展示会への出展は今回が2回目となります。 (前回の展示会の様子は以下の記事より)https://www.wantedly.com/companies/a1a/post_articles/151595?fbclid=IwAR3FiXGIIrSIbCmrGPkpctBFJIbK8vmrhGSx8c-IChbeibq1VmldHpXjL5Y展示会では、確度の高いリードを獲得するために、展示会の会期中に実施する商談 / デモンストレーション数をKPIに据えていました。...
A1A株式会社
almost 2 years ago
プロダクト未完成のSaaSスタートアップが150万円を投じて展示会に出展した理由
昨年の2018/10/3(水)〜10/5(金)リードエグジビションジャパン主催の「設計・製造ソリューション展」が開催されました。製造業向けの展示会としては国内最大級で、来場者は約4万名にも登ります。こちらの展示会に私たちA1A株式会社も出展してきました。 実は出展当時、まだ私たちのプロダクトは未完成の状態でした(現在も開発中です)。これは、一見すると「PMF(Product Market Fit)完了までは営業・マーケティングに投資すべきでない」というリーンスタートアップのセオリーに背いているようにも見えます。なぜ展示会出展を決断したのか、出展の結果どのような成果を得られたのか、このあた...
A1A株式会社
about 2 years ago
A1Aが提供する世界観とユーザー様への価値
A1Aが解決する課題モノづくりにとって「仕入れ」は非常に重要な業務私たちは、製造業の調達・購買部門向けのSaaSを開発しているスタートアップです。 いわゆる、Vertical(業界特化型) SaaSを提供しております。製造業も購買部門も、なんともよくわからない領域、そんなふうに思われる方も多いかもしれません。 ITを中心とする「物を持たない」業界においては、「購買」という世界がなにか異質なものに感じられることでしょう。 一方で、モノづくりの業界では、「最適なものを、最適なタイミングで、最適な価格で、永続的に仕入れてくること」が非常に重要な業務です。 最適な価格が分からないという課題その中...